その他の改善

内臓トレーニング療法に感謝し、将来に明るい夢を想い描きながら、日々努めて参りたいと考えております。

拝啓
内臓トレーニングによりお世話になっております〇〇〇〇でございます。
令和3年4月7日、16日二度に亘り、ご丁寧な内容のFAXを送付して戴きまして有難うございました。
何度も読み返して、毎日の生活に役立たせて戴いております。
1か月間の体験日誌とかかりつけ医でのクレアチニン検査のデータを送らせて戴きます。
この数値からみる限り、まだ改善はみられませんが、治療に入る前は特に左脚のふくらはぎの腫れが強かったのですが、2週から3週間で次方に和らぎ、現在は全く腫れが消えました。

また、昨年の11月頃から、体の節々が痛み、それまで行っていたテレビによるラジオ体操が無理になっておりました。
トレーニングを始めて3週間を過ぎた頃から次方に体が動かせるようになり、4週間を過ぎた今、ほぼ100%3種のラジオ体操を続けて行うことができるようになりました。

内臓トレーニング療法に感謝し、将来に明るい夢を想い描きながら、日々努めて参りたいと考えております。

2021.5.6 腎臓病患者さんよりお手紙

クレアチニンの数値が0.89~0.74に下りましたので驚いたりとても嬉しいです。

こんにちは。
いつもお世話になっております。
クレアチニンの数値が0.89~0.74に下りましたので驚いたりとても嬉しいです。
こむらがえりが毎日あり辛かったのですが、内臓トレーニングをするようになってからは、こむらがえりがなくなりました。
最近ストレッチを忘れますと、たまにつる時もあります。
膝の裏にあったイボがいつの間にか取れていました。
膝の痛みなくなりました。
便秘の方も良くなりつつあります。
ありがとうございます。
追伸、腰を曲げると痛みが出たり、手足の冷えが気になります。
このことが一番の悩みになっています。

2021.5.10 腎臓病患者さんよりお手紙

管理栄養士と看護師に感覚のことを話たところ血流が良くなり素晴らしいとの評価で継続を進められました。

内臓トレーニング協会様

お世話様でございます。
情報ありがとうございます。

2週間程経過しましたが翌日より足裏の指の感覚及びふくらはぎの感覚が全然違います。
何十年ぶりに戻ってきた感覚です。
時間的な制約はありますが極力時間を掛け継続したいと思います。

また先日、〇〇病院に通院した際に管理栄養士と看護師に感覚のことを話たところ血流が良くなり素晴らしいとの評価で継続を進められました。
体調がよくなり生活面で少し無理しがちではあります。
数字の変化等を考えると次回の通院が楽しみです。

〇〇

2021.3.12 腎臓病患者さんよりmail

1年半以上だいたい保っているのはすごいと言われました。

トレーニング協会のアドバイス通り、できるだけ真面目にトレーニングやりました。
先生からはふつうクレアチニンが4位まで上がればどんどん悪くなっていくんだけど、1年半以上だいたい保っているのはすごいと言われました。
心臓のドキドキ感もなくなりました。

2021.3.1 腎臓病患者さんよりFAX

体も調子がよくなりました。

内臓トレーニング協会御中

いつもお世話になりありがとうございます。
世界が共通の苦しみを背負い自粛を強いられた令和2年も気がついてみると終わりの月となりました。
過ぎてみればこの体験もプラスになった面も多かったと思えてきます。
12/7主治医先生の検診でした。
前回10/5より今回12/7までの日誌ですが、おねがいいたします。
前回の御指導で夜のトイレは自律神経(骨髄)きたえるべしとのことで心してはげんでみました。
結果、朝までグッスリとなりました。
器具スキッパーのすごさ御指導に心から感謝です。
体も調子がよくなりました。
これからも寒さにめげず、励んでゆきたいと思っています。
(ふくらはぎ・足裏)

2020.12.12 腎臓病患者さんよりFAX

今回の結果で日頃の努力が多少効果があったのかなと感じています。

内臓トレーニング協会様

9月の中旬となり一雨ごとに何かしら過ごしやすくなってきましたが、皆様にはお元気でご活躍の事と存じます。
いつもご指導を賜りありがとうございます。
早速ですが9月7日の定期検査の結果をご報告させて頂きます。

             記

1.検査結果 主要な数値の件
BUN:-10(先月79)  CRE:-0.68(先月60077) 尿酸:-1.4(先月7.5)でした。
先月は各値が極端に上昇しお先が真っ暗になる位落ち込みましたが、体は元気なのに何故,何故の問答で家内とはロクな問答しかできませんでした。
食事内容について一段とうるさくなり大変でしたが今回の結果で日頃の努力が多少効果があったのかなと感じています。
医者は一応「シャント手術」を完了し万が一の場合でも透析が可能となり医者も落ち着いたような口ぶりでした。
*クレメジンの服用を止めました。
便秘と体中がかゆいし吹き出物が体中に多くできて次第に拡散していったので私の判断でやめて事を医者に申告した。
医者は「クレメジン」はそれなりの効果はあり服用して欲しいが(副作用があり、本人が言うのであれば中止をしましょうと言ってくれました。
便秘に対しては下剤があるが、本人が薬、薬は嫌というのであれば中止することになりました。
医者はやがて透析になるとは思いますが今後は如何に「透析」の実施を遅らせるかが問題ですね。
私も一層に精進することを言いました。
*クレメジンの服用をやめた。
理由は、便秘が続くし、吹き出物がでて足、腰に荒れて収まらないし、かゆいので夜間が寝づらいなど説明したら医者は出すのを止めようと言ってくれました。

*クレメジンを飲みだしてから検査結果
            3月    4月    5月    7月     8月    9月
クレメジン服用     ×    〇    〇    〇     〇    ×
     BUN=    80    79   83     89    79    69
     CRE    5.55   5.80   5.85   6.04   6.77   6.09

*4月より服用を始めたがBUNを吸着しCREも下がるということで苦しい中で頑張って服用したが、結果は以前のように一定の値で上下していたが一気に上昇カーブとなり、余り効果を生まないよう思いました。
「クレアニチン」値が次第にUPしてくるので几帳面い3食後真面目に服用すれば服用するほど、便秘はひどくなり、各値もUPしてきました。
これは怪しい薬の副作用と判断し中止を決断しました。
カニは猛反対でした。
*先月の大阪での「講習会」でやはり、食事療法と内臓トレーニングの精進が再生に効果があることを知り、クレメジンの服用を止めたので、便秘も治り、夜中の体にかゆい現象も和らいできたので少し気が楽でした。
思い切って中断を決意させて頂く契機となりました。
*食事も留意し食事量も減らした。
体重が1Kg低減した。
血圧も上が=110~130 したが50~70までと安定していたのでCREも低下すると期待したので検査結果で各値が相対的には高いが低下傾向で努力効果があると信じたいです。

2.シャント手術の実施
予定通り8月26日の1泊2日の対応でとなりました。
現在のシャントが詰まって血流が良くないので別の個所に実施する。
9月7日に抜糸して「導通音」も良好との事で少しは安心しています。
 

   
2.造血剤の注射は今月も実施する。

2020.9.13 腎臓病患者さんより mail

腎臓の機能が改善してきているのかなあと思います。

iPadから送信
74号通信を心待ちにしています。
先日市の検診に行ってきました。
あと1週間ほどで結果が来ると思われます。
その時にはお知らせしたいと思います。
最近気がついたことですが、以前と比べて通電の際、始めた頃よりもやや弱くしても同じ刺激を感じるということから腎臓の機能が改善してきているのかなあと思います。
それから汗をかくことがなかったのに汗が出て来るようになりました。
体が元気になってきたということでしょうか?
先日の検診では相変わらず最高血圧は80ちょい超えということでしたが。
久しぶりにメールしました。

2020.7.22 腎臓病腎症患者さんより mail

青白い黒ずんだ顔もが白くなり(シミが目立つくらい)むくみは消えています。

内臓トレーニング様
昨日は広報をありがとうございました。
大変励みとなりました。
昨日は歯の治療に行きました。
ご指導の通り先生に腎臓病の事を伝え3分の1の量の麻酔で治療を終えました。
ビックリしたのは、以前は麻酔が通常の量では効かず大変な思いをしたので先生も心配していました。
何と今回は3分の1でものすごく効いたようです。
血流が良くなっているからでしょうか…
帰ったらフットスキッパーをやり、疲れ果てて爆睡してました。
まだ検査は8月半ばなので化学的には結果が分かりませんが、青白い黒ずんだ顔もが白くなり(シミが目立つくらい)むくみは消えています。
頑固な便秘も、便秘薬が効かない日々から想像できないくらい薬なしで便通がよくなりました。
気になるのは下痢になるくらい出ると言っていました。
(病気になる前、若い頃は下痢体質だったようです)
足のむくみは元々右側だけでしたが、むくみがひけたら足がだる疲れやすく痺れやすくなったのも心配です。
スクワットとか自力の運動を取り入れるべきですか?
フットスキッパーをやっている時間同じ姿勢が辛いようです。
今のところ1日3-4時間が精一杯とのことで…
食事は元々偏食で主食パンと麺類しかたべてなく(朝昼のみ)おかずも偏り、いつも食欲がありませんでした。
主食をご飯に切り替え野菜料理と良質なタンパク質を研究したら、食欲がモリモリわいてきていつも美味しそうにたべています。
体重も減量でき維持できています。
血圧も基本的に低めになりましたが、時々140くらいな上がる事もあります。
長々と失礼しました。

2020.7.22 腎臓病患者さんより mail

体調は良くなって来ている様に思う。

(内トレ以後の体調)
体調は良くなって来ている様に思う。
心臓の動悸を感じるが、息切れ20~30分歩いても楽になって来ました。
(実行始めようとしている事)
血圧、不整脈、心不全の薬は少しづつ減らすようにする。
食事、カリウム、生野菜ジュース、果物の量など心掛けている。
循環器内科の先生からは腎臓には薬は無いからとはっきり言われます。

2020.7.17 腎臓病患者さんより fax

粉瘤が小さくなり、無くなりました

前略
いつも大変お世話になって居ります。
トレーニングを実施し約八年になろうと思います。
一日たりと、休んだ事は有りません!
先般、機械の不具合がおき、2台目を購入し、寝室と居間に置いてトレーニングをやって居ります。
食事の方もヘルシーネットワークより調味料etcを採って居りましたが「食事療法」の方の気のゆるみからか、四月一日の検査結果は別添の如くCr3.87となり、担当医より5/8に透析の話があるとの事で…。
何とか最後のガンバリと思い、
従来の回数の三~五倍に増し、実施回数を張り紙に大きく書き込み、自己管理に努めて居ります。

◎通電に依り疾患が治った例
一.毎年尾骶骨付近に出来た「粉瘤」が小さくなり、無くなった!
一.右耳後部に痛みがあり、耳鼻咽喉科で抗生剤を飲まされたが治らず通電で治った。
  (血流が良くなったから…)?

2020.4.13 腎臓病患者さんより latter

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント