むくみ・静脈瘤

トレーニングを開始し、ご指導連絡メールを受け取りました。

2017年1月6日よりトレーニングを始めさせて頂きました〇〇でございます。
ご指導連絡メール感謝いたします、ありがとうございます。

下名の病歴概要・・・現在67歳6か月
1.2004年 54歳で「Ⅰ型糖尿病発症」で以降 インシュリン注射治療
2.2014年心不全発症で2015年5月 「心臓大動脈弁置換手術」
  その後、心不全治療薬を服用
現在の体状況
1.足並びに体の浮腫み
2.血糖値が安定した状態に下がらない
      毎食後のウオーキングにて血糖値が下がていたが、下がらなくなった。

トレーニング開始によるその効果は、計り知れないものがあるように思います。
その内容は簡単に体験 日誌に記載しております、又先月の血液検査結果を配送いたします。
糖尿病内科検診予定が1月30日でございます、結果は後日送らせていただきます。
ご指導よろしくお願いいたします。
                                                    敬具

2017.1.25 糖尿病患者さんより メール

トレーニングを受講してから約1ヶ月、足のむくみは無くなり夜間に行くトイレの回数も減りましたが、各項目の数値は高くなり透析をすぐやるべきだと医師に言われ困惑しています。

t_2016715_mail_42583

内臓トレーニング協会 望月様へ(牛田様、青島様)

ご無沙汰しております。私は、6/16に御社の内臓トレーニングを受講した岐阜の○○です。
その折は、大変お世話になりました。

本日は、御社のトレーニングを受講してから、約1ヶ月経ちましたので、母親の約1ヶ月分のトレーニング結果と検査結果を添付1、検査結果3枚をお送りいたします。
ご確認願います。

母親は、トレーニングのおかげで、足のむくみは無くなり、一回に出るおしっこの量も増え、夜間に行くトイレの回数も減ったと言っております。また、体重も55kg(5/24時点)から大幅な増加(逆に体重が3kg落ちました)や胸等の痛みもありません。
レントゲン検査でも、心臓や胸等の腫れ等もありません。

しかし、検査結果は、受講時お見せした数値から各項目が高くなり、先生から透析をすぐやるべきだといわれ、困惑しております。

2016.07.15糖尿病性腎症患者さんより メール

Footskipperのおかげで、毎日健康に楽しく過ごしております。

j_20160520_mail_36158

お久しぶりです。
Footskipperのおかげで、毎日健康に楽しく過ごしております。
夫は、病気が病気だけに進行は避けられない状態ですが、身体の硬直がなく病院と自宅で半々の生活をしています。
バランス障害がかなり進んでいますが、そのほかには全く異常はありません。一年以上になりますね。
貴センターとの出会いがなかったらこの状態はなかったと思います。本当に感謝いたしております。
もう一度静岡につれて行きたいところですが、大変ですね。

私などとにかく40歳ころのいでたちと行動ができるのが不思議です。
周りのみんながびっくりです。実は先日東京で久しぶりに会った友達がこのFootskipperに興味津々。
是非トレーニングセミナーがあれば参加したいと言ってますので知らせております。
6月、8月の。首都圏に住んでいますので、おそらく参加すると思います。その節はよろしくお願いいたします。
それに私の息子嫁の両親も是非ということです。息子たちは帰ってくるたび(嫁は子供の休み度に)朝晩通電をしてとにかく老廃物が出て、頭がすっきり動きが軽くなると言って喜び、それを耳にした両親が、ということです。

皮膚の状態が違ってくるのがすごいですね。身体の中からきれいにしないといくら顔に上塗りしても化けの皮ですね。この頃は、化粧するのも忘れて出掛けるときがありますが、気になりません。お友達の○○おばあちゃんは、すごいですよ。お顔の皮膚に張りがあってとても生き生きです。
とても感謝なさっています。ありがとうございます。

2016.05.20 進行性核上性麻痺患者さんより メール

トレーニング開始から3週間、両足のむくみは僅かに感じる程度になり何かしら体の調子が良いと感じています。

こんにちは。 先日は体験日誌に関してのアドバイス有難うございます。
フォローしていただける事、本当に心強く思っております。

腰痛は腎不全が進んできたのが原因だと思います。 今までなんでも「ギックリ腰かな?」と思っていたんですが。 というのも掛かりつけの整形専門病院で定期的な診察を受けていて、MRIもしょっちゅう受けており父に結果どうだった? と聞くと異常ないって、骨綺麗なもんやって言われた。 そう言ったので鵜呑みにしていました。 たぶんちゃんと聞いてない、覚えてなかったんだと思います。

今回、たまたまついて行くことができたので、受診に同行したんですが、肝心な腎不全患者であることを言ってなかったらしく、主治医にそのことを言うと「どうりでおかしいと思った。5年くらい前から度々、胸椎やら腰の骨折ばっかり繰り返している理由がこれで分かったわ。」と言ってまして。 それ、知っていたら私の対処ももっと早くできたのに。そう思うと後悔ばかりです。 ビタミンDを処方されましたし、できるだけ骨折させない生活をしてもらおうと思っています。

腰の通電は痛いところから離してパットを貼って行っています。 私が言わずとも、自分でやっており、何かしら「調子が良いと」と感じ、ているように思います。 痛みも9割くらい消失したようです。 両足のむくみはトレーニング開始当初、どうなるんだろうと不安に感じるほど腫れていたのが、3週間近く経って僅かに感じる程度になってきています。

先日、採血をしました。悪くなっているだろうなと思ってしまい、聞きに行くのが怖いです。ですが現実を受け止め、少しでも良くなるようにしたいと思っています。 食事療法もかなり大変です。 時々、全部投げ出したくなります。 しんどい時は冷凍食品やレトルトを使用していますが金銭的な負担もかなりなものです。 (トレーニングの機械や食事にかかった費用は私が負担しています。父や母に言うとびっくりしますし、そんなお金出せないと言われると思いますので。)何かにつけ、たいへん!です。

誰にも聞いてもらえないので、坂本様に愚痴ってしまってすみません。 いつも有難うございます。

2016.02.26 腎臓病患者さんより 手紙

フットスキッパーを使用してから足のしびれがなくなり、検査でクレアチニンが下がってきました。

お世話になります。

今年の1月から内臓トレーニングを始めています。
先週、定期検査があり、病院の検査結果が出ましたので送らせていただきます。
毎日フットスキッパーを約1時間(足ウラ、ふくらはぎ)使用し、その効果がみられたのか今回の検査でクレアチニンが下がってきました。
食事も気を付けてはいるのですが、外食の機会も多くコントロールがむずかしいのが実態です。 糖尿病は20年近くくすりを飲んでいます。

フットスキッパーを使用してから足のしびれがなくなりました。
改善傾向にあるのかなアーと思っています。
検査結果のデータで、気をつけなければならないよころや改善・注意点についてアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

2016.2.21 ○○

2016.02.21 糖尿病性腎症患者さんより 手紙

クレアチニンは1.69と前月より下がりましたが、コレステロール、尿素窒素、尿潜血、尿蛋泊、満足する数値でありませんでした。

内臓トレーニング協会 様 お世話になります。昨日大学の腎臓内科で血液、尿検査をしてきました。
12時30分の予約で食事を済ませてすぐの検査であったためもあると思いますがコレステロール、尿素窒素、尿潜血、尿蛋泊、満足する数値でありません。
クレアチニンは1.69と前月より下がりましたが、先生ももう少し食事に気をつけるようにとのことでしたが、よく頑張っているからあまり神経質にならないようにとのことでした。 柴苓湯(クラシエ製品)は調子が良ければ続けてよいと言われました。瞼の腫れは柴苓湯を飲むと腫れを感じます。柴苓湯の副作用であると考えます。 やめればすっきりします。胃腸の調子は柴苓湯を飲んだ方がよいです。

先月背中の通電のご指示をいただきましたが自分でパッドを張ることができません家内は日中殆ど外出していますので、ご指示をいただきながら実行できておりません。 顔のむくみは気にならないようになりました。むくんでないのかもしれません。足のすねは少しむくみます。昼食は地元の腎臓食の宅配をお願いしています。 ラシックス1錠、と柴苓湯で水分の排出はできているのかもわかりません。幸いに風邪も引かずに頑張っています。とりあえず近状、感想連絡いたします。

2016.02.02 慢性腎炎患者さんよりメール

数値の平均がおちついて嬉しい気持ちでいっぱいです。

今日は朝から雨です。お元気ですか。 ○○病院では、3ヶ月ぶりにクレアチニンの検査をしました。 10月7日の○○医院検査の時より1.08ほど数値が上がっていました。 静岡から帰ってから数値の平均がおちついています。うれしい気持ちでいっぱいです。 と同時に数値をこれ以上大きく上げてはいけないと、闘病しています。 通電の時間がどうしても午後から夜に集中してしまいます。
◎朝起きた時は、足首、足の甲、ふくらはぎ、手首の「むくみ」「腫」は全くないので腎臓が悪いのだろうかと思うほどです。
◎夜「ふくらはぎ」通電の時になっても「足首」を指で押しても「むくみ」「腫」はもとにすぐ戻ります。この時安心しますが・・・・。
◎冬になってから(寒く)足の保湿のためにくつ下を履いて寝ています。あったかくて寝つきも良く、つづけています。
◎夜中、トイレに起きた時、コップに半分ぐらい水分の補給をしていますがこれはどうでしょうか。 寝る前にもコップ一杯飲んでいます。 病気と仲良く付き合っていきます。

2015.11.17 慢性腎炎患者さんより FAX

フットスキッパーを使った時は体調が良く足取りが軽くなり、特にふくらはぎがやわらかくなったような気がします。

こんにちは。
早いもので内臓トレーニングのフットスキッパーを体験し始めて早10日を越えました。
最初の一週間の感想をお知らせします。 最初は使い勝手が良く分からないまま、マニュアルを参照しながら試行錯誤を重ねましたがいまではほぼ順調にできています。 私は朝約二時間程散歩をしていますが、最初に感じたことはフットスキッパーを使ったときは足取りが軽くなり、特にふくらはぎがやわらかくなったような気がします。

通電の為の先入観か思い込みの所為かもしれませんが、体調が良いようにと思います。 顕著に自覚することは、足のむくみが減ったことです。 主治医に血液検査の結果を尋ねましたところCrが2.33でBUNが41.8と言うことでした。
更に検査をしてもらいたく所属したところ次の検診日に採血と採尿をするからその時まで待つようにとのことです。 心臓のカテーテル検査が出来なかったので、カテーテルに代わる検査をする予定ですのでその時(11/18)以降に結果がでますので又ご報告いたします。 以上、取り急ぎご報告をいたします。

2015.11.10 腎臓病患者さんより メール

受講後数日間は、地面をしっかりと捉えて歩いている脚の感覚があり、その後の内臓トレーニングが自然と毎日の日課になりました。

廣岡先生、望月先生、スタッフの皆様 先日は大変お世話になりありがとうございました。

その後毎日御指導いただいたこと内臓トレーニングもメニュー通りに行っております。体調も問題なく内臓トレーニングが自然と毎日の日課となっております。
本日病院で血液検査表を行い結果が出ましたのでFAXで血液検査とこの1ヶ月の内臓トレーニングの記録を送信させていただきました。

本日の結果ですが クレアチニン1.06(先月が1.17) eGFR62.3(55.9) 尿素窒素6.0(8.5) 尿蛋白-(-) HbAlc6.1(6.1) でした。 ガンマGTP7(先月10)というのが低いのではないかと気になるのですが医師のほうからは特に何も言われませんでした。 次回の血液検査は2ヶ月後にしよう今日の検査は問題ないので、食事療法にもあまり無理しないでやるようにとのこと。 後は尿酸値が下がったけれどフェブリクの服用以外に何かやりましたかと聞かれたのですが、その場で内臓トレーニングのこと言えなかったです。

静岡での受診の後数日間、足、脚の感覚がとても良く地面をしっかりと捉えて歩いている感じがありました。 ふくらはぎ通電の際に教えていただいた運動を事前に行うとふくらはぎの筋肉が通電中よく動き足首の関節を境にかかとがよく動く感じがします。腎臓、肝臓、胃の裏への通電がとてもリラックスでき足・脚や全身の血流がよい状態がこの1ヶ月の間で出来てきていたのではないかと思います。毎日の内臓トレーニングを継続して次回の血液検査に備えていきたいと思います。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

2015.07.03 慢性腎不全患者さんより メール

ふくらはぎ通電・足裏通電で、足のむくみも徐々に取れてきました。

2015年3月31日 坂本 様

お世話になっております。 早速、ご返事ありがとうございます。 適切なアドバイスに感謝しています。 本を読ませていただきましたが、題名通り<自分でなおす>という決意が大前提で<血流の改善>が、腎臓病に関わらず全ての病気改善に通じるということを再確認しました。 足のむくみも、ふくらはぎ通電・足裏通電でむくみも徐々に取れてきました。

・透析の心配をしてトレーニングを始めたころの不安
・実践して半年で、信じられないほどのクレアチニン値の低下
・透析は遠のいたと医者から言われたときの喜び

3年半経った今でも忘れることは出来ません。 感謝感謝です。 最近は体がだるいといって意欲も無くなりましたが、加齢のせいで思うように動けなくなったのも影響していると思います。 若い時と比べ、こんな事もできなくなったと嘆いていたりします。

2015.03.31 糖尿病性腎症患者さんより メール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント