クレアチニン (Cre)

クレアチニンは1.69と前月より下がりましたが、主治医よりもう少し食事に気をつけるようにと言われました。

お世話になります。昨日大学の腎臓内科で血液、尿検査をしてきました。
12時30分の予約で食事を済ませてすぐの検査であったためもあると思いますがコレステロール、尿素窒素、尿潜血、尿蛋泊、満足する数値でありません。 クレアチニンは1.69と前月より下がりましたが、先生ももう少し食事に気をつけるようにとのことでしたが、よく頑張っているからあまり神経質にならないようにとのことでした。
柴苓湯(クラシエ製品)は調子が良ければ続けてよいと言われました。瞼の腫れは柴苓湯を飲むと腫れを感じます。柴苓湯の副作用であると考えます。 やめればすっきりします。胃腸の調子は柴苓湯を飲んだ方がよいです。

先月背中の通電のご指示をいただきましたが自分でパッドを張ることができません家内は日中殆ど外出していますので、ご指示をいただきながら実行できておりません。
顔のむくみは気にならないようになりました。むくんでないのかもしれません。足のすねは少しむくみます。昼食は地元の腎臓食の宅配をお願いしています。 ラシックス1錠、と柴苓湯で水分の排出はできているのかもわかりません。幸いに風邪も引かずに頑張っています。
とりあえず近状、感想連絡いたします。

2016.02.02 慢性腎炎患者さんよりメール

クレアチニンは1.69と前月より下がりましたが、コレステロール、尿素窒素、尿潜血、尿蛋泊、満足する数値でありませんでした。

内臓トレーニング協会 様 お世話になります。昨日大学の腎臓内科で血液、尿検査をしてきました。
12時30分の予約で食事を済ませてすぐの検査であったためもあると思いますがコレステロール、尿素窒素、尿潜血、尿蛋泊、満足する数値でありません。
クレアチニンは1.69と前月より下がりましたが、先生ももう少し食事に気をつけるようにとのことでしたが、よく頑張っているからあまり神経質にならないようにとのことでした。 柴苓湯(クラシエ製品)は調子が良ければ続けてよいと言われました。瞼の腫れは柴苓湯を飲むと腫れを感じます。柴苓湯の副作用であると考えます。 やめればすっきりします。胃腸の調子は柴苓湯を飲んだ方がよいです。

先月背中の通電のご指示をいただきましたが自分でパッドを張ることができません家内は日中殆ど外出していますので、ご指示をいただきながら実行できておりません。 顔のむくみは気にならないようになりました。むくんでないのかもしれません。足のすねは少しむくみます。昼食は地元の腎臓食の宅配をお願いしています。 ラシックス1錠、と柴苓湯で水分の排出はできているのかもわかりません。幸いに風邪も引かずに頑張っています。とりあえず近状、感想連絡いたします。

2016.02.02 慢性腎炎患者さんよりメール

内臓トレーニングを開始して約160日、クレアチニンが今までで最低値となる1.69になりました。

内臓トレーニングセンター御中 新しい年を迎えるに当たり、おめでとうございます。
さて内臓トレーニングを開始して、以来160日有余となりました。昨日慈恵会医大病院にて、月1回の定期検査をDr川村先生のご指導で行ってきました。 検査結果にある通りですが、クレアチニンが今までで最低値となる1.69です。推定糸球体濾過量は平素は30だったのが33とやや上向いてしまいました。 ただ蛋白定量が下がり、CRRの蛋白質も39.3gとなりました。

大好きなお酒で肝臓値が高いのがダメですね。トレーニングもしっかり続けていますので、記録を何日分か添付したいと思います。 これからもよろしくお願いいたします。

2016.01.28 糖尿病性腎症患者さんよりメール

内臓トレーニングのお陰でクレアチニンは前回より下がり、タンパク尿も変化があり、より一層の思いで毎日頑張っています。

年末には、そちらを訪問させて頂きありがとうございました。

今年初の検査結果です。訪問以来、ふくらはぎ30分、足裏30分、脊髄1時間、腎臓と胃と肝臓はモードを変えながら10分、20分15分。 そして足裏30分ふくらはぎ30分を毎日頑張りました。
お陰でクレアチニンは前回より下がり、タンパク尿も変化があり、より一層の思いで頑張っています。ただ、総蛋白が何故か増えたのです。 お医者さんは50gで1500カロリーと言われましたが、前回の訪問のお話を聞いて少なめにとっていました。 47gですが、まだ、まだタンパク尿が少し出るという事はたんぱく質の摂取量が多いと言う事でしょうか? また、カロリーを増やすことに油脂を多く摂ってしまいコレステロールが高くなりました。失敗です(- -;) 血尿もまだ、出ています。この先の食事管理等を教えて頂ければと思います。

先日、購入したお茶のお陰で、尿の出が良く感謝一杯です。最近は休日に余裕があるので、まだ1~2時間は通電できます。どこをどのくらい通電して良いかも、ご指導お願いします。本当に、内臓トレーニングに出会い、感謝です。

2016.01.27 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン値が1.80台→1.75に低下したのには驚き、体調は良好で大変嬉しく思っています。

内臓トレーニング協会 御中お世話になっております。
時の過ぎるのは早いもので、1月も終わろうとしています。

北九州では昨夜から降りだした雪で久しぶりに銀世界の様相を呈しています。1月のdateができましたので、お送りします。 12月と殆ど同じですが、クレアチニン値が1.80台から1.75mg/dlに低下しているのには驚き、大変嬉しく思っています。 尿量はおよそ毎日測定しています。 しかし私の感じとしては1日おきによく出る日が出ない日が交互に来るような感じがします。 (尿量は1200ml 前後~1500ml 前後)飲水の量とも関係があるとは思いますが、毎日2000mlは飲んでないと思います。 2000mlを飲水したほうが良いとは思いますが、ご教示ください。

2月のdateが出来ましたらお送りします。体調は良好です。 何かその他、ご教示をお願い致します。

2016.01.24 腎不全患者さんよりメール

トレーニング75日目にして、クレアチニン値がはじめて下がりました。

内臓トレーニング協会様こんにちは、いつもお世話になっています。

トレーニング75日目にして、クレアチニン値がはじめて下がりました。色々なアドバイスを電話でも頂きましてありがとうございました。
今は医大からの紹介で、透析専門医への受診も開始となりました。Drからはクレアチニンが6を過ぎるとシャント造り、8を過ぎると透析に入ると言われました。
1月7日の透析医院での検査では4.1でしたが、21日の医大での検査では3.6でした。今考えると、トレーニングでの通電パットの通電時間不足と水分摂取がまだまだ足りなかった様な気がします。電話での相談後、特に気を付けて水分摂取は多く取るようにしました。尿酸値も若干下がったのですが、今後専門医でフェブリクの処方を受けた方が良いでしょうか? もう少し飲まずに様子を見た方がよいでしょうか?よろしくお願い致します。クレメジンは服用していないです。

2016.01.23 糖尿病性腎症・再生不良性貧血患者さんよりお手紙

クレアチニンは1.76から1.74へ少し改善し、 その他は、ほぼ現状維持の状態です。

今年初めての定期健診です。クレアチニンは1.76から1.74へ少し改善しました。 その他は、ほぼ現状維持の状態です。カリュウムが5.3から5.0へ低下し辛うじて上限に戻せました。 今年になって左足の腫に激痛が走り足裏のトレーニングは一時中止し脊髄のトレーニングを2時間に増やしました。 今はほぼ治ってきましたのでそろそろ足裏も復活しようかと考えておりますがおっかなびっくりの状態です。 如何なものでしょうか。特に思いあたる事は何もありません。 検診表を送ります。お気づきの点がありましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

2016.01.18 慢性腎不全患者さんよりFAX

尿素の数値が(H)でだめでしたがCreの数値は前回より少しですが良くなっています。

内臓トレーニング協会 様 お世話になっております。本年も宜しくお願い致します。
1月14日(木)○○大学付属○○病院に行ってきました。 結果を報告致しますのでお願い致します。
尿素の数値が(H)でだめでしたがCreの数値は12月の時より少しですが自分なりには良くなっています。昨年の暮に風邪のため一週間ダウンしたために食事に注意したことで少し良かった気がします。 内蔵トレーニングを頑張って実践して年々落ちる体力を少しでもカバーしていきたいと思っています。ご指導宜しくお願い致します。

1月23日(土)内臓トレーニング《腎臓病》健康セミナーに参加をさせて頂きますのでお願い致します。

2016.01.15 腎臓病患者さんよりFAX

クレアチニンの数値を維持できたのも内蔵トレーニング協会に出会えたお陰と深く感謝しております。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

そうですよねもう少しで3年に、2月19日が最初です。
おかげさまで、クレアチニンの数値を維持できたのも坂本様と内蔵トレーニング協会に出会えたお陰と深く感謝しております。
病院もかえて、今年からまた、3年前に戻って新たに頑張っていきます。
少し良くなると気持ちが緩み食べ過ぎたり怠けてしまいます。
そんな時は厳しく指導してください。
よろしくお願いします。

もっとクレアチニンが下がっているだろうと期待していたのですが、横ばいでした。

新年あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 今年もよろしくご指導のほどお願いいたします。 今年の暖かく、穏やかな年明けとなりました。 当方先月の下旬からパソコンの調子が悪くデータの作成、メールの送受もできなくなり体験日誌等の送付が大変おそくなりました。 今回はもっとクレアチニンが下がっているだろうと期待していたのですが残念でした。 主治医は悪くならず横ばいだからこのままの生活を続けましょうとのことです。 カリユームが高いようですが今頃食する野菜等は皆多いようですね、生で食べず、湯通ししたりしているのですが。 申し遅れましたが、血圧は薬でコントロールして130と80以下を保っています。

2016.01.03 慢性腎臓病患者さんより メール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント