病名

Cre値が一気に跳ね上がり医師からシャント手術を勧められ動揺しましたが、2週間後の検査で数値が下がり、シャント手術は先延ばしになりました。

社団法人 内臓トレーニング協会 坂本 浩美様 先週、少し涼しい日があったと思ったら、また暑いが戻ってきました。 いかがお過ごしでしょうか? いつもお世話になっております。 前回報告をしてから、わずかに2週間ですが、昨日22日に検査に行ってきました。 7月8日の検査では、Cre.値が7.0からいきなり8.0になってしまい、医師からはシャント手術を勧められ、自分もいよいよかと動揺しましたが、とりあえず2週間の猶予を与えられました。 正直に言って、一気に数値が上昇した原因らしい原因も思い当たらず、さりとて自分にできることといえばトレーニングと食事を気をつけることを継続すること以外になく、「たった2週間で何が変わるのだろう?」と精神的にも動揺して、却っていつもより調子が悪い沈んだ2週間でした。 しかし結果は、Cre値は「7.2」に下降! 医師には「誤差の範囲内かもしれませんが、とりあえずシャントはもう少し先にしましょう」と言われました。 次の検査日も従来通り1ヶ月後の8月19日でよいとのこと。 とにかく「ホッとした」のひと事です。 しかし、これまでの状況から考えても、多少数値が改善されても、それが安定することが少なかったので、また一挙に跳ね上がる可能もあります。 8月の検査値が安定しているという保証は全くありません。 が、今やれることは限られているのですから、それを誠実にこなしていくしかありません, 少しでも先に延ばせるように頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

2013.07.23 慢性腎不全患者さんより メール

糖尿性腎症と診断され半年、クレアチニン値がなかなか改善せず透析になりそう。水分摂取にも気をつけていますがアドバイスを頂きたいです。

糖尿性腎症と診断され半年以上たち最初の病院から糖尿専門の病院に転院しました。 理由は担当の先生への不信感からです。

現在は糖尿の方はとても数値的には安定していると今の担当医からも言われています。 腎臓の方はいずれは透析になると言われます。
クレアチニンは今のところ改善はみられず上がってきているのでまだまだ努力が足らないのかと思っていますが足の傷があと一歩のところでなかなか治らず足の通電ができていません。
何か改善方法はないかと担当医に尋ねたら神頼みだと言われました。 ちょっと落ち込み気味のようです。

水の摂取法はとり過ぎたらいけないのどがかわいたら飲めばいいと最初にかかった腎臓の先生からも今の先生からも言われます。 水をとらないと血がどろどろになるとよく言われるのでそれでいいのかと思っていたら今回の通信で水の事に触れられていたので参考になりました。

内臓トレーニングの医師の受診も考えていますが遠方なので体調的に本人が行けるようになればと思っています。 今月の血液検査の結果をFAXいたします。 アドバイスがあればお願いします。

2013.07.23 糖尿病性腎症患者さんより メール

内蔵トレーニングを1日2~3h実施し始めて25日、並行して食事療法を行い、 足のむくみや攣りがなくなり体調がいいです。

平成25年7月20日 内臓トレーニング協会 坂本様 ○○の○○です。 暑中御見舞申し上げます。 フットスキッパーを始めてから今日で25日になります。 トレーニングは足裏通電、ふくらはぎ通電を主として1日2~3Hの割合で続けてまいりました。 それと並行して食事療法(低タンパク、高カロリー低カリウム)と適当な運動(夜40分~1Hの歩き)を行なっています。 前に報告しました通り、足のむくみ、足のこぶら返り等はなくなり、血圧も(上が110~130)の日が多くなってきて、薬は飲まない時が多々あります。 依然として体調はすこぶる良くうれしく思っていますが・・・ 毎朝水の様な排便があり(1日1回のみ)約1週間程続きました。 57~58㎏あった体重が、54.4に減っていますのが、チョッピリ心配です(食事療法の影響もあると思いますが) (下痢の方は○○の投薬により治りました) 7/23日にエコー検査。 8/29に年1回の胃カメラ検査を受けます。 報告は以上ですが、血液検査の結果が出れば、又、資料と共にお送り致しますので、よろしく。

2013.07.20 腎臓病患者さんより メール

内蔵トレーニングを開始してから身体の調子はお陰様で順調で、発行されている内臓トレーニング通信は、大変役に立ちました。

坂本様 体調伺いの打診メールを有難うございます。 身体の調子はお陰様で順調です。 身体のだるさ怠惰感はトレーニングのお陰かどうか定かではありませんが無くなりました。 この2週間ほどは、歯痛のため歯医者通いで抗生物質も4日間+3日間飲み、暑いのに好きなビール(プリン体カットオフ)も中断です。 内臓トレーニング通信は、大変役に立ちました。 助かります。 以後も宜しくお願いします。 私のクレアチニン値は今どれ位か判りませんが二か月後位に検査しようと思っています。 判りましたら連絡します。 代わり映えしませんが、日誌を送ります。 現在尿酸コントロールの為“ユリノーム”を飲んでいますが、Dr.廣岡の情報によればあまり良くないように思われますが、フェブリックとかに替えたほうが良いのでしょうか? 現在尿酸値は7.0位で落ち着いています。 ○○

2013.07.20 腎臓病患者さんより メール

今月は内蔵トレーニングをしっかりと取り組んだ結果、Cre・ 尿素窒素・尿酸も下がり、 貧血も良くなりました。

松倉様 いつもお世話になります。
毎日暑い日の連続ですが、如何お過ごしですか。私は相変わらずで体の方も変わりません。

本日定期検査に行ってきました。 結果は先月より少し良くなっていました、 Creは3点台にはいかなったのですが、少し下がりました。 尿素窒素及び尿酸も下がりました。 又貧血も大分よくなり、今月は注射はありませんでした。
先生からは水を良く取り、この調子で治療するように言われました。今月は自分でも大分努力したつもりです。体は正直ですね。

来月は蛋白を減らし、Creを3点台にするように頑張ります。 血液検査の結果と最近のトレーニングの状況をFAXします。

よろしくご指導お願いします。

2013.07.18 腎臓病患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

下痢が続き食欲も全くなくヨーグルトと水分だけの生活後の検査でしたが、中性脂肪も正常範囲となり、クレアチニン値は1.06とかなり良い結果とな

内臓トレーニング協会 坂本浩美様 ○○は、うだるような暑さで、外に出るとくらくらする様な感じになりますが、そちらも同様でしょうか。 さて、2ヵ月振りの定期検診を受診してきました。 検査結果は、添付資料でお送りします。 先週10日(水)午後から2~3日下痢が続き、食欲も全くなくなりました。 2日間はヨーグルトと水分だけの生活でしたので、今回は栄養不足で腎臓もダメージを受けているのではないかと心配しながら受診し、今帰宅しました。 クレアチニン値は前回1.18、前々回1.14と少し気になる数値だったので、1.20以内ならいいかなと思っていましたら、1.06とかなり良い結果となり、吃驚しながら喜んだところです。 下痢のせいなのか中々落ちなかった中性脂肪も正常範囲となり、これまた吃驚しています。 検査のたびに、「今回はスロージョギング・食事・体重管理に頑張ったので、数値が改善されているのでは」と期待していると、パットせず、今日みたいに体調を壊したので覚悟して受診すると、驚くほど改善しているのは何故だろうと思っています。 つくづく人間の体(構造?)は、不思議ものだなと思っています。 いづれにしても、良い結果で安心し、喜んでいます。 次回は7週間後の9月3日の受診となりました。 以上 取り急ぎ報告しますが、後で電話しますので、返信メールは御気遣いないように願います。 平成25年7月16日 ○○

2013.07.16 腎臓機能低下患者さんより メール

食事管理と内臓トレーニングを実行し、クレアチニンは微量ですが今月も減少しました。

いつもお世話になりありがとうございます。 昨日、病院へ7月度の検査に行って参りました。 検査結果を送信させていただきます。 先月同様、今月も食事管理をそれまでと比較し若干緩めて実行してみました。 それでも結果は印象的には良好な横這いと言ったところでしょうか。 クレアチニンも微量ですが今月も減少。 医師から、この食事管理を続ければ、X DAY も延びそうですね。 と言っていただきました。 会社の産業医からはアルブミンの数値が下がらないようにとのアドバイスをいただきました。 栄養不足なのでしょうか。 食事管理と内臓トレーニングの両輪で今後もがんばりますのでよろしくお願い申し上げます。 ○○

2013.07.11 糖尿病性腎症患者さんより メール

下痢が続き水分不足のためか、尿タンパク値が下がったのにクレアチニン値が上昇してしまいました。

内臓トレーニング 坂本さま いつも心強いサポートをありがとうございます。 9日に病院に行って参りましたので、結果をFaxいたします。 尿タンパクが減っていたので、それについては安堵しましたが、クレアチニンがまた上昇してしまいガッカリです。 水分が足りないのだろうと医師に言われました。 2日(火)に友人とランチ中に腹痛でトイレ通いでした。 ガスがたまっているのか、あんまり便は出ないのですが、4度目に腹痛でトイレに行く時、フラフラになり、吐気とものすごい汗。 そして血圧が90と下がり体温も35度になり、救急車で病院に行きました。 異常がなく、帰宅できました。 4度目のトイレは下痢でしたので、その影響で今回のクレアチニンが上昇したのだろうと。 体調がよくなったら、ハワイに8/29に出発したいと思っています。 トレーニングの機械は持って行きます。

2013.07.11 IgA腎症患者さんより FAX

トレーニングと食事療法を続け検査結果は横ばい、より改善が進む実践方法のアドバイスが欲しいです。

毎日お疲れ様です。 本日、7月3日の血液検査の結果、体験日誌などをFAXで送りました。 今回は、前月に引き続き、クレアチニン値が微増したものの、eGFRは前回と同じ値で、他の項目もほぼ同じという状況で、現状維持となっているようです。 これからも、現在行なっているトレーニングと食事療法を続けたいとは思っていますが、これまでの実施結果を見ていただいて、内臓トレーニングの方法(通電ポイントや時間数の変更・追加等)や食事療法の中に、より改善が進むようなお勧めの実践方法がありましたらご指導願います。 ↓協会からの返信↓ ○○様 お世話になります、松倉です。 梅雨があけ、東海地区は急に夏日が続いています。 天気予報を見ると、○○の方は本日も30度を超えている様子ですが、○○さん始め、ご家族の皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 送付資料拝見いたしました。 毎日とても頑張られて、継続されていますね。 今回a1cの数値にも改善が見られていましたね! とてもすごい事だと思います。 検査表を拝見すると、尿たんぱくが+3のままですね。 前回お伝えしたように、風邪の影響もあったかと思いますが、疲れている時や疲れが溜まっている時にも出やすいようです。 丁度暑くなりだした頃から増えているようですし、少し疲れが溜まっているのかもしれません。 特に足裏痛電は直接的に刺激がいくので、頑張りすぎてしまうと疲れが溜まってしまう方もいらっしゃいます。 少し減らし様子をみてはいかがでしょうか。 沢山実践する事は、その分血流改善の時間が増えますので良い事ですが、その人に合った実践方法もあります。 検査結果や体調に合わせて、試していきながら内臓トレーニング○○流を作っていきましょう!

2013.07.08 糖尿病性腎症患者さんより メール

慢性腎不全や無呼吸症候群の病気がありましたが、内臓トレーニングするようになってから少しずつ良くなってきました。

内臓トレーニング協会様 毎日暑い日が続いています。 内臓トレーニング協会の皆様お変わり有りませんか? 私4年前に妻(○○)の病気で寄せて頂いた事があります。 その先3~4年前から私も腎臓が悪く町医者にかかっていました。 医者から辛いものは食べないように又酒や、ビールもあまり飲まないようにと、云われるだけで、それだけ悪いのか分かりませんでした。 ある日、(紹介状を書くから○○に良い先生居られるので、次からそこへ行く様)にと云われました。 そうして月に一度○○に通い何事もなく3~4年過ぎました。 もちろんそのつど血液検査はしていました。 なかなか良くならないので調べようと云う事で4月に検査入院を1週間しました。 その時(慢性腎不全教育入院)と、いう事でした。 この時私には、もう一つ病気が有りました。 それは無呼吸症候群です。 横に寝ている妻から布団を引っ張られて(息が止まっている)とよく言われました。 でも今は、たまに少し止まるぐらいで、内臓トレーニングするようになってから少しずつ良くなって来ました。 入院した時○○の先生から(寝ている間に息が止まれば腎臓が悪くなる)といわれました。 夜寝るときの体制も考えエビ型になって寝ています。 6月22日京都で開かれたトレーニングセミナー参加させて頂きました。 大変わかりやすい説明で良く分かりました。 またこの日会場で販売されていた本(腎臓病をなおす内臓トレーニングでクレアチニン値は下がる)を購入しました。 良い事が沢山書いてありますね。 また内臓トレーニングのDVDも送って頂いて有難う御座いました。 DVDを何度も繰り返し見ています。 私も人工透析は絶対避けたいと思っています。 これから内臓トレーニング協会のお世話になりたいと思いますので良きアドバイスを宜しくお願いします。 ↓協会からの返信↓ 新聞配達や畑仕事をしたり精力的に活動されているのですね。 長年続けるというのはとても大変なことですし、やはり夜中に起きる生活は想像以上に大変だと思いますので本当にすごいと思います。 新聞配達をやめた方がいいか悩まれているようですが、今すぐやめるということではなく今後の経過をみて決められてはいかがでしょうか。 畑仕事も長時間同じ体制で作業しないように注意して、時々ストレッチをしてみたり、休憩を取るなどしていただいてできるだけ体の負担のないようにしてくださいね。 ○○さんの送っていただいた血液検査表をもとに、血液検査表の見方を作成しました。 一つ一つの数値の意味を勉強していただくと、今後の自己管理に役立つと思いますので参考になさってください。 食事療法については、検査数値を拝見しながらアドバイスさせていただいています。 尿素窒素や尿酸という毒素の数値は、食事内容によって変化のでる数値なのですが、4月の検査では基準値内なので、次回の検査でも数値が維持されていれば修正する必要はなく今のままの食事内容にしていただいていいように思います。 ただ、クレアチニンの数値が少しずつ上がってきています。 毎日三度の食事以外でも、健康食品やサプリメントなど口から取り入れた物はすべて腎臓を通り処理されます。 健康の為にと取り入れた物でも主成分以外にもたくさんの物が含まれていますので、かえって腎臓の負担になってしまうこともあるようです。 もし何か試されたりしているようでしたら気をつけてみてください。

2013.07.07 慢性腎不全患者さんより お手紙

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊