病名

内蔵トレーニングを一日3時間やりはじめて約一ヶ月、クレアチニンが下がらずアドバイスが欲しいです。

内臓トレーニング協会 御中 ○○の数値をFAXさせて頂きます。 一日3時間をやりはじめて約一ヶ月です。 (その前は一日1時間程しかやっていませんでした。 先日の新宿セミナーで望月さんのお話を聞いて一日3時間やる様になりました) ”クレアチニン”が下がりません。 食事 朝 低たん白パン 牛乳 コーヒー ヨーグルトに果物のかんづめ ハムとキャベツいため    昼 腎臓病食(宅配のお弁当)    夕 ”がんばる米” おかずは肉が多いです(少なめ) ゆで野菜 ご指導お願いします。 ↓協会からの返信↓ お世話になります、内臓トレーニング協会の松倉です。 先日の新宿講演会への参加お疲れ様でした。 改めてお話聞いていただきましたが、いかがでしたか? 検査表を拝見すると、2月の検査でクレアチニンの数値が上昇しています。 1月はお正月を挟み、何かと忙しくされる方も多いですから、疲れも影響しているのでは無いかと感じました。 しかし、4月の結果は尿素窒素が上昇し始めています。 食事内容や、新しくサプリを始めたなどの生活の変化はありませんでしたか? もう一度食事の見直しと、こまめな水分量、カリウムの為には野菜のゆでこぼしを徹底される必要があるかと思いますが、記載されていたものを拝見すると、沢山とっている様には感じられないですが、一度、一日のカロリーとタンパク量を計算してみましょう。 頑張って制限するあまり、カロリー不足で悪循環になっている実践者の方もいらっしゃいますので、少しでも○○さんの頑張りが良い結果に結びつくように、もう一度見直してみましょう。

2013.05.30 腎臓病患者さんより FAX

検査結果で数値が上昇しシャントの話も進んでいますが、望みを失わずに通電を頑張りたいです。

坂本様 診察日でした。かなり落ち込んでいます。
検査結果をもらうことを忘れました。次回は3週間後、19日です。
クレアチニンが、7.3に上昇、尿素窒素は 65ぐらいになりました。尿酸が7.2~3?少し上昇、カルシウムが10.6~7?ここが高いということでアルファロールをやめ、カルタンを減らし様子見。コレステロールは、120台で下がりました。貧血もよくなったのですが、これ以上何かをしても無理なのですか・・・ちょっと自爆気味です。すぐに始めるというわけではないけど、シャントの話も進んでしまいました。
改善方法は、止めることもよくすることもないと言われ・・・やはり対応が遅すぎたかと後悔しています。 ただ、一点の望みを目指し通電がんばります。

↓協会からの返信↓

こんにちは。 内臓トレーニング協会の坂本です。
体験日誌と血液検査表の結果を拝見しました。クレアチニン値が上がってしまい落ち込まれているようですが、尿素窒素が下がったので、低タンパク米を取り入れた効果がでていますね。食事内容を少し変えただけで、数値に変化が出るということが分かっていただけたと思いますので、できれば主食をすべて低タンパク米にしてみてはどうでしょうか?
尿酸値が高いのでお薬がでていると思いますが、薬にも2種類あって、腎臓のためには尿酸を排出する薬ではなく、尿酸を作らないようにする生成阻害薬が処方されています。
○○さんに処方されているお薬を確認していただいて、分からないことは次回の検査で担当の先生に確認してみましょう。 お食事で気をつけていただくことは、魚や甲殻類の頭や腹部(内臓)を避けていただくことです。
それから、水分をこまめに取って毒素を排出するための尿量を増やすことで数値を下げていけます。 これからの季節は汗をかくことで尿量が減ってしまいますので、特に気をつけて汗をかく前の水分補給を忘れないようにしましょう。
毒素の数値(尿素窒素)が下がっているので、今回の結果は悪いことばかりではありませんよ。
○○さんの体がどれだけ持ちこたえているかわかりませんが、通電の時間を増やしたり、食事内容を変えていただいたりしていますので、今できる事を続けて頑張っていきましょう。

また、ご不明な点や体調の変化などご連絡下さい。 よろしくお願い致します。

2013.05.29 慢性腎不全患者さんより FAX

夏の暑さにも負けず、毎日コツコツと内臓トレーニングを行い、クレアチニンは4.39→3.95→4.02と推移しています。

内臓トレーニング協会 さま 新緑とともに夏になってしまいそうな暑さで毎日、継続は力なりとこつこつやっています。 項目名     3/27     4/24     5/22 尿素窒素    76      71.7     57.2 尿酸      5.4      4.2     3.7 クレアチニン   4.39     3.95     4.02 ナトリウム   143      144     146 クロール    109      109     105 カリウム    9.1      5.4     3.6 総蛋白     7.0      6.2      5.9 アルブミン    4.2      3.6      3.7 総コレステロール 182      174     178 A/G 1.50 1.38 1.61 eGFR 12 13 13 宜しくお願いします。 ↓協会からの返信↓ 内臓トレーニング協会の福井です。 検査結果と体験日誌を拝見いたしました。 日々の○○さんの頑張りが、成果として出ている検査数値のようで本当に良かったです。 食事療法もうまく調整されているようなので、今後も検査ごとに尿素窒素の数値が下がってくるように食事でのタンパク質量に気をつけていきましょう。 内臓トレーニングもふくらはぎと足裏通電をはじめてバランスよく刺激できていますので、継続していただきたいです。 時間がある時には腎臓周辺をほぐす通電も加えてみて下さい。 資料を添付しておきましたので、参考にして下さい。 また何かありましたらいつでもご連絡下さい。

2013.05.24 慢性腎炎患者さんより メール

内臓トレーニングを始めて早一年、Creは目標の3点台には到達しませんでしたが多少下がりました。

松倉様 お世話になります。 日中は夏を思わせる天候となりました。 私も内臓トレーニングを始めて、早いもので一年が経過しました。 透析に進むことなく何とか現状維持を保っております。 これも松倉様のご指導の賜物と深く感謝しております。 5月の検査結果をFAX致します。 Creは目標の3点台には到達しませんでしたが多少下がりました。 先生には現状維持でこのままの治療で良いと言われました。 来月は何とか3点台になるようにしたいと思います。 更なるご指導よろしく御願いします。 ↓協会からの返信↓ ○○様 お世話になります、内臓トレーニング協会の松倉です。 送付データ拝見させていただきました。 ≫内臓トレーニングを始められて1年・・早いものですね。 確か静岡にいらっしゃったのが4月末でしたから5月の上旬で一年でしたね。 とんでもないです。 どんな簡単な事でも毎日続けるのはとても難しいので、こうして数値が維持してくれているのは○○さんが試行錯誤しながらも頑張って、内臓トレーニングやお食事療法を維持されてきたからです。 ○○さんご本人の頑張り、ご家族の支えが大きな結果に結びついたのだと思います。 これからも一歩一歩頑張っていきましょう。 ≫検査数値 先月よりも更にお食事療法や、日々の生活に気をつけられたのではないでしょうか? とても良い数値です。 特に尿酸や尿素窒素がまた改善していましたね! お食事療法も○○さんに合っていた様で、総蛋白・アルブミンの数値が上がっているのに尿素窒素が改善されていますから、体の栄養面がありながらたんぱく質を抑えられたという事だと思います。 また、先々月から比べてみるとやはり尿素窒素や尿酸が改善されるとクレアチニン値も改善される様ですね。 まだまだ○○さんの体には秘めた力がありそうです! これから、更に暑くなって気づかないうちに汗をかく事もふえますので引き続き水分摂取を意識しながら、お食事療法は今の方法を継続してまた検査結果に合わせていきましょう。

2013.05.17 腎不全患者さんより メール

降圧剤の副作用が心配でしたがクレアチニンは2.47→2.17へ下がり、引き続き内臓トレーニングを頑張りたいです。

内臓トレーニング協会 坂本さま
いつも温かい励ましのお言葉とサポートをありがとうございます。

一昨日通院日でした。 前回の結果があまり良くなく、またこの4週間の間に風邪をひいたり、膀胱炎になったりで、不安な気持ちで受診しました。 尿たんぱくを減らす為に服用していた「セララ」という降圧剤の副作用でクレアチニンが上昇する可能性があった為、服用を中止した結果が今回の値です。 クレアチニンは、2.47→2.17へ下がりましたが、又、たんぱく尿が1日量2.6gと増加しました。 来月の結果でまた「セララ」の服用が再開されるかもしれません。 クレアチニンが下がったので取りあえずホッとしました。 引き続きトレーニングは頑張ります。

2013.05.16 IgA腎症患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

新年度・歓送迎会・GWなどで食事が乱れ、Cre値が6.4→6.7→7.4急激に悪化。シャント手術になりそうで不安です。

社団法人 内臓トレーニング協会 坂本 浩美様

3月はじめに「6.4」まで下がっていたCre値は、その後また徐々に上昇し4月には「6.7」に、そして昨日の検査では「7.4」と過去2番目に悪い結果となってしまいました。
年度末、新年度と歓送迎会、GWなどで食事が乱れたことが原因だとは思いますが、それでもかなり急激に悪化し始めています。 次回6月の結果次第では「シャント」を作る手術を考えるとのことで、かなり焦っています。
主治医も変わり、今度の医師は今までの医師よりも「透析ありき」の姿勢が強く、かなり不安を感じています。できれば、また数値を下げて先延ばしにしていきたいのですが、今は精神的にも追いつめられて折れそうです。

「内臓トレーニング」に出会って以来、不安の中でもなんとか希望を見出しながら、極力ポジティブに頑張ってきましたが、ここに来て、今後どのようにしていったらよいのか、これまでにない迷いや焦り、不安を感じています。もちろん、ぜいたくを言っていられるような状況では無いことも分かっているのですが、それでも何とかしたいという虫のいい話なのかもしれません。幸い、血液検査の結果は良くない現状の中で、ダルさや浮腫を始めとする自覚症状はなく、食欲もむしろ押さえる方が大変なぐらいあります。日常生活的には今までと特に変わったことはなく日々を過ごしています。

↓協会からの返信↓
○○様 内臓トレーニング協会の坂本です。

検査結果を拝見いたしました。 連休中はご家族と楽しい時間を過ごされたようですね。 食事が緩んだことはご自身でわかっていらっしゃるので、日々の食事内容を見直して修正していきましょう。 お休みの日にバッティングセンターに行かれたんですね。
普段の生活以上に体を動かせばクレアチニンが多くなってしまいますので数値が高くなった原因とも考えられます。 背中や腰など思わぬところが、筋肉痛になっていませんか? まだ張りが取れていない場合は、通電パットを使って少し弱めに通電してみてください。 ≪モード 2 通電ポイント 11≫
担当の先生は、数値だけを見て判断されますので(担当が変わったばかりなら、なおさらです) 厳しい言葉になってしまいますが、体調が良いことは○○さんが自己管理されている結果なので、ご自身の体を信じてがんばっていきましょう。 まだまだできることはありますし、腎臓もがんばってくれています! 「先生の言われることはもっともですが、自分としてはもう少しがんばりたいのでもう少し経過を見てもらえませんでしょうか?」と、お願いしてみてはいかがでしょうか?
コレステロールも食事内容で変化しますので、食事内容の調整で数値も安定してくると思います。ストレスを溜めて、自分で自分の体を痛めてしまってはいけませんので背中を丸くしないように背筋を伸ばしてゆっくり深呼吸しましょう。お休みの日に、外に出てお日様の光を浴びたり、景色を眺めて気分転換していきましょう 1日の中でも寒暖差が激しかったので、体もついていけなかったと思いますが、くれぐれも体を冷やさないようにしてお過ごしください。

2013.05.14 慢性腎不全患者さんより メール

数値が悪くなってしまいシャントの手配になりそうですが、一日でも透析の日が遅くなるよう内臓トレーニングを頑張ります。

福井様 レポートと昨日の受診結果をまとめて送信します。 日曜夜帰国しました。 月曜日、病院受診しましたが残念なことにだいぶ数値が悪くなってしまいました。 以前より、近日中に透析になるかも・・とは言われておりましたがとうとう・・という感じです。 「今日明日ではないが、一応心の準備を」、という医師の話でした。 引っ越し・旅行と慌ただしかったつけが回ったのでしょうか? 6週間後の検査結果でシャントの手配になるかもしれません。 とにかくトレーニングを出来るだけやっていきます。 一日でも透析の日が遅くなるように・・・・・又 ご連絡します。 ↓協会からの返信↓ ○○様 内臓トレーニング協会の福井です。 体験日誌と血液検査表を拝見いたしました。 かなり数値が上がっていますので、旅行に行かれていた疲れが体の負担になってしまったようですね。 廣岡先生にも見解を聞きましたが「一気に上がった数値はここからまた頑張れば一気に下げられる可能性はあります。 まずは、タンパク質の摂取量を半分に抑えてみるように」と言われていました。 尿素窒素が高いと尿毒症の症状が出てきますので、もう一度食事内容を見直して、タンパク質量を減らしていきましょう。 日に日に気温が高くなってきて、汗をかきやすい時期になってきましたので尿酸値を下げるためにもこまめに水分を摂って尿量を減らさないようにすることも心掛けて下さい。 まだ帰国されて疲れが溜まっているかもしれませんが○○さんの体調に合わせて、出来るだけ時間を掛けて行いましょう。 ここからが頑張りどころです。 わからないことがあれば、またいつでもご連絡下さい。 気持ちを切り替えて、一緒に頑張っていきましょう。

2013.05.14 糖尿病性腎症患者さんより メール

尿素窒素、カリウム、血糖値の若干上昇しましたがクレアチニン値は今月も減少。引き続きトレーニング、食事管理を持続させたいです。

いつもお世話になりありがとうございます。 今月8日病院に検査に行って参りました。 GWの連休は実家に帰省、食事の管理も緩んでしまい連休明け早々の検査結果も覚悟をしておりました。 結果は尿素窒素、カリウム、血糖値の若干の上昇は見られましたがクレアチニン値は今月も減少しておりました。 他の数値も問題は無いとの事。 単身赴任は自己管理が大変ですが、引き続きトレーニング、食事管理を持続させたいと考えておリます。 今後共よろしくお願い申し上げます。

2013.05.10 糖尿病性腎症患者さんより メール    

クレアチニン値は5.2のまま変わらずだったので、今後も引き続き内臓トレーニングを頑張りたいです。

青山様 おはようございます。 昨日○○病院にて2ヶ月ぶりの検査結果が出ましたのでお知らせいたします(添付)。 クレアチニンは5.2のまま変わらずでした(お陰様と言ったほうが良いかもしれません) 他の結果はまあまあ良かったのでこのまま頑張るようにと医師からは話がありました。 今後とも今までどおりに継続していくつもりです。 何かアドバイスがありましたらお知らせください。 以上 ○○

2013.05.10 腎臓病患者さんより メール

毎日内臓トレーニングや食事療法を行い70日程度で、目に見えて効果が出て、励みにもなっています。

先日の内臓トレーニングクリニック診察受診の際は、懇切丁寧にご指導いただき、また、帰りには駅まで送っていただきありがとうございました。 帰ってから、しばらく筋肉痛がありましたが、毎日、内臓トレーニングや食事療法に励んでいます。 おかげさまで、5月1日の血液検査(別途ファックスで送付)では、クレアチニン、カリウム、尿素窒素などの数値も減少しました。 特にHbA1c(NGSP)が基準範囲内になったことに、糖尿病主治医の先生も、主治医となった2007年以来初めてだとびっくりしていました。 また、食事療法開始と同じ時期(平成13年2月1日)に服用を開始したクレメジンについては、先生にも了解をいただいて、5月2日から服用を中止しました。 トレーニング開始70日程度で、こんなに目に見えて効果が出てくれば励みにもなって、もっと改善するよう頑張りたいと思っています。 これからもご指導宜しくお願いいたします。 ところで、質問ですが、トレーニング開始のころ、協会(坂本様)から血液検査の参考となる17項目の中にアルブミンという項目があり、これについても毎回報告しているのですが、この数値が、また基準範囲より下がっています。 アルブミンはなにをみる数値でしょうか。 改善するには何をすればいいのでしょうか。

2013.05.08 糖尿病性腎症患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊