迷っている方に「絶対に行くべきですよ」とお伝えしたい。

望月先生はじめ池下様、お名前を伺えませんでしたがサポート頂きました女性の方、帰りの駅まで送って頂きました運転手さん12月25日の健康教室でお世話になりました○○です。
貴重な時間厳しくも優しくもご指導ありがとうございました。

あの時間を境に食事、歩き方、トレーニングに努めています。
主人に健康教室での話をして前向きに取り組むこと、低たんぱく米を注文致しました。
正直こんなものかとアバウトに食事制限していた事(していたつもり)、勝手に薬を止めてしまった事、自己分析でしていた事のほとんどが、自分を苦しめていたんだなと反省しているところです。
正しい歩き方一つが、ふくらはぎの筋肉運動に繋がると、当たり前のことですが大切なんだなと気付かせて頂きました。
コリのほぐしは本当に痛かった。施術する方は大変でしたね。数日膝裏の痛みが消えませんでしたが今は大丈夫です!
ご指摘も多く、正さなきゃいけない事も多いですが、これからの自分のために前進したいと思います。
来月の採決結果がでましたらお送り致しますのでよろしくお願いします。

内臓トレーニング協会の皆さまが、熱意を持って向き合って下さったことが嬉しかったです。今まだ足を運ぶことに迷っている方がいらしたら一言!!
「絶対に行くべきですよ」とお伝えしたいと思います。

2014.12.30 IgA腎症患者さんより メール

クレアチニンは5.5に下がり、尿素窒素は39まで下がりびっくりしています。

一般社団法人 内臓トレーニング協会 池下 裕次 様 ご連絡ありがとうございます。 名大に検査に行ってきました。 クレアチニンは5.5で僅かですが下がりました。 そして尿素窒素は39まで下がりびっくりしています。 今まで50以上でしたので食事制限の問題もありますが、はっきりとした効果だと思います。 とても嬉しいです。 これからも確実に取り入れていこうと思います。 有難うございました。

2014.12.23 慢性腎炎患者さんより メール

内臓トレーニングを1日4時間を厳守して実践、クレアチニン数値が2.75→2.11→1.82 →1.94 →1.93→1.47と推移してきました。

内臓トレーニングを施行した経過についてご連絡します。 トレーニングについては、説明書に従い1日4時間を厳守して実践しています。 6月25日の血液検査にてクレアチニン2.75と急激な上昇を認めましたことが発端でした。 それまで1.7前後で推移していたのに急激な上昇の原因が不明でした。 考えるに夏季の季節的な要因としての相対的な脱水であったこと、これに加えて降圧剤の効き目が増強された結果と考えましたが、トレーニングを始めるには十分な動機になりました。 7月23日 2.11 8月20日 1.82 9月17日 1.94 10月15日 1.93 11月22日 1.47と推移しています。 説明書にあるスケジュール従い実施していますが、通電の刺激については出来る限り上げた方が良いのかご教授頂きたく存じます。

2014.11.23 慢性腎臓病患者さんより メール

トレーニングは毎日かかさず3時間~3時間半くらい行っているので、日々の体調も良く精神的にも安定して過ごすことができています。

松倉様 お世話になります。 定期検査に行ってきましたので報告させていただきます。 トレーニングはずっと毎日かかさずに行っています。 今までと同じ3時間~3時間半くらいです。 食事も気をつけながら生活しています。 体調も良くて、仕事も半日ですが続けています。 このトレーニングのお蔭で精神的にも安定して、日々暮らして行く事が出来とてもうれしく思っています。 病院の先生からも、安定しているので特に問題はありませんとの事です。 又、検査は3ヶ月後です。 今後共どうぞよろしくお願い致します。 浜松市 ○○

2014.11.18 腎臓病患者さんより メール

トレーニングを毎日実施したらクレアチニンが3.96に下がり、医師から疑問視のコメントがありました。

内臓トレーニング協会 池下様

内臓トレーニングを始めてから3回目の腎透析科の診断がありました。
基本的にはトレーニングを毎日実施しております。
10月初めより心拍数が100に達成しており不安になり勝手に脊髄への通電を中止しておりましたが、足裏モード4で再開いたしました。
その他はほぼ実施中。 今回の数値を連絡いたします。
尿素窒素 70→31→32→27
クレアチニン 5.23→5.36→5.21→3.96
尿酸 5.9→6.3→5.3→5.5
カリウム 5.0→4.5→5.4→3.5
総蛋白 6.2→5.9→6.5→6.1
アルブミン 3.0→3.0→2.9→2.8
eGFR 9→9→10→13
尿半量ー蛋白 300→100→100→100
医師からのコメント クレアチニンが3.96に下がったことに疑問視。
私からは前回、低蛋白米を食べて拒食症である話をしたが、低蛋白米の効果は確実に証明されていないので好きなものを少しでも食する指導があったこともあり、御社内臓トレーニングの話はしていない。
今回は下痢が継続しており食欲が無いから下がったと思いますと回答したが、納得していない様子。
後の体調変化はこの1ヶ月下痢状態です。 また体温も37度から38度です。
本日医師より整腸剤を2週間分投薬して頂き、また早急に大腸検査の指示がだされました。 私の通っている病院は総合病院なので直ぐに差検査予約をとりました。
2014・11・14 愛知県○○

2014.11.14 糖尿病性腎症患者さんより メール

食事と運動とフットスキッパーを続けて、クレアチニン値が1.2の前半にまで落ちました。

お世話になります。

10月の検査結果がわかりましたので、報告します。
検査をしたのは、10月4日と10月24日。 異なる病院です。 検査結果と10月のフットスキッパーの記録を添付します。 以前、1.3台だったクレアチニン値が1.2の前半にまで落ちました。 うれしいことです。 診察室から出て、小さくガッツポーズをしてしまいました。
検査には誤差がつきものなので、もしかしたらその範囲かなとも思いますが、二つの検査で下がったので、意味がある数値だと考えていいのではないかと思っています。 食事と運動とフットスキッパー、これからも続けていきたいと思います。

ありがとうございます。

○○

2014.11.10 腎臓病患者さんより メール