
拝啓
全国的に殺人的な猛暑が続き、広島、岡山、愛媛の大災害は日本の河川行政の遅れが招いた人災ともいえますが、天候の大変動は従来の日本のインフラでは対応できなくなってしまったのですね。
この猛暑にはマイリマシタ珍しく夏バテをして食欲不振となりましたが、体重は下がりません。
だるさが尋常ではなくそれに対処するために懸命にフットスキッパーの治療に励みました。
前置きが長くなりました。今回の検査結果は前回と変わりがほとんどありません。
私は減塩に拘るので塩分は4~5g/日でナトリウムが基準値より低めだったのですが前回は130と低塩状況でした
今回の医師のコメントは「クレアチニン、尿素窒素とも変化はありませんがNa(ナトリウム)が131と低値です 今回お話したように6~7g/日でやってください。」と頂きました。
以前坂本さんからも塩分不足だから塩分をとるようにアドバイスを頂いたのですがその時の調子がまだよかったのでね
やっとだるさの原因は塩分の低値が大きな要素だと気がつきました。
過ぎたるは猶及ばざるが如しといわれますが低塩、低塩との思い込みが激しかったのですね
何事もほどほどがいいのかもしれません。
今回のクレアチニン1.35 egfr39.9という数字は初めて静岡に行きフットスキッパーを使う前のクレアチニン1.85 egfr28.5の数字に比べるとずいぶんと改善されてのですが人は欲が深いものでもっと改善を進めたいと思うのですね
これもほどほどがいいのかもしれません。
2018.8.7 腎臓病患者さんからの手紙
現代医療において勇気ある姿勢で、患者に寄り添う診察に向き合ってくださる廣岡先生に感謝いたします。望月先生の講義は腑に落ちる思いで、私たちの病気への向き合い方をきびしく、愛情深く修正していただきました

廣岡先生、望月先生、スタッフの方々へ
7月27日の診察においては、お世話になりありがとうございました。
親身に診察いただきましたことは、大きな励みになりました。
台風が迫っていたので、残念ながら富士山にはお目にかかれず、次の朝に早速帰りました。
現代医療において勇気ある姿勢で、患者に寄り添う診察に向き合ってくださる廣岡先生に感謝いたします。
望月先生の講義は腑に落ちる思いで、私たちの病気への向き合い方をきびしく、愛情深く修正していただきました。
スタッフの方々の愛のムチは相当痛かったらしいですが、あの運動嫌いな弟を指導いただきうれしかったです。
焦らずDVDをみて自力でやる気になるよう学びを進めたいです。
今日の検査結果を送ります。
尿酸値ちょっと高めとのこと。
腎臓の診察は3ヶ月後でよいとのことでした。
糖尿は大丈夫とのことでした。
クレアチンがさらに低下し、1.13となり喜んでます。
肝臓が気になるところです。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうござました。
2018.8.2 腎臓病の患者さんからのメール
トレーニング後、クロアチニン値も前月より下がったが、今回初めてタンパクが下がりました。

内臓トレーニングセンター御中
山口県○○○○
○○○○
トレーニング報告について
いつもお世話になります。
6月29日病院の定期健診に行き、血液検査結果が出ましたので報告致します。
今回の定期健診は食事指導もあり、妻と一緒に病院に行きましたが、検査結果は大変気持の良い結果が出ました。
クロアチニン値も前月より下がっていましたが、何よりもうれしかったのは、今までずっとタンパクが+1出ていましたが、今回初めてタンパク+-に下がった事です。
これも指示に従い根気よくトレーニングを重ねてきた成果と、妻が毎食考えた食事を作ってくれるお陰であると、妻共々喜んでいます。
腎臓は治らないと病院の先生に言われ落ち込んでいましたが、廣岡先生の著書を読み希望が湧いていましたが、ご指導の通り努力していけば少しずつでも改善される事が立証され、心から今後の励みになりました。
今はトレーニングも生活習慣になり、余り苦にもならなくなりました。
電流ボリュームも1程度の低電流でも感じられるようになってきており、少しは前進したのかなと思っています。
それから質問ですが、実は7年前位に軽い脳梗塞を患い3週間ばかり入院して治療を受けたことがあり、その後血液サラサラの薬を飲んでいます。
トレーニングを行えば血流がよくなるということですが、血液検査で注射針を抜くとき、血液が今までより多く出て検査員から「よく出ますね」と言われています。
小さな怪我でもなかなか血が止まらないことがあり、怪我をしないよう気をつけています。
血流がよくなれば血液サラサラの薬は飲まない方が良いのでしょうか?
今後とも、ご指導宜しくお願い致します。
以上
2018.7.2 糖尿病性腎症患者さんよりFAX
「尿蛋白/尿CRE比」が0.93と改善されていて病院の先生からは1.0を切っていてよい傾向にあると言われています

ご担当者様
こんにちは。
いつもお世話になっております。
今年の1月に受診させていただきました横浜市の○○です。
6月12日に血液検査と尿検査を行ないましたので、その結果を添付ファイルにて報告いたします。
検査後からの連絡が遅くなりまして申し訳ありません。
また、先月の報告以降の自宅での内蔵トレーニング体験日誌を合わせて添付ファイルにて報告いたします。
先月に降圧剤を減らすことができたと報告しましたが、これにより血圧が高くなってしまったので、降圧剤の量を減らすことになりました。
今回は日ごろの血圧が安定していることとタンパク排出を防ぐため薬の内容が変わりましたので資料を添付いたします。
4月に報告しました血液検査ではクレアチニンは1.69でした。
今回の検査結果では1.66と変わっていない結果となりました。
「尿蛋白/尿CRE比」が0.93と改善されていて病院の先生からは1.0を切っていてよい傾向にあると言われています。
朝食は先月から『低蛋白米(150g、タンパク質1/20)+低淡白味噌汁』に変更していて、これを継続しています。
ちなみに、低淡白味噌汁は、インターネットで購入できるものに茹で溢しした野菜を60g程度追加しています。
朝食の量としては問題ありません。
最近の体重は、56.5~57kg(BMI 21.3~22.0)をキープしていて、先月より約1~1.5kg減となります。
減量はこの位に留め、この体重を安定キープしていきます。
6月の検査前の2週間は非常に忙しい勤務状態になっていました。
睡眠不足などもあり、結構疲労感がありました。
この疲労によるものが数値に現れていると思います。
梅雨明けになり暑い日が続いていますが、身体の冷えがなくならず、特にクーラーの部屋は骨の芯まできついです。
私なりにいろいろと調べてみたのですが、自律神経失調症による冷え性と思っています。
日常で簡単に出来るこれの改善方法は何かありますでしょうか?
ウォーキング、深呼吸なども良いと聞いたこともあります。
針灸治療の効果的とも聞いています。
いかがでしょうか?
今回の報告内容全体につきましても、アドバイスやコメントをいただけますでしょうか。
お忙しい中に、長文になりまして申し訳ありません。
ご返事をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
2018.7.2 腎臓病患者さんよりメール
クレアチニン値1.66→1.63→1.51と比較的良い数値で、今後もキープ出来ればと思います。

内臓トレーニング協会様
前略、梅雨真っ只中 お元気ですか?
小生、季節の変わり目か、体調はいまいち、、、
相変わらず、浮遊感はとれません 原因は不明だそうです
過去 三ヶ月、 3月、4月、5月 の血液検査報告書をFAX送いたします
クレアチニン値 1.66 → 1.63 → 1.51
尿素窒素 12 → 12.1 → 11
比較的良い数値で、今後もキープ出来ればと思います
2018.6.22 腎炎患者さんよりメール
クレアチニンは1.26→1.20に少し下がりました。

ご担当者様
いつもお世話になっております。
さて、標記に実施した健康診断の結果が出ましたのでお知らせいたします。
おかげさまで、クレアチニンは1.20で昨年12月の1.26より少し下がり、貧血は13.3で変わらずです。
今後ともよろしくお願いいたします。
2018.6.5 腎臓病患者さんよりメール
半年前より三大毒素が減少して良い結果となりました。

内臓トレーニング協会様
いつもお世話になります。
半年ぶりに腎臓内科に行ってきました。
結果は添付参照願います。
半年前より三大毒素が減少しており良い結果となっております。
次回腎臓内科行きは、1年後の5月22日の予定です。
2018.5.23 糖尿病患者さんよりメール
検査結果が良い方に上がり下がりしたのでとっても嬉しいです。

いつもお世話になっております
冬はとても寒かったですが春は早く桜も早くあたたかくなりホッとしています
先月の血液検査の結果が出ましたのでお知らせさせていただきます
今年に入ってから早起きをして朝に2時間くらい足裏通電をするように
なりました
そのほうが1日の疲れ方が違うことに1年経って気付きました
仕事や外出でヘトヘトになってから通電するのと
夜は寝て疲れを取ってから朝二時間位しっかり通電するのでは
帰宅した時の疲労がまったく違い最近は益々元気になっています
担当医は肉とかたんぱく質もしっかり食べてといつも言いますが
やはり1個しか無い腎臓に負担をかけることはしたく無く
控え目にしています
でも以前よりは安心して肉とか魚とか食べる量が増えました
体重も少し増えてしまったので体重は落とそうと思います
検査結果が良い方に上がり下がりしたのでとっても嬉しいです
これからも腎臓をいたわりつつ通電していこうと思います
2018.3.26 腎臓病・腎不全患者さんよりメール
フットスキッパー本体のみ第3台目を再度購入しました。

内臓トレーニング協会:
毎度お世話になります。
RE:第3台目フットスキッパー本体のみ再度購入の件
目的は、
第1台目は、ベッドに固定して使う
第2台目は、事務所で固定して使う。
第3台目は、食事時に固定して使います。
以上、中途半端ではなく、毎日徹底的にフットスキッパー
を駆使して、クレアチニン と eGFR が何処まで下がるか?
ダメ元で挑戦する為です、効果がもしも有れば儲けものです。
本日の 病院での採血結果は添付の通りです。
血中クレアチニン 1.15
eGFRcrea 49.2
アルブミン 3.8
2018.3.23 腎臓病・腎不全患者さんよりメール
クレアチニン値が大幅に改善していました。

前略 大変お世話になっております。
今回の検査結果が出ましたので送らせていただきます。
今回もほぼ予定どうりに通電は出来、また少し水分補給には注意しておりましたが、クレアチニン値が大幅に改善しておりました。
驚きと感激です、これも皆様のご支援のたまものと感謝いたしております。
ほんとに有難うございます
今後ともよろしくお願いいたします。
草々
2018.4.16 慢性腎不全患者さんよりお手紙





