第101回 名古屋セミナー報告 「自律神経と血流の関係」

第101回 健康セミナー(名古屋)
日 時  2016年1月23日(土曜日)13:30~16:30
会 場  名古屋ABC貸会議室
20160123_nagoya01.gif

寒い日であった
 40年に一度という寒波が、日本列島どころか沖縄まですっぽり覆い、雪で日本中が真っ白になってしまった。幸い名古屋に雪は無く、参加を希望された皆さんのほとんどが出席され熱心にメモを取っておられた。
 講師は、健康を維持するには血流が大切と力説し、ふくらはぎや足裏を刺激しましょうという。浮腫んだふくらはぎや指の反りあがった足裏を刺激すると、たちまち変化が出るのでその効果を実感しやすい。しかし、自律神経の刺激が血流改善にどの様に関係しているのか、いまひとつ理解が難しい。今日は自律神経と血流の関係について説明してみたいと思います。



生活の場面に応じて自律神経が働くこと
 自律神経は、交感神経と副交感神経から構成されています。交感神経は血管を収縮させ、副交感神経は血管を弛緩させる働きがあります。このように、自律神経は血流をコントロールする働きを持っています。生活の様々な場面で、私たちの意思とは関係なく、両神経が自動的に、そして場面に応じて適切に緊張と弛緩を繰り返していれば、血液は全身を巡り私たちの健康が維持されます。しかし、ストレスの溜まる現代生活では、交感神経の働きが強く、血管は常に緊張状態にあるため血流は滞りがちです。かといって、副交感神経が、過度に働きすぎても血流は滞ってしまいます。血流改善には、あくまでも両神経が生活のそれぞれの場面に応じてバランスよく働くことが大切です。

しかし、それが難しい
 交感神経と副交感神経のバランスが取れなくなって体や心の健康が崩れると、自律神経失調症と診断されます。近年、この症状の改善をうたった薬剤やサプリメントが数多く販売されるようになってきました。しかし、自律神経失調症の患者さんの数が年々増えている現状を見れば、その効果をあまり期待出来ません。

神経治療方法が確立された
 そんな中で、自律神経のバランスをとる方法として効果があったという臨床報告があります。それは、東京大学医学部教授の田坂先生が昭和32年に発表された研究論文「低周波脊髄・頭部通電療法」です。先生は、脳梗塞や神経痛の患者さんに低周波を使って様々な効果を挙げました。そして、この治療法は日本で初めての神経の治療方法としてブームとなり、全国の国立病院に普及しました。ところが、治療時間がかかること、治療の採算が合わないことなど様々な理由から現在は失われてしまいました。しかし、その治療法の効果は確かです。

正しい治療法は時代の新旧にかかわりない
 内臓トレーニングでは、先生の著書を参考にして、この脊髄通電療法を活用させてもらっています。内臓トレーニング実践者は、ふくらはぎ通電、足裏通電に加えて脊髄通電を行い、自律神経のバランスを整えて血流改善を行っています。
 医療技術がどんなに進化しても、正しい治療法であれば、人間の体の仕組みが変わらない限り、時代の新旧にかかわりなくその効果が失われることはありません。


【参加された方の感想】
腎臓機能の低下が気になっている講師の望月さまのお話の内容と人柄は信用できると感じた内臓トレーニングを実施したいと考えている全人格的(ホリスティック)な視点で人体を捉え、それをトレーニング法として開発され、そして多くの実績(結果)を出されていることに感銘を受けました。まさに現在医療、あるいは化学製剤と検査機器に深く依存している西洋医学に最も欠けている、あるいは欠点を補う、補完的健康回復法だと感じました。すばらしい発想と実践だと敬服いたします。セミナーはもちろん紹介したいと思います。但し、内臓トレーニングの紹介と推薦は、まず私が実践してその結果を得てからでないと「盲人象を触る」となりますので、自分が正しく理解してその結果を得たことを人々と共有したいと考えています。寒波が少し緩んでダイヤなど乱れる心配がなくなり次第、静岡トレーニングセンターにおける一日トレーニングを受けたいと考えています。できればご予約状況をお知らせいただきますようお願い申し上げます。
————————————————————————————————————-
セミナーに参加する前は医師からもらう血液検査でのクレアチニン値が、ここ3か月くらいの間、上がり続けることに不安になり、このまま増え続けると、透析を余儀なくされるのではないかと心配していましたが、内トレセミナーに来る少し前に、医師から渡された血液検査結果を見て少し持ち直した事と、セミナーで望月先生のお話の中にクレアチニンの値が5とか6とか或いはそれ以上の人でも、トレーニングを続けている人は沢山みえて、結果的に効果を上げているということをお聞きして安心し、自分も頑張らねばと思いました。結局、体内の血流を改善することが、今ある細胞を活性化し体調がよくなるということなので、食生活を含めた日常の健康管理に真剣に取り組んでいかなければならないことを痛感致しました。本当に有難うございました。今後ともよろしくご指導の程をお願い致します。
————————————————————————————————————-
主治医の話に納得できず誰に相談すれば良くなるか。透析を何とか回避できないだろうか。自分にできることはないだろうかと一日中ずっと模索していたことを。そして内臓トレーニングに出会えて救われたことを。ここで頑張れば何とか、なんとかなるかもしれないと確信して静岡を後にしたことを。まるで昨日のことのようです。最初は主人も一生懸命頑張っていたのですが時間がたつにつれどんどん自己管理が緩くなりいつの間にか通電をしない日も出てきました。このままではまずいと思い先生にお会いできればいいなと思うようになりました。去年に12月にメールしたときに1月にセミナーがあることを教えてもらいましたのですぐに参加させていただくことにしました。セミナーではこの病気と闘うことの大変さを改めて再認識しました。しかしその一方で自分自身がしっかり頑張れば現状維持、またはそれ以上に効果が表れてくることも可能ではと思うほど勇気づけられました。もう一度心新たに一日一日を大切にしたいと思います。先生は継続が一番難しいとおっしゃっていましたが本当にそう思います。セミナーを聞いた後、二人で話をしました。通電の時間を増やし、体の不調がなくなるようにしていきたいと思います。セミナーを終えた日の夜から(夜遅かったのですが)主人はすぐに通電をしていました。先生が一生懸命話をしてくれたお陰で主人もまた頑張る気持が出てきたようです。また私自身もさらにしっかりサポート出来ればと考えています。先生、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
————————————————————————————————————-
多発性骨髄腫の発症(2.5年前)に伴い、腎臓の働きが著しく悪くなり、現在1.5ヵ月ごとに血液検査をしております。直近の検査値は、・クレアチニン0.98・尿酸5.8・尿素窒素15.2・カリウム4.2・総蛋白7.1・アルブミン4.3・e-GFR59.9の通りで、数値の関連が理解でき有意義でした。昨年1年間の数値は上記とあまり差はありませんので、食事・運動に留意していきたいと思います。
————————————————————————————————————-
20160123_nagoya06
————————————————————————————————————-