病名

今日まで、透析にならないようにと食事制限等を始めました。

過ごし易い季節になって来ました
暖かくなってきたお陰で血圧は安定して来ました
長らくご無沙汰してます
お元気ですか?
小生、体調は相変わらずで、クレアチニンの数値を気にしながら何とか暮らしています
血液検査報告書が去年10月から今年4月まで溜まってしまい、まとめてファックス送信します。
去年10月には 1.51まで下がって喜んでいたのですがその後、1.73  1.74  1.75  1.79と上がり続け 最も最近の数値は4月13日の1.73となっています。
さいたま日赤の<検査詳細情報>は、前立腺癌放射線治療後のPSAの値を診ていただく時に、ついでにクレアチニンの数値をお願いしているものです。
2010年7月、慢性腎炎と診断された時のクレアチニン数値は 1.80
以後、今日まで、透析にならないようにと食事制限等を始めてから最高値が1.86(2011年12月) 最低値が1.51(去年10月)
できる事なら1.70以下 で維持できるといいのですが、、、ね。
又、報告いたします。

2017.5.16 腎臓病患者さんより メール

初めて外出透析を体験してきました。

いつも大変お世話になっております。
新緑の薫季節は気分も良好ですが、もうすぐ鬱陶しい梅雨の時期がやってきます。
お陰様で元気に透析生活を頑張っております。
先月はどうしても倉敷市役所に書類提出があったので初めて外出透析を体験してきました。
神戸とは若干処置の仕方が違っておりましたが知っている土地、スタッフの方も親切でスムーズに体験することが出来ました。
6月も倉敷に出掛ける予定ですので、予約をするつもりです。
これからは熱中対策、水分管理が大切になりますね。
検査値、体験日誌はFAXで送信いたします。

2017.5.15 透析患者さんより メール

丁重なアドバイスや送って頂いた冊子を参考に、食生活を改めて点検しました。

いつも御丁重なアドヴィス頂き大変有り難く感謝申し上げます。
今回の結果、数値がかなり改善されました。
この数ヶ月、御送り頂きました冊子を参考に食生活を改めて点検しました。
まだ病気はずーと続く訳ですので、今後共宜敷く御指導賜わります様お願い申し上げます。
トレーニングは毎日二時間程、続けています。
血圧はお陰様で正常になり薬(降圧剤)は減らしています。(127~135)
水分の取り方が足りていないので気をつけたいと思います。
介護も両親共に去年なくなり、やっと解放されました。
説明が足りずに申し訳けありません。
本当に有難う御座居ました。
今後も努力して参りたいと思います。

2017.5.15 腎臓病患者さんより FAX

クレアチニン値3.93→3.04  EGFR 13.3→17.7  BUN 32.3→13.2と大幅に改善し、たんぱく質制限食事と内臓トレーニングを頑張ってきた成果を実感しました。

こんにちは、神戸の〇〇です。
3月28日の体験教室大変お世話になりました。
さて私が内臓トレーニングを開始してから一ケ月が経過しましたが毎日4時間以上のトレーニングに励んでいます。
先日病院の検査結果がわかりましたので報告させて頂きます。
クレアチニン値3.93→3.04  EGFR 13.3→17.7  BUN 32.3→13.2という数値が大幅に改善していました。
一ケ月の取り組みとしてたんぱく質制限食事と内臓トレーニングを頑張ってきた成果を実感しました。(添付ファイル)
これからも継続してトレーニングに励んでいきたいと思いますので、今後ともご指導宜しくお願いします。

2017.5.13 糖尿病性腎症患者さんより メール

内臓トレーニングを始めてクレアチニン4.06、少しですが下がり嬉しいです。

おはようございます。
いつもお世話になっております。
〇〇の〇〇です。

3/31は大変お世話になりました。
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
時間が、押していたと思うのですが、次の方の予約もあるのに、みな様ご丁寧に温かく接して下さった事に感謝しております。
本当にありがとうございました。
血液検査結果が出ましたので送ります。
4/11にクレアチニンが、4.11で、内臓トレーニングを始めつてからも、ずっと上がり続けていましたが、4/28、クレアチニン4.06、少しですが、下がった事に、母も、家族も嬉しく思っております。
この調子で日々頑張ってもらいたいと思います。
また、アドバイスよろしくお願いいたします。

2017.5.1 糖尿病性腎症患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

クレアチニン 6.26 → 5.69、UN(尿素窒素) 48.5 → 44.4の結果になり、前回よりやや改善されていました。

内臓トレーニング協会 様
こんにちは。
本日、内科に行ってきましたので血液検査の結果をご報告致します。
前回(3/22)と比べて下記の値はやや改善されていました。
・TP(総蛋白) 7.1 → 6.7
・UN(尿素窒素) 48.5 → 44.4
・クレアチニン 6.26 → 5.69
逆に上がってしまったのは、UA(尿酸)でした。
・UA(尿酸) 6.3 → 8.5
報告事項としては、お医者さんからそろそろバイパスの準備をしたいといわれました。

2017.4.26 糖尿病性腎症患者さんより メール

徐々にクレアチニンが下がってきたようです。

内臓トレーニング協会 御中
本日、自治医大の診察あり血液検査の報告をいたします
クレアチニン 1.40
報告書添付ファイルにて送信します
体調の悪い時より徐々にクレアチニンが下がってきたようです。
どこまで下がってくれるのやら。
医師は蓄尿の結果は塩分が下がっていない
タンパクは少し多いがマいいか!
栄養指導は塩分は朝食のみOK 9.9です

2017.4.24 腎不全患者さんより メール

毎日なんとか4時間半をトレーニングをしております。

お世話になります。
4月6日にフットスキッパーが届きまして、毎日なんとか4時間半をトレーニングをしております。
4月7日に病院を元々お世話になっておりました病院に戻りまして、初診を受けました。
次はとりあえず4月22日と指示されたので、先日行ってまいりました。
検査結果と日誌を、お送り申し上げます。
今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。
2週間で血圧が多少下がりました。
また内臓トレーニングの本を読みました。
3ヶ月が一つの山ですね。
気を引き締めていきたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。

2017.4.24 糖尿病性腎症患者さんより FAX

トレーニングと食生活の改善をしてからもう少しで3年、検査結果は、安心と満足できるものでした。

お世話になります。
2月の検査結果と、1月3月のトレーニング結果の報告です。
病院には2か月に一度、主に薬をもらうために行っています。
その時に検査もするのですが、結果をもらうのは2か月あとになるので、2月の結果を4月にお送りするということになります。
トレーニングは相変わらずで、脊髄はサボり気味です。
ふくらはぎは寝るときにしています。
タイマーが1時間になるといいのですが。
検査結果は、安心と満足できるものでした。
トレーニングと食生活の改善をしてからもう少しで3年。
塩分がなくてもそれほど苦痛ではありませんし、塩分の少ない食品もかなり見つけられました。
最近では、塩気の濃いものを口にすると、“あ、ちょっとヤ”と感じるようになりました。
味って、慣れるもんなんですね。
食生活も軽い運動も内臓トレーニングも、生活の一部となりました。
これからも、よろしくお願いします。

2017.4.23 腎臓病患者さんより メール

受講後二週間しか経っていませんがクレアチニン5.41→ 4.89、尿素窒素83.3→ 59.5、尿酸値4.9→ 5.1とかなり改善しました。

内臓トレーニング協会
担当者殿
八王子の〇〇です。
4月13日受診結果を連絡します。
クレアチニン 5.41(3月18日)→ 4.89(4月13日)
以前風邪をひき悪化したのですがそれでもかなり改善しました。
尿素窒素 83.3(3・18)→ 59.5(4・13)
植物性たんぱく削減の結果が出ていると思います。
尿酸値 4.9(3・18)→ 5.1(4・13)
この頃は基準値以内の為薬(フェブリック)を40ミリから20ミリに減らすことになりました。
なお体験日誌および検査結果はFAXで送らせていただきます。
受講後二週間しか経っていませんが良いスタートが切れてとても嬉しいです。
添付の食事内容がなかなか大変です。
検査結果でもわかるとおりとくに血糖値やカリウムが基準値ギリギリでありカロリーをとるためぜりーやお菓子類に頼ってしまいます。
全体を通してお気づきの点ありましたらアドバイスお願いします。

2017.4.16 腎臓病患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊