クレアチニン~2.0

お世話になって 7年、Creの数値は上、下、があるが1.3~1.4と悪くはなっていないのでトレーニングのおかげ。

お世話になっております宜しくお願い致します。
前回は最悪でしたので、食生活に気をつけて肉類の加工食品をとり過ぎないように注意をして野菜を多くとる様に考えました。
一ヶ月に一回血液検査行を行なって結果報告書を確認すると良くわかります。
内臓トレーニング協会様に、お世話になりましてから (2012~2019) 7年になります。
当時のデイターを見るとCreの数値は上、下、がありますが1.3~1.4と悪くはなっていないのでトレーニングのおかげと感謝しています。
腰の痛みは最近は出なくなりました。
目標100才、90才迄、認知症にならないでいたいと思います。
ご指導宜しくお願い致します。
体験日誌は枚数が多いので少し送りますのでお願いします。

2017.3.22 糖尿病性腎症患者さんより FAX

毎日トレーニングを続け、少し楽になったとトレーニングを楽しんでいます。

内臓トレーニング協会 様

いつもお世話になっております。
今年に入ってサイトメガロウイルスにかかり現在服用中です。
体調も随分とよくなり食欲もでてきました。
2月1日からトレーニングを始めクレアチニンが徐々に下がってきており
本人も家族も明るい気持ちになりました。
導入して本当に良かったです。
以前から予定していた腎生検を3月6の予定です。

87歳の母も自立神経の病気があり背中が冷たく、激痛でカイロや湿布をしてもどうにもならない状態でした。
パットを背中にあて毎日トレーニングを続け、少し楽になったとトレーニングを楽しんでおります。
昨日の検査結果をFAXさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

〇〇(母)

2017.2.28 腎臓病患者さんより メール

体内の腎臓の動きが良くなる元気になっている気がします。

本日、検査結果貰ってきましたので報告いたします。
うれしい報告です
クレアチニン1.34です
主治医の先生から拍手と握手がありました
この数値が安定、又下がる事が希望です。
体内の腎臓の動きが良くなる元気になっている気がします
先日のダンスパーテイの後でビール生中2杯飲みましたが 水分がその日のうちに排出されたようで体重の増加なしでした
今迄は数日間2~3kg増加し体重が下がらなかったので良くなって居る事を実感します。
フットスキッパも最近はスキッパー疲れか惰性でやっている部分もありますが 何事もクレアチニンを下げる為と心を引き締めています

2017.2.14 腎不全患者さんより メール

毎日3時間の内臓トレーニングにより、血液検査のクレアチニン・尿酸・尿素窒素改善の効果が出てきました。

28年7月27日に訪問した〇〇です。
毎日3時間の内臓トレーニングの効果が出てきて嬉しくなりました。
昼食と夕食は高齢者宅配弁当「宅配クック123」の塩分タンパク質調整食を30分くらいの時間でおいしく食べています。
管理栄養士のメニューなのでいろいろな食材をいろいろな味で安心して食べられます。
高齢者向けなので野菜は細かく切ってむせないようにつくられています。
血液検査のクレアチニン・尿酸・尿素窒素が改善してきました。

2017.2.10 腎不全患者さんより メール

クレアチニン1.16→1.06、eGFRが50→55.4へと改善、睡眠も快眠で、体調の変化を実感しています。

・お世話になっています。
2月1日に〇〇病院で人間ドックを受けてきました。
結果をお伝えします。
先日、お伝えしました血圧の低下ですが、〇〇医院、〇〇主治医にその旨を伝えましたら薬の量が減りました。
その後の血圧も安定し、現在平均約100以下~50以下です。
恐らく、このまま行くと、血圧の薬は中止になるのかも知れません。
また、クレアチニン1.16が1.06へ、eGFRが50から55.4へと改善しました。
尿酸値もやや低下し7.9でした。
始めてからわずか1ヶ月足らずで早計には確定できませんが、私自身は数値に大変満足しております。
トレーニングの成果はもとより、トレーニング開始日と平行して断酒を継続しており、それも影響しているのかも知れません。
睡眠も快眠で、体調の変化を実感しています。
これからも継続して頑張りたいと思います。

2017.2.5 腎臓病患者さんより メール

内蔵トレーニングを始めて約3ヶ月、クレアチニン が1.59→1.41→1.24に改善しました。

昨年10月27日にお伺いした、〇〇です。
その折はいろいろ御指導ありがとうございました。
先日、1月30日に2回目の血液検査の結果が出ましたのでご報告いたします。
10月27日にお伺いし、同日から内蔵トレーニングを始めて、約3ヶ月間のデータになります。
                                        1回目        2回目
                     8月24日   11月27日    1月30日         8.24比
クレアチニン        1.59         1.41          1.24         △0.35
カリウム               5.8           5.2            4.9         △0.9
9月、10月はいずれも8月以上に悪化していたと思いますので、11月の数値はもっと改善していたと思います。

糖尿病のグリコヘモグロビンA1Cが6.0となり、糖尿病の先生も驚いていました。
前回、体重が1ヶ月で3kg減少したため、減りすぎはよくないとのことでしたので、体重を落とさないようにしたため、タンパク質制限は緩めました。
(今までも人間ドッグなどでも蛋白尿が出たことはありません)
また、食事内容は別紙のとおりです。
クレアチニンを下げる食事療法というのはあるのでしょうか、最近、通電時間が1日2時間程度になっています。
食事についてもご意見をお聞かせいただきたいと思います。

体験日誌、血液検査報告書、食事内容(アバウトですが)等を送らせていただきます。
クレアチニン以外は基準内に改善でき、本当にありがとうございました。
家内ともども喜んでおります。
次回の検査は3月末の予定です。
引き続き努力していきます。
今度ともよろしくお願いいたします。

2017.2.1 糖尿病患者さんより メール

数値安定し、来院タイミングが2か月から3~4か月に変更になりました。

ご無沙汰しております。
年が明け毎日続いていた厳しい寒さも、昨日、今日と落ち着いてきていますが 如何お過ごしでしょうか。
さて、本日検査結果を聞いてきましたので以下ご報告いたします。

              前回(12/5)  今回(1/23)   増減
尿窒素          18.4        19.7       +1.3
クレアチニン 1.41          1.34       -0.07
尿酸             6.5            6.9        +0.4

以上の通り概ね前回並みでした。
尿窒素、尿酸は上限値に近く気をつけたいと思います。
今回から担当医師が変わりました。
この2-3年おデータを見ながら大きな変動もないので、 現状2か月毎の検査、診察を3-4か月に変更しても良いと思う、との提案がありました。
数値安定、来院手間を考慮しての、医師の好意によるものと思います。
次回は従来通り2か月後に行くつもりですが、場合によっては以降変更があるかもしれません。
ご意見等あればお願いします。

2017.1.27 慢性腎炎患者さんより メール

腎臓内科の担当医師より今後3ヶ月に1回の受診で良いと言われました。

明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いいたします。
毎日厳しい寒さが続いています、今日は腎臓内科の受診でした、検査結果は別紙FAX しました。
年末年始いろいろと外食の機会も多くあり心配しましたが何とか現状を維持できました。
腎臓内科の担当医師も6年間状態が安定しているので、今後3ヶ月に1回の受診で良い ことになりました。
トレーニングを始めて今年で6年目になります。
今後ともよろしくご指導ください。

2017.1.19 腎硬化症患者さんより メール

思いのほか、数値が好転して、自分でもびっくりしています。

前略、宮崎市在住の〇〇です。
これまで種々と御指導いただき有難うございます。
さて、昨年10月13日血液検査(御報告ずみ)を受けて以来 今年1月16日に3ヶ月目の検査を受けましたので、その結果を御報告いたします。
思いのほか、数値が好転しており、自分でもびっくりしております。

2017.1.18 腎臓病患者さんより 手紙

危険なレベルとなっていたクレアチニンの数値が今回は0.89と好転しました。

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
新年の報告はクレアチニンの数値が前回1.12と危険なレベルとなってしまいましたが、 今回は0.89と好転しました。
因果関係は定かではありませんが、昨年以降トライしている腎臓への通電2時間/1日を続けた効果ではないかと思っております。
2時間の通電は、今治療を受けている泌尿器科の前立腺肥大の影響で、夜間トイレに行くためにおきる回数が3.4回あるのを活用し目が覚めるたびに通電をセットして寝ることで一晩で2時間の通電が何の苦労も無くすることが出来るので、今後も続けていきたいと考えております。
一方血糖値のほうはインシュリンも中止し、自宅で行ってきた血糖値の測定もやらなくていいということで、気が緩んだせいと、年末年始の食生活の不摂生、併せて運動不足が重なって、大幅な上昇でHAOcの値が9.2になってしまい、体重も5Kgもふえ大いに反省させられました。
新しい年も挑戦しなければならない課題が山積しておりますが宜しくご指導のほどお願い申し上げます。

2017.1.18 糖尿病患者さんより メール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント