
江口様 ご無沙汰しています。 貴社にお世話になって、早くも1年が過ぎ去りました。 今月3月のクレアチニン値は、先週検査で1.34に低下しました。 このまま維持できればと思っています。 この1年間大変お世話になりました。 昨年、静岡を訪問した帰りが東日本大地震の日で、生涯忘れられない日となりました。
2012.03.26 慢性腎不全患者さんより

江口様 ご無沙汰しています。 貴社にお世話になって、早くも1年が過ぎ去りました。 今月3月のクレアチニン値は、先週検査で1.34に低下しました。 このまま維持できればと思っています。 この1年間大変お世話になりました。 昨年、静岡を訪問した帰りが東日本大地震の日で、生涯忘れられない日となりました。
2012.03.26 慢性腎不全患者さんより

坂本様へ 今日はいつもありがとうございます。
最初はクレアチニンが
1月2・8
2月は3・2でしたが
3月は2・6に戻り
以前は体が寒くて冷たかったのが、徐々に暖かくなってきました。 次の4月6日の検診ではもう少しでも下がると嬉しいです。 3月15日静岡の病院に行くのも今から楽しみです。 よろしく願いします。 ○○より
2012.03.10 腎不全患者さんより

坂本 様 お世話になっております。 3月2日に採血して来ましたので、4週間分のトレーニング内容と検査結果を送付します。 今回は全体の数値が良くなっているので喜んでいます。 特にクレアチニンと尿酸が下がっているのでホットしています。 透析は避けたいので、内臓トレーニングのお陰と感謝しています。 ふくらはぎのトレーニングも夜やれば良いのでしょうが、今の処朝だけです。 気長に続けていきますね。 今後ともよろしくお願い致します。 まだ春の気配も無いですがお身体お大事になさって下さい。
2012.03.05 糖尿病性腎症患者さんより

(社)内臓トレーニング協会 坂本 浩美様 ご無沙汰しております。 ○○の○○です。 トレーニングの実践状況と検査結果のご報告が二ヶ月ぶりとなり、大変申し訳なく思います。 昨年12月の検査結果をお知らせして以降、年末年始を迎えて食事に不安を覚えていましたが、案の定、1月の検査結果で数値が悪化してしまいました。 気をつけてはいましたが、やはりいろいろと食べ過ぎていたのでしょう。 身体は正直です(笑)。 これまで正常値であった「LDL-コレステロール値」なども上がり、最悪の状態です(詳細は添付の検査結果の通りです)。 食事は最大の課題であることは認識していましたので、2月の検査日までとにかく以前の食生活に戻すことを目標にして生活したところ、Cr.については12月の状態まで戻すことができました。 その他に上昇・下降となかなか数値が安定しませんが、これからも根気強くトレーニングを実施し、食事にも気をつけていきたいと思っています。 Cr. 6.2(12/12)→7.0(1/16)→6.2(2/20) BUN 40(12/12)→55 (1/16)→35 (2/20) UA 5.8(12/12)→7.0(1/16)→6.2(2/20) 「内臓トレーニング」に出会い、実践を始めて1年が過ぎました。 静岡の健康教室に参加したことも、つい昨日の出来事のようです。 なかなか思うような数値にはなっていきませんが、現在も変わらずに日々の生活を送ることが出来ていることには感謝しております。 本当にありがとうございます。 ただ、いつ「その時」がやって来るのかという不安は常につきまとっていますけれど・・・出来ることを確実にこなしていきたいと思っています。 今後ともご指導・ご助言の程、よろしくお願いいたします。 ○市○○
2012.02.29 慢性腎不全患者さんより

坂本 様 2月○○大学病院で検査を行いました。 クレアチニン4.1でした。 1ヶ月で0.3~0.4下がりました。 一安心ですが、油断せず続けていきます。 この電気治療(通電)が一番効果的のようです。 医師も認めています。(びっくりしています)
2012.02.25 腎不全患者さんより

江口先生 ご無沙汰しております。 あれからも変わることもなく、毎日フットスキッパーと食事療法を頑張っております。 1月はクレアチニン値が少し上昇気味でしたが、(正月があったからかも?)この度の検査では若干下がってきました。まだまだ数値としては高いですが、下がってきたことは大変嬉しいことです。 一度決めたことは止めようとしない意思の強い子なので、引き続き食事療法(蛋白質を減らすこと)と電気継続して家族で頑張っていこうと思います。 引き続きご指導をどうぞよろしくお願いします。
2012.02.25 両側水腎症患者さんより

坂本様 昨年はお世話になりました。 今年もお世話になります。 昨年はそちらに伺いましたときにはほんとに理事長をはじめ奥様にはほんとにお世話になり私たちにとっては忘れない思い出のひとつとなりました。 主人の近況報告です。 無事12月で退職して二人で新天地!ここに来ましたが転居時の煩雑さのため疲れと食事を管理することができず、年末Cr5.9になりました。 今月は5.2まで下がりましたが、何のための引越しやらという感じです。 今月分の検査結果をFAXしますのでアドバイスお願いします。 仕事を辞めて1ヶ月!主人の様子といいますと・・・・しばらくは退職後の生活になれず寒さも手伝って朝寝、昼寝、夜寝という状態 一日中うつらうつら状態で心配でしたが一月半ばをすぎるそれも少し落ち着いて目にも力が出てきて夕方二人で一時間ほど歩くのも習慣となり歩き方も左右のバランスが少しずつですが良くなっています。 血圧も安定しています。 貧血がひどいので○○にいる頃から2週間に1度貧血注射をしています。 足先もあたたかくなり、仕事のときはカイロを背中と腰に二つはっていましたが今ははらないで外出できます。
2012.01.30 慢性腎不全患者さんより

明けましておめでとうございます。
今年もお世話になります。
クレアチニン値が今まで1回目1.16 2回目0.99 3回目0.91 4回目0.92でした。 暮れの5回目の検査では0.72で一応正常範囲内に下がっていました。
病院の帰りは飛び跳ねって帰りたい心境でした。
けれどもヘモグロビン値がエポジン注シリンジ1500を週に一度注射しているにもかかわらず10.7だったんです。
貧血の場合も内臓トレーニングをした方がいいのでしょうか。 内臓トレーニングを始めてから2月1日で2年目になりますが、これからも続けていくつもりです。
今年は地震も無く平隠に過ごせればいいですね。
↓↓協会からの返信↓↓
内臓トレーニング協会の坂本です。
新年あけましておめでとうございます。
今年も内臓トレーニングをがんばっていきましょう。
クレアチニン値が基準値内に入ったということで、本当にうれしくメールを拝見しています。 寒い時期は数値の変化が出にくいのに、佐々木さんのがんばりが結果として出たのでこれを自信にしていただければと思います。
内臓トレーニングにも時間をかけていただいていますが、7時間~8時間を越える日もありますが、疲れがでていませんか?
体調が良いのであれば問題ないですが、疲れが出たときはあまり無理なさらず、時間を短縮して体を休めるようにしてください。
貧血にもいろいろ原因があるようで、ひとつは腎臓機能が弱り、腎臓から出る造血ホルモンが減る“腎性貧血”で、佐々木さんが注射されているのがそのホルモンです。
内臓トレーニングでは血流を良くしていきますのでホルモンが届けば少しずつ数値は上がっているようです。
また、栄養分の鉄が不足することでも貧血になります。
血液検査の中でFeという項目を調べていただいて、あまり低いようでしたらその可能性がありますので、食事で鉄分を補給する方向で修正していきます。
注射を打ち始めての数値の経過が下がっているようでしたら先生に相談されてはいかがでしょうか?
数値が下がって薬の量もかなり減ってきていると思いますので、元気な頃の体を目標に、内臓トレーニングや食事療法を継続していきましょう。
ご不明な点がありましたら、いつでもご連絡ください。
静岡の寒さとは比べ物にならないくらい寒いと思いますがくれぐれも風邪をひかれないようお気をつけください。
2012.01.03 糖尿病性腎症患者さんより

12月3日の健康セミナーの参加の予定が風邪を引いて参加できなかったこと申し訳ありませんでした。 ご指導いただいたとおり、かかり付けの内科の先生に風邪の処置をしていただき大事に至りませんでした。 風邪がよくなってから、かかり付けの内科の先生に検査をしていただきました(11月21日)、そのときの結果を連絡します。 クレアチニン1.75 BUN11 でした、前回報告した11月14日(腎臓内科の検査)の検査よりよくなっていました。 次回の腎臓内科の受診は1月26日なのでまた連絡します、ご指導よろしくお願いします。 来年10月以降に仙台で健康セミナーを計画されているようなので、そのときに参加したいと思っています。
2011.12.22 腎硬化症患者さん

内臓トレーニング協会 坂本 様 お世話になっております。 21日、月1回の定期検査で○○病院腎・高血圧内科を受診してきました。 検査結果はファイルで添付しましたが、クレアチニン値は1.93から1.71に、尿素窒素は24から21に改善しました。 また、推算糸球体濾過率も、27.6から31.5まで改善しました。 ただ、尿酸が6.3から8.4まで上がってしまいました。 ザイロリックを朝・晩各1錠服用していたものが、先月より朝のみ1錠に減ったためかもしれませんが、先生は食事に気をつけ、水分を沢山採るようにと指示されました。 冬場になると、のどが渇かず水をのむ機会が少ないためかもしれません。 1日2リッターを目標に頑張りたいと思います。 いずれにしましても、フットスキッパーと坂本様のご指導でクレアチニンが改善傾向にあり、大変嬉しく思っております。 今後とも、一層頑張りたいと思います。 益々のご指導を宜しくお願い致します。
2011.12.21 慢性腎臓病患者さんより