病名

トレーニングと食事管理を頑張り、検査結果はクレアチニンは減少、カリウムも基準値内でしたが、キツイたんぱく制限は自己調節しています。

いつもお世話になりありがとうございます。

本日、6月度の検査に病院へ行って参りました。クレアチニンは微量ですが減少。 気になっていたカリウムも基準値内におさまりました。 他の数値も突出して悪い数値ではなく一安心と言ったところでしょうか。 今までは厳し過ぎる位食事(タンパク)管理しておりましたが、どの程度数値が変化するのかも興味があった為、実はこの1ヶ月、食事管理を緩めてみました。
結果は上記の通りほぼ横這い。 (全体的には改善されているようですが。) この1ヶ月の食事管理を今後続けて良いものやら、元の厳しい管理に戻すべきなのか。来月の数値をみて判断しようかと考えております。

今後共よろしくお願い申し上げます。

2013.06.12 糖尿病性腎症患者さんより メール

内臓トレーニングを一日平均4時間9分実施、クレアチニン値は2.16、中性脂肪が232になり基準値よりかなり高くなってしまいました。

平成25年6月7日(金) 内臓トレーニング協会様 廣岡 孝 先生 望月 みや子 先生 坂本 浩美 先生 5月度の内臓トレーニングデータをご報告します。 今月のクレアチニン値は2.16でした。 一ヶ月のフットスキッパーの総時間は128時間30分、一日平均4時間9分でした。 血液検査では、中性脂肪が232と基準値よりかなり高くなってしまいました。 その他は白血球数も正常値になり、赤血球、血色素、ヘマトクリットと貧血を示す値が全て正常値に入りました。 尿酸、尿素窒素も基準値内でした。 5月には、週に一回だけ、好きなカレーライスをタンパク質35分の1のご飯で半分食べてみました。 旨かったです。 間食は果物以外は間食なしにしました。 6月も、頑張りたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 皆さまのご検討とご活躍をお祈り致しております。

2013.06.07 腎臓病患者さんより FAX