2014.05.21 慢性腎炎の患者さんよりメール
内蔵トレーニングを始めて3日目、トレーニングのやり過ぎで疲れが残った気がするので少しペースを落とします。
2014.05.20 腎臓病患者さんよりメール
ご指導のメニュー通りに内臓トレーニングを行い、検査結果が少し良くなりました。
2014.05.20 慢性腎不全患者さんよりメール
クレアチニン値が0.3良くなり、とても喜んでいます。

福井 淳央様 4月23日にお世話になりました、○○です。 その節はありがとう御座いました。 そちらで講習をしていただき、機器の到着後、毎日、処方されたメニューを確実に行っています。 1週間前の5月12日に血液検査を受け、本日結果が出ましたので報告させて頂きます。 クレアチニン値が0.3良くなってとても喜んでいます。 検査項目が多いので別にファックスで送らせていただきます。 尿素窒素のご検討くださればありがたいです。
2014.05.20 慢性腎不全患者さんよりメール
トレーニングを始めて3日目、何なんとなく疲れが残っているような気がするのでペースダウンしようと思います。

前略、松倉さま 先日は、大変お世話になりました。 早速トレーニングを始めておりますが、仰る通りでまだ三日目ながら、何なんとなく疲れが残っているような気が致しております。 やりすぎると問題ありますか?なれるまで少しペースダウンしようかと思います。 では、また。 ○○(5/20)
2014.05.20 腎臓病患者さんよりメール
乱れた食生活はすぐに検査結果に現れ、反省しています。
2014.05.19 慢性腎不全患者さんよりメール
内蔵トレーニングは1日3回の約15分の実施ですが、足のむくみが見違えるほどになりました。
2014.05.19 糖尿病患者さんよりメール
フットスキッパーの使用をふくらはぎ・足裏共に朝、昼、晩で各15分ずつの実施し、朝は比較的にむくみがスッキリしています。

坂本先生様 いつも大変お世話になります。 ○○でございます。 週末に父親の状況を確認して来ましたので、報告させて頂きます。 現状としては、まだ身体も慣れていない事もあって、フットスキッパーの使用は、ふくらはぎ、足裏共に朝、昼、晩で各15分ずつの実施です。 それでも、使用開始前の足のむくみが見違えるほどに改善されているようです。 ⇒多少のむくみはあり、夕方くらいには、更にむくみが見られますが、朝は比較的にむくみもスッキリしているようです。 ⇒母親もチョット驚いておりました。 先日に、ご相談させて頂いた“食事”についてですが、とりあえずミールタイムのお試しを10食分注文し、夕食時に試食をさせて頂きました。 父親も少し満足し、母親も少し“一安心”というような感じでした。 24日の午前中には、ウェルネスダイニングの“お試し”が12食分届く予定となっておりますので、また試食させて頂きます。 ミールタイムさんは、栄養士さんが担当者として電話口で対応され、血液検査結果の状況に合わせて手配をされており、値段も他社と比べて安いため、利用される方が多いのかな?と思いました。 6月3日には、病院での検査がありますので、それまでは、夕食は必ずこの食事にして、少しでも良い結果が出れば、更に今後の励みになるのでは、と思いました。 ⇒生活リズムなどが、上手く波に乗ってくれば、と思います。 以上、簡単ではございますが、報告させて頂きます。 ○○
2014.05.19 糖尿病患者さんよりメール
講習を受け、食事と内臓トレーニングで自分の病を絶対に治すという気持ちが湧いてきました。
2014.05.17 腎不全患者さんよりメール
健康法「内臓トレーニング」が特許を取得しました
「内臓トレーニング」は、2014年1月24日付けで、日本国特許庁の特許を取得したのでご報告します。
特許の名称 「低周波パルス印加装置およびその使用方法」
発 明 者 望月 みや子
特許内容は、日本国特許庁の機関紙「特許広報」に掲載されました。
内臓トレーニング協会では、ふくらはぎの筋肉や足裏のつぼ、そして自律神経をはじめとする神経全般に低周波パルス装置(フットスキッパー)を使って電気刺激を行うと、腎臓病やパーキンソン病系の人々の自然治癒力の改善に効果が見られることに気付きました。 その実績をもとに内臓トレーニングという健康法に関して特許を申請してみました。
この申請に対し、日本国特許庁からA4版で22ページにわたる回答がありました。回答文書は、特許に関わる独特の専門用語が使用されており、難解なため、要旨のみを紹介してみましょう。なお、要約に当たっては原文をできるだけ忠実に再現したつもりですが、より詳しい理解を得たい方は上記掲載の原本を参照してください。