睡眠・冷え性

足の冷えもなく、体がポカポカしています。トレーニングを初めてまだわずかしか経っていないのに、色々変化があり驚いています。

内臓トレーニング協会様
質問への返信、ありがとうございました。
最近は血圧がぐっと下がってきました。足の冷えもなく、体がポカポカしています。
トレーニングを初めてまだわずかしか経っていないのに、色々変化があり驚いています。
アドバイスに従い、トレーニングを続けます。ありがとうございます

トレーニングを続けているうちに熟睡できるようになりました。

いつもお世話になっております。〇〇県〇〇市の〇〇と申します。8月11日よりFoot SkipperⅡをレンタルで使用させて頂いております。内臓トレーニングをはじめて1ヶ月経過のクレアチニン値等の数値です。内臓トレーニングで腎臓だけなく他の臓器の血液の流れが改善され、薬の服用数を出来るだけ減らすように毎日続けてトレーニングを行つています。内臓トレーニング開始以前は熟睡ができない日が多かったのですがトレーニングを続けているうちに熟睡できるようになりました。また、ふくらはぎ通電時徐々に足が暖かくなるのが気持ちいいです。1か月使用の感想でした。 また、採血結果が出ましたら報告いたします。

検査数値も改善され、以下のように身体の変化も体感し始めました。

昨日はご丁寧なメールを頂戴しありがとうございました。
元旦の地震では新潟もかなりの揺れを感じましたが、幸いにも私の住む地域では特に大きな被害もなく、今まで通りの日常を過ごすことができております。
ご心配をいただきまして、ありがとうございます。内臓トレーニングを開始してから本日で丸3ヶ月となりました。今までは不安な気持ちばかりが先走っていましたが、検査数値も
改善され、以下のように身体の変化も体感し始めました。

・降圧剤は飲んでいるが、血圧が上は120から130台に下は80台に落ち着くようになってきている
・35度台だった体温が36度台になった
・手に血の気がさすようになった

心不全マーカーのBNPが高値だったり、心拍数が50台だったりとまだまだ不安な要素は多々ありますが、とにかく今は自身の自然治癒力を信じて内臓トレーニングに励むしかありません。
お忙しい中での細やかなアドバイスをありがとうございます。
メールを拝見し、とても元気を頂きました。
寒い毎日が続きますが、協会の皆様方々くれぐれもご自愛くださいませ。前略
トレーニングを始めて半月余り
今日は嬉しい報告をさせて頂きます
此度、一週間前の血液尿検査の結果を同封致しましたが、2月に比べて良くなっておりました。
BUNも基準値内で尿タンパク異常なし
血圧は130/70に下がりました。
主治医の先生からはこれからも塩分は控えること、水分は十分にとのアドバイスでした。
私は78才になるまで自分の腎臓のことを気にすることなく過ごして来ましたが、今回はじめて内臓トレーニングを知り、色々教えて頂き、ほんとうに助かりました。
出来る限り実践して健康に暮らして行きたいと思って居ります。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

手指に起きていたヒビ割れも今冬はほとんど発生していません

お世話になります。
最近3回の検査結果を見ていただきたく、郵送いたします。そちらに伺った10月18日から11月の2回の検査までは数値が悪化しましたが、1月17日には改善しはじめたようです。
毎年冬になるとかかと・→手指に起きていたヒビ割れも今冬はほとんど発生していません。
これをご覧くださり、届いたころにお電話を差し上げますので、ご指導承りますようお願い申し上げます。

前日に登山したにもかかわらず、クレアチニン数値が改善

お早うございます、お世話になります〇〇です。昨日血液検査の結果が出ましたのでお知らせします。採血日が分からず前日に登山(8/22)したにもかかわらず、クレアチニン数が改善(0.97→0.88)した事に対して女医さんが首をかしげてしまい、再血液検査の結果が出ましたのでお知らせします。
今日も何も言いませんでした(笑!!) クレアチニン数 0.88→0.86 eGFR 64.4→66.0

基準値ギリギリの状態で協会にお世話になれて感謝×1,000です。早いうちにお世話になると好きな食べ物も自由に食べられるって事が実感出来てます。改善出来ているように感じることは・起床後すぐの血圧が安定(75前後~125前後)・夜中2~3回ほどトイレに起きるのにも熟睡出来る、そのとき湯飲み茶わんに一杯の水を飲む・以前は不整脈がかなり多かったのが今はほとんどゼロ、起床後すぐの脈拍は61前後で安定。・以前は真夏でも足が冷たかったのが無くなってる。今年の冬はどうなるのか楽しみです。・まるっきち改善出来ていないのは、静岡にお邪魔したときはスキンヘッドでした。スキッパーⅡで少しは毛がはえてくると期待していましたが、全然ダメでした(これは冗談です)

76歳、無理だと思いますがeGFRは70%が目標です。

お陰様で3年間通電してきて大変良い結果となり、嬉しいです。

9月の結果、eGFRが66でした。
お陰様で3年間通電してきて大変良い結果となり、嬉しいです。
食事もタンパク質を50gになるよう、工夫してとっています。
軽度には変わりありませんが、これからもきちんと通電し、食事に気をつけて健康ライフに努めていきます。
また、何かのお知らせがありましたらお願いします。
言い遅れましたが、年齢は72歳です。
フットスキッパーを使いだしてから、下肢の静脈瘤や、目の飛蚊症も良くなるなど全身の血流が良くなって、ほんとに嬉しいです。
これからも頑張ります

2022.10.13 腎臓病患者さんよりメール

まだやりたいことがあるので、内蔵トレーニングをしながら頑張っていきたいです。 今後は楽ではないと思いますが、クレアチニン1.0以下(最悪現状維持)を目指して内蔵トレーニングを継続していきます。

お世話になっております。
なかなか連絡ができなくて申し訳ありません。

昨年の4月に健康教室に参加させていただき、その後実践してきました。
去年の10月から12月にかけて人間ドック等で、血液検査を実施したので報告させて頂きます。

2021年10月20日 人間ドック
クレアチニン 1.22 eGFR 46.9

2021年11月10日 肺の定期検査で血液検査を実施
クレアチニン 1.19 eGFR 48.2

2021年12月20日 岡山市の無料検診
クレアチニン 1.09 eGFR 53(少数点以下は省略されていた)

2020年の12月の検査では、クレアチニン 1.29 eGFR 44.3であったことを考えると、通常レベルには足りませんが、ある程度改善しました。
内蔵トレーニングを実施していることが一番大きいと思いますが、自分なりにこの1年のことを記しておきます。

内蔵トレーニングを実施してみて改善したこと。
・頻尿が減った。
・以前より眠れるようになった。

内蔵トレーニングの影響かどうかは分からないけれど改善したこと。
・排便がスムーズになった。

気を付けていること
・食塩、タンパク質、カリウムを取り過ぎないようにしている。
ただ、毎日きっちり測っているわけではないが、気をつけている。
・原則間食をしない。通常3食のみ。
・お酒は、1週間に1度350mlのビールだけにする。
・農業をしているが、それに伴う作業での運動はしている。
ただ、田植えと稲刈りの時期を除いては過度にならないように気をつけている。

その他
・事情があって、激しい運動は良くないことは知っていたが、バトミントンクラブのキャプテンをしていたので1週間に1度、控えめながらある程度激しい運動をしていた。
ただ、去年の11月にバトミントンクラブが解散をしたので、12月からはしていない。
・週3回午前中非常勤の仕事をしているが、そんなに負担になっていない。

現在66歳ですが、今後もある程度健康を保っていきたい。
肺の方も定期的に検査を行っているが、今は進行はしていない状態です。
まだやりたいことがあるので、内蔵トレーニングをしながら頑張っていきたいです。
今後は楽ではないと思いますが、クレアチニン1.0以下(最悪現状維持)を目指して内蔵トレーニングを継続していきます。
今後もよろしくお願いします。

2022.1.12腎臓病患者さんよりmail

足のしびれ又冷えもまったく無くなりました 体調もすごくいい感じです

ご無沙汰しております、
昨年12月23日に血液検査をしましたら1.14まで下がりました
昨年の9月18日の検査が1.36で10月21日の検査で1.28トレーニングを初めてから順調にさがってきております、
今足の裏だけ一日2時間ぐらい電気をかけていますが足のしびれ又冷えもまったく無くなりました
体調もすごくいい感じです
クレアチニンが1.14の数字は10年まえで1.1から1.2でしたので10年前に戻った感じで喜んでいます、
お聞きしたいんですが足のふくらはぎや背中とバランス良く電気をかけたほぅが良いのでしょうか、
御指導おねがいします、
トレーニングの機械に出会いて本当によかったと思っています、
有難う御座います。
今後とも御指導よろしくお願いします。

2021.01.25 腎臓病患者さんよりmail