夏野菜を多く摂ったことの影響かクレアチニン値は、2.29→2.37、尿素窒素数値は、26.4→35.0になり、気をつけたいと思います。

内臓トレーニング協会 池下 様
残暑お見舞い申し上げます。 いつもご親切な対応、ありがとうございます。 8月7日○○腎臓内科へ受診。 検査結果が出ましたので報告します。 検査では、クレアチニン値は、今回2.37(前回:7/15かかりつけ医2.29)        尿素窒素数値は、今回35.0(前回:7/15かかりつけ医26.4) やはり食事がオーバー気味だった結果・・思います。 随時尿蛋白定量のクレアチニン換算値が、高いけれども以前より下がってきているので(昨年7月:4.73→2.35→2.41→2.44→1.41)いいと腎臓内科の○○医師から言われました。 あまり関心のなかった数値ですが、少し気が休まった感がありました。 血液検査のうちカリウムが5.3と基準を少し超えました。 西瓜やかぼちゃ茄子など夏野菜を多く摂ったことの結果だと思いますので気をつけた食事にしたいとおもいます。 尿蛋白は変わらず2+(前回同じ)、潜血2+(前回:+) 何とかCr値が下がるように期待してトレーニングと食事療法を実践したいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。 このところ雨が続き、下呂では朝夕は大変涼しい日となっていますが静岡は如何でしょうか。 池下様はじめスタッフの皆様、くれぐれもお体ご自愛下さい。 ○○

2014.08.08 腎臓病の患者さんより メール

受講の内容は目からウロコでした。

望月様及びスタッフ一同様、昨日はどうもありがとうございました。お世話になりました。

目からウロコでした。難病という言葉に負けてしまい、背筋を伸ばすのに、最初は大変勇気が要りました。
昨日学んだリハビリを毎日実践し、最終的に自力で歩きます。
今後ともご愛願のほどよろしくお願い申し上げます。

2014.08.06 脊髄小脳変性症の患者さんより メール