むくみ・静脈瘤

良い結果が出てきたので、主人と喜んでいます。

いつもお世話になっております。〇〇の〇〇と申します。今週検診した際の血液検査の結果等、お送
り致します。昨年11月24日から内臓トレーニングを始めて半年ほど経ちますがやっと、クレアチニン
値他、わずかではありますが良い結果が出てきたので、主人と喜んでいます。疲れやむくみも無く、
主治医からは今回透析の話も出ず、体調がいいとのことで不整脈の薬を少し減らしてもらったほどで
す。

まだまだ通電も思うようにうまくできなかったり、食事にいたってはたまにけんかになってしまいま
す。年齢のわりにはよく食べる人なので。塩分、たんぱく質等、気をつけるように食事を作るつもり
ですが。1日1日、主人のペースでがんばって続けていくつもりです。

長悩まされた足のむくみが改善されました

内蔵トレーニング様

お世話様です。
フットスキッパー使用してからひと月血圧が高めですが安定してきました。
長悩まされた足のむくみが改善されました。
びっくりです。
クレアチニンは3か月たってから調べます。
途中経過報告です。

秋田県能代市○○○○○○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
Tel ○○○○○○○○
FAX ○○○○○○○○
mail ○○○○○○○○

2023.1.31 腎臓病患者さんよりメール

お陰様で3年間通電してきて大変良い結果となり、嬉しいです。

9月の結果、eGFRが66でした。
お陰様で3年間通電してきて大変良い結果となり、嬉しいです。
食事もタンパク質を50gになるよう、工夫してとっています。
軽度には変わりありませんが、これからもきちんと通電し、食事に気をつけて健康ライフに努めていきます。
また、何かのお知らせがありましたらお願いします。
言い遅れましたが、年齢は72歳です。
フットスキッパーを使いだしてから、下肢の静脈瘤や、目の飛蚊症も良くなるなど全身の血流が良くなって、ほんとに嬉しいです。
これからも頑張ります

2022.10.13 腎臓病患者さんよりメール

朝起きた時、通電しなかった以前(5/14)と比べると足の甲、土ふまず(くる節を除く)周辺のむくみ、こわばり少々そぎ落とされた感じ。

経過

令和4年5月14日、フットスキッパー(器具)が届きました。
5/14の状態は足のくる節、甲、全体がこわばり、むくみで硬い感じでした。
この状態を10として寛解を0として経過状況に記します。
5/16朝ふくらはぎ通電で、足の甲、土ふまずのこわばりが強く感じる。
トレーニングガイドページ12の足裏ストレッチをすると再に強く引きつけを起こすので、軽くすることにした。
5/20脊髄通電後少々改善した感じ。
夜の足裏通電、くるぶし甲むくみを認めるが、足指の動きが改善された感じ。
次の日は元に戻っている。
5/23朝起きた時、通電しなかった以前(5/14)と比べると足の甲、土ふまず(くる節を除く)周辺のむくみ、こわばり少々そぎ落とされた感じ。

2022.6.15 腎臓病患者さんよりお手紙

腎臓内科医者のコメント 腎機能は安定している。クレアチニンは2年間2.6~2.9を維持している、継続できるかが大切。尿酸値、カリウム、尿蛋白定量も悪くない。

内臓トレーニング協会御中
FAX:054-286-2596
                    令和4年2月16日
                    ○○○○
                    FAX:○○○-○○○-○○○○
      FAX送信
いつもお世話になっております。
2月4日循環器内科を受診し採血、採尿(レントゲン検査あり)した検査結果を2枚送ります。
2月8日腎臓内科を受診しました。
体験日誌は2月14日分までを送ります。
ご指導のほどよろしくお願いいたします。

循環器内科医者のコメント
 BNP、クレアチニンは3ヵ月小康状態です。
 食生活は気を付けながら現状の生活を続けること
 レントゲンで心臓は一回り小さくなっている。
 血圧は高い。
 むくみはほとんどなくなりました。
 薬の変更はありません。
 *ふらつきがある話をしたら脳の検査をすることにしました。
 (頸動脈エコー検査、MRI)

腎臓内科医者のコメント
 腎機能は安定している。
 クレアチニンは2年間2.6~2.9を維持している、継続できるかが大切。
 尿酸値、カリウム、尿蛋白定量も悪くない。
 貧血の注射をする。
 腎機能を悪化させるもとなので感染予防対策が必要です。(3回摂取済)

体験日誌
 体験日誌にコメントしました
                    以上

2022.2.16腎臓病患者さんよりFAX

内臓トレーニング協かい 様

明けましておめでとうございます。
昨年も得たいの知れない怪物コロナに振り回された一年でした。
年が明けて少しは良くなるのかなァ?!と思ってましたが、沖縄はまた大変な事態になっています。
世の中が大変でも、自分は体調を保つ事が大事ですので、頑張るしかありませんネ
報告 年が明ける前と思ってましたが、年を越してしまいました。
遅くなりましたが、(昨年の病院受診は12月21日でした。)検査結果を報告します。
いつも通り、ドキドキの受診でした。
クレアチン、前回と変わらず、BUNは一応範囲内で尿酸も基準値内になりました。
昨年、トレーニングを始めてから、どうにか現状維持できて良かったです。
◎血糖値が安定(やや基準値になっている)しているので、朝の食直前のスターシス錠90→30に変更となりました。
◎むくみは無し
◎血圧は寒いせいか朝が少し高めですが少し落ちついたら下がって来ます。
今年も気をゆるめる事なく、トレーニング、食事に注意しながら頑張ります。

2022.1.11腎臓病患者さんよりletter

足のむくみも、ふくらはぎマッサ-ジのおかげでしょうかなくなりました。これは、両方にきいているのでしょうね。 クレアチニンが下がると益々頑張らなくてはとゆう気持ちになります。

「暑さ寒さも彼岸まで」とゆう言葉がありますが、その彼岸がやってきました。
今年は雨が多かったせいでしょいか、彼岸花の開花が何時もの年より速かったような気がします。

今回の検査値でクレアチニン値は今年の始め頃の値になりました。
足のむくみも、ふくらはぎマッサ-ジのおかげでしょうかなくなりました。これは、両方にきいているのでしょうね。
クレアチニンが下がると益々頑張らなくてはとゆう気持ちになります。

*****************************
〇〇〇-〇〇〇〇
高知市〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇
Tel・Fax 〇〇〇〇
E-mail 〇〇〇〇
携  帯 〇〇〇〇
*****************************

2021.9.20腎臓病患者さんよりmail

管理栄養士と看護師に感覚のことを話たところ血流が良くなり素晴らしいとの評価で継続を進められました。

内臓トレーニング協会様

お世話様でございます。
情報ありがとうございます。

2週間程経過しましたが翌日より足裏の指の感覚及びふくらはぎの感覚が全然違います。
何十年ぶりに戻ってきた感覚です。
時間的な制約はありますが極力時間を掛け継続したいと思います。

また先日、〇〇病院に通院した際に管理栄養士と看護師に感覚のことを話たところ血流が良くなり素晴らしいとの評価で継続を進められました。
体調がよくなり生活面で少し無理しがちではあります。
数字の変化等を考えると次回の通院が楽しみです。

〇〇

2021.3.12 腎臓病患者さんよりmail

足のむくみも少しづつとれてきて、検査の結果も一定しているので、良い傾向にむかっていると思います。と言われました。

12月17日に病院に行きました。
今まで2週間に1回行っていたのですが、こんど3週間に1回になりました。
薬は今までと変わりないのですが、足のむくみも少しづつとれてきて、検査の結果も一定しているので、良い傾向にむかっていると思います。と言われました。
状況におうじてステロイドの薬も少しづつさげて行きましょう。と言っていました。
次の病院の日は来年の1月7日です。

2020.12.17 腎臓病患者さんよりFAX

下肢静脈瘤にも良いというお話を聴きふくらはぎの時間を増やしてみました。 お陰様で膝から下の部分が綺麗になっていくのを実感でき離せなくなりました。

寒さに向かうに伴いコロナが拡大して騒々しくなっています。
11月の検査結果と体験日誌を送付いたします。
講習会を受講して以来下肢静脈瘤にも良いというお話を聴きふくらはぎの時間を増やしてみました。
お陰様で膝から下の部分が綺麗になっていくのを実感でき離せなくなりました。
折角下がっていました尿素窒素が上がってきましたので注意点をご指導ください。
最近食生活で変わったところは毎朝納豆を1パック食べる様になりました。
毎食タンパク質の多い食品は卵では1個 または 肉魚類は50グラム目安にしています。

どうぞよろしくお願いいたします。宮崎市 ○○○○

2020.11.26 腎臓病患者さんよりmail

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント