クレアチニン2.1~4.0

フットスキッパーのプログラム、タンパク質摂取制限食、ぬるめの風呂入浴と足裏指マッサージを毎日行いました。

1月10日にお世話になった浜松市の〇〇です。
1ケ月間で検査結果に大きな変化が起きましたのでご報告します。

<結論>
 検査日        28.12.2          29. 1.6           29. 2.6
クレアチニン          2.12              2.09               1.78
   BUN                           36                 45                  23
  eGFR                        25.6              26.6               31.0    

<考えられる要因>
1.フットスキッパーによる低周波治療(29.1.11より)
2.指導いただいた低たんぱく食餌療法。(これにより体重減少)
3.背中の腎臓にあたる部分へのカイロ貼付(腎臓の冷え防止と温熱療法)
4.ぬるめの風呂へ30分入浴。その間足裏指マッサージ。

<実施したこと>
1.フットスキッパーのプログラムに従って(時々抜けたこともあるが)
      毎日実施。
2.タンパク質摂取制限1日50g以下40g以上(これが結構難しい)の実
      施。(しかしこれがどうしても食事量の減少につながり、1ケ月で体重
      4Kg減少)
3.4.は毎日実施。

<かかりつけ医師の見解>
諸療法実施前の相談に対する指示
腎臓は血管でできている臓器なので、血流の改善は大切なこと。
問題がないものならばばやってみる価値はある。
1,3,4は無理のない範囲ででやってみなさい。
低蛋白低カロリーも腎機能悪化の大きな要因であるので極端なことをしないで栄養表により摂取量を正確に把握しながら50g以下を守ること。
改善結果について
CKDで、1ケ月でクレアチニンが0.3以上、BUNが22も下がるのは実施した療法の効果がはっきり出ているのだろう。
素晴らしい。
肝機能も改善していることから、体重の減少が奏功したのかもしれない。
しかし、これについては怪我の功名でありカロリー不足は明白である。
体重変化に留意すること。

2017.2.13 慢性腎炎患者さんより メール

尿素窒素、クレアチニンが改善できました。

お世話になっております。
年末年始の食卓を横目に過ごしてきました。
寒さも厳しく、検査結果を心配しながら今日診察日でした。
結果を見て久しぶりに快い感動でした。
検査結果を添付します。
尿素窒素、クレアチニンが改善出来ました。
カリウムとカルシウムが少し下がっていましたが食事の改善が必要でしょうか。
血糖は朝食を取りましたので上がったと思います。
尿蛋白が2+が気になります。
ご指導よろしくお願いします。

2017.1.31 腎臓病患者さんより メール

クレアチニンは2.61になり、0.36も下がりました。

お世話になります。
クレアチニンは2.61と0.36も下がりました。
いつも通りの食事、生活をしていたのですが0.36も下がるものでしょうか…
担当医からは、ヘモグロビンが基準値外で少しづつ悪くなっているので 次回検診時からヘモグロビンの注射をすると言われました。
私としては したくないのですが、食事等何か方法はありませんか?

2017.1.27 腎臓病患者さんより FAX

今回の検査でクレアチニン値が改善し(2.54 → 2.26)尿検査も異常がなく、血圧もほぼ(140以下/60)安定しています。

新しい年を迎え、皆様お元気でご活躍のことと思います。
本年もよろしくご指導のほどお願いいたします。
前回12月21日の検査では、クレアチニン値が悪化して心配しましたが、今回の検査では改善し(2.54 ⇒ 2.26)、尿検査も異常がなく、血圧もほぼ(140以下/60)と安定していることから、薬も現状のままとし、様子を見ることになりました。
なお、たまに胸が重苦しいことがあったことから、心臓の心電図と超音波検査を行い、 詳細は次回診察で判断することになりました。
天気予報では、今日明日と寒波が襲来し、全国的に悪天候で雪も降り、 冬本番の気象とか…。
皆様もどうぞ、お体を大切に、お気を付け下さい。
何かとお世話になりますが、今後ともよろしくお願いいたします。

2017.1.20 腎臓病患者さんより メール

トレーニングをはじめて約6ヶ月、クレアチニンは開始前は2.5であったのが2.0まで下がりました。

(1) 7月20日にトレーニングのクリニックを受けた〇〇です。
その節はお世話になりました。
(2) トレーニングをはじめて約6ヶ月になりましたので、その経過を連絡します。
(3) 図はクレアチニンの値とトレーニング時間の経過です。
(4) クレアチニンは2ヶ月に1回測定しています。
開始前は2.5であったのが、この1月には2.0まで下がりました。
(5) トレーニング時間ははふくらはぎと足裏の通電時間の合計で、脊髄その他はやっていません。
(6) ふくらはぎと足裏はほぼ同じ程度やっています。
平均すると毎日2-3時間です。
(7) 食事は栄養管理士の指導を受けて、タンパク質(40gr)、塩分(6gr)、エネルギー(1800カロリ) を目標にほどほど努力しています。
(8) この季節、寒いので脊髄通電はやっていませんが、脊髄通電の効果の程度はどの程度か教えて下さい

2017.1.16 慢性腎不全患者さんより 手紙

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

クレアチニンの値は前回とほぼ同じですが、ほんの僅か下がっていました。

内臓トレーニング協会御中
H28.10.19

お世話になっております。
ようやく晴れの日が続くようになり本来の秋らしさになってまいりました。
10月の血液検査結果をお贈りいたしますので内容のご確認をお願いいたします。
クレアチニンの値は前回とほぼ同じですが、ほんの僅かでも下がっておりました。
「上がってなくて良かった」。
今後もがんばって下げたいと思います。
継続的に下がるよう願っています。

○○

2016.10.19 糸球体腎炎患者さんより 手紙

一番心配していたクレアチニンが2.39→2.14と下がり、尿酸値は8.1→5.2になり、医師はびっくりしていました。

こんにちわ。
はじめて手紙を書きます。
家内が『フットスキッパー』を購入(9月17日)してから、 毎日利用しています。
不思議なことに、用事等が入っても、1日も休まず続けています。
家内も毎日利用していますので、びっくりです。 (なお、家内に腎臓病はありません。)

[1]嬉しいこと、9月30日(金)、今日朝早く、サッポロでは著名な“〇〇病院”へ診察、検査に。
一番心配していたクレアチニンが2.14と下っていました。

     <クレアチニン>   <尿酸>   尿素窒素 
16.5.2     1.70       6.7     26.2
16.6.25     1.98       9.1     37.1
16.8.26     2.39       8.1     49.6
16.9.30     2.14       5.2     41.3
※尿検査=蛋白(-) 糖(-) 潜血(-) 4回とも正常

医師も尿酸値のさがりを見て、この1カ月何かやったのかとびっくりしていました。

[2]「自分の病気は、自分でなおす」という協会の考え方に大賛成です。
だから病院で薬をいただいても、いろいろ調べてから最低限の利用です。

2016.9.24 腎臓病患者さんより FAX

クレアチニンの上昇でいずれは人工透析と言われていましたが、今はレアチニン値の上昇も止まりフットスキッパーは命の恩器と感謝しています。

j_2016724_mail_42131

内臓トレーニング協会会員 ○○と申します。

元気でゴルフが趣味だった主人が急激に体力が落ち病院を受診したところ腎臓病を指摘されたのは4月末でした。
クレアチニンの上昇と共にいずれは人工透析というお話にもなり、藁にもすがる思いでインターネット探り、廣岡先生の書籍や内臓トレーニング協会の活動を知りました。
早速フットスキッパーを購入し、説明書に従い実践しましたところ、日増しに元気を取り戻し、3ヶ月を経ちました昨今では週に2回は元気でゴルフが出来るようになりました。
心配したクレアチニン値の上昇も止まり、薬ではどうしても下がらなかった血圧も130台に落ち着き貧血(Hb値)も改善したようです。

2ヵ月に1回の受診ですが、次回の検査結果が不安でもあり楽しみでもあります。
日常行動から見ますときっと検査値もよい状況になっていると思います。
そのようなわけでフットスキッパーは命の恩器と感謝しています。使用させていただいている主人は○○と申します。

2016.07.24 腎臓病患者さんより メール

内臓トレーニング講習を受けて4ヶ月、薬・食事療法・内臓トレーニングを併用しています。

j_20160331_mail_39092

廣岡先生様
望月先生様

大変お世話になっています。
2015/11/25に内臓トレーニング講習を受けて、早4ヶ月となりました。
免疫抑制剤及び高血圧症のくすりを飲みながら、食事療法とともに内臓トレーニングを併用しています。
2015/12/3にクレアチニン2.4 尿タンパク2.27g/日ですが
2016/2/Eまで一進一退を繰り返していましたが
2016/3/10にてクレアチニン2.2 尿タンパク0.95g/日となり良い傾向が見られました。
主治医は免疫抑制剤が効いているので、このまま続けるとのことです。
私は内臓トレーニングの効果が出だしたのかと思っています。
次の検査が楽しみです。検査表を添付いたします。
良きアドバイスがあればよろしくお願い申し上げます。

2016.03.31 腎臓病患者さんより メール

2週間内臓トレーニングを実践し、クレアチニン値が2.4から2.19に下がりました。

いつもお世話になりまして、ありがとうございます。

透析を待つばかりなんとか透析にははいるのを遅らせたいと健康食品を飲んだりしていました。
書店で廣岡先生の「腎臓病をなおす」を見つけ拝読させていただきました。
絶対に下がらないと思っていたクレアチニン値が下がると知り私もぜひ内臓トレーニングを実践したいと思いました。
貴協会に出会ってほんとうによかった。
廣岡先生にもとても感謝いたしております。

二週間内臓トレーニングを実践し、二月十九日の血液検査の結果、クレアチニン値が2.4から2.19に下がりました。
たいへん嬉しく思っています。 これからもよりがんばって透析の心配のない値まで下がるのを楽しみに毎日トレーニングにはげみたいと思っております。

体験日誌血液検査表、献立記録を郵送させていただきます。 よろしくお願いいたします。
最後になりましたが、今後ともご指導いただきますよう、よろしくお願いいたします。

○○

2016.02.26 糖尿病性腎症患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント