検査数値の改善

トレーニングの結果、顔色・むくみ・倦怠感や下半身の疲れ・排尿・尿蛋白値等に変化がありました。

松倉様
お世話になります。 8/21~10/8までの記録を添付しております。 ご確認ください。
これまでの感想としては
1.顔色がよくなった(家人から言われました)
2.足が細くなった(むくみが取れたようです)
3.前進の倦怠感や下半身の疲れが明らかに少なくなった
4.夜2時間毎のトイレが3時間程度に伸びた
5.10/11の病院検査での尿検査で尿たんぱくが、いつも「+3」だったのが「+2」になった
6.食生活もかなり意識して、タンパク質を少なくできるようになってきた
10月に入り、出張で通電できない日もありましたが、通電が生活の一部になりつつあります。
現在の課題は、外食をどうするか?です。 低たんぱくパンのお弁当にチャレンジしようと思っています。
これからもがんばりますので、よろしくお願いします。

2014.10.13 慢性腎炎患者さんより メール

一日2時間半くらい内臓トレーニングを順調に続け、クレアチニンの数値が若干ですが下がり、少しホッとしています。

松倉様、大変御無沙汰して失礼しました。 メールも頂いたのに返事も差し上げず申し訳ありませんでした。 その後、順調に内臓トレーニングは続けてはいますが、特に大きな変化はいまだみられません。 血圧も今のところほぼ平常を維持していますし、疲労感は相変わらず少しありますが、まずまずです。 クレアチニンの数値が若干ですが下がってきて(それでも2.60です)少しほっとしています。 医者が出すクレメジンのせいなのかハリ治療の効果なのか、最近飲み始めた純炭粉末のお蔭なのか、勿論内臓トレの成果なのかそこらへんがはっきりとはしませんが、すべて我慢強くいき長く続けて行くつもりです。 今は大体一日2時間半くらい内臓トレやっています。 またなにかありましたら宜しくお願いします。

2014.10.10 高血圧性腎不全 患者さんより メール

クレアチニン値1.55 ・尿酸値7.9 K 4.8 尿素窒素19.6 ・コレステロール14.4 という結果でホッとし、食事療法はすぐ結果に反映するのだと実感しています。

内臓トレーニング協会 松倉様 いつもお世話になりありがとうございます。 9月29日の腎臓内神血液検査の結果が出ましたのでご報告させていただきます。 クレアチニン値 1.55 尿酸値 7.9 K 4.8 尿素窒素 19.6 コレステロール 14.4 という結果でした。 クレアチニン値が下がっていてホッとしました。 尿酸値は少しずつ下がっているので、やはり薬は無しで様子をみることになりました。 尿素窒素が上ったのは、少し食べ過ぎているかなという白覚があったので気を引き締めていこうと改めて思いました。 食事療法は、すぐ結果に反映するのだと実感しています。 又、今日は壮健を注文しました。 できることをして日々穏やかにすごしていきたいと思います。 いつも診てもらっている鍼灸の先生に足のむくみや固さがとれて気の流れが良くなっていると言われました。 フットスキッパー、松倉さんや皆さんのアドバイスのおかげとありがたく思っています。 これからも宜しくお願い致します。 山梨県 ○○

2014.10.10 腎臓病患者さんより メール

クレアチニンは3.1、 尿素窒素も21の正常値に初めて入り、今後も内臓トレーニングがんばりたいと思います。

坂本さま 今日は検査でした。 クレアチニンは3.1まで下がりました。 尿素窒素も21の正常値に初めて入りました。 薬も初めて減りました。 先生からは2の台も見えてきたね、と言われました。 内臓トレーニングがんばります。 後ほど送ります。

2014.10.10 腎不全患者さんより メール

食事の制限、エネルギー・蛋白質・塩分の摂取量を把握しながらの毎日、尿素窒素・クレアチニン・尿酸の数値の横ばいがこの一年余り続いております。

いつもお世話になっております。 さっそくですが、9月4日から10月1日までの体験日誌(4枚)と9月2日(火)、9月16日(火)、9月27日(土)透析の際の血液検査の報告書(3枚)を大変遅くなりましたが、ご返信させていただきます。 血液検査の結果が尿素窒素、クレアチニン、尿酸の数値が上がったり下がったりと横ばいがこの一年余り続いております。 悪くなっていないので良しとしなければ、とも思うのですが。 食事の制限、エネルギー・蛋白質・塩分の摂取量を把握しながらの毎日ですが、なかなか思うように制限が出来かねております。 やはり、主人にとっては辛い食生活のようです。 ただ、主人の体力も徐々に着いてきているようです。 ドライウエイトも59.3kまで増えてきました。 骨折以来、左膝から脚全体に痛みが有りつつも歩行の早さも元に戻りつつあります。 だんだんと秋らしい気候になって、この頃では涼しい日が多く、なにかと外出しやすくなってきておりますので、可能な限り近くの県立公園に散策に行きたいと思っています。 今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。 以上

2014.10.08 透析患者さんより メール

毎日5時間半欠かさずトレーニングを続け、クレアチニンは1.7から1.69へわずかながら改善し血糖値・HbA1cは正常範囲内でした。

ご無沙汰しております。 今日定期健診がありました。 クレアチニンは1.7から1.69へわずかながら改善しました。 血糖値は食事抜きで空腹時血糖を調べたところ93で正常値です。 HbA1cも5.9で正常範囲内でした。 尿素窒素は8.5まで改善しました。 たんぱく質制限が上手く機能したようです。 尿酸値も基準値内に入ってきました。 たんぱく定性がプラスからマイナスに変化しました。 病院での血圧測定も126と75で極めて正常でした。 自宅での計測では依然115平均を維持しております。 カリュウム値が少し高くなってきましたので要注意です。 今回はどうやらセーフのようです。 スタート時点でのクレアチニンが1.8でしたから3ヶ月後の数値が1.69はひとまず改善ですね。 これからが勝負です。 又3ヶ月後をめざしてトレーニングにはげみます。 毎日5時間半欠かさず続けております。 健診表をおくります。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 2014年10月6日 ○○

2014.10.06 慢性腎不全患者さんより FAX

日頃の内臓トレーニングと食事制限して、毎回クレアチニン値が下がらないけれど尿素窒素と尿酸値は下がっています。

前略 先日はFAXありがたく拝読させていただきました。 毎回の検査でクレアチニン値が下がらなく落ち込む事が多かったのですが尿素窒素と尿酸値が下がっているのは日頃の内臓トレーニングと食事制限の効果とお聞きして喜んでおります。 栄養指導については毎月病院の検診後、栄養士による栄養指導を夫婦で受けております。

4月には一日当り     1,000Kcal            蛋白質   50g            塩分     5g   目安です。
5月には一日当り     1,700Kcal            蛋白質   50g            塩分     5g            カリウム、リン制限
食事は重複はだめ、魚、肉の複数は取らない様に心掛けているとともに野菜はキャベツ、ねぎなどは千切りイモ類は賽の目に細かく刻み水にさらし、ゆでこぼしたり調理に工夫をしています。 ご飯は(TERUMOの低たんぱく)そらまるごはん(118g)を食しています。 水は一日3ℓを目標に頑張っております。
4月当初85kgの体重も、7月には72kgになり、現在は71前後になりました。
今迄の食事計画書と食事記録表を送付致します。 御指導宜しくお願い致します。
追伸 本日は体験日誌表をお送りいただき有難うございます。
平成26年10月2日 ○○ 内臓トレーニング協会 坂本 様

2014.10.02 腎不全患者さんより お手紙

トレーニングと食事療法を併用し、クレアチニンが下降傾向、高血圧が好転していることに驚いております。

社団法人 内臓トレーニング協会坂本様
お世話様です。 そしてお久しぶりです。 9月19日に転院後のデータをお送りして居なかった事と、経過報告をせずにおりましたので、別添のとおりお送りいたしますのでご査収方宜しくお願い致します。 目下のところクレアチニンが下降傾向を辿っておりますが、それよりも既述の通り長年頭を悩ませて参りました、高血圧が好転していることに驚いております。 食事療法を併用しており5g/日を目標に堅持し、調整してはいるものの、降圧剤抜きで120/80を平準に推移しております。 これはこの器具のポテンシャルの高さを表しているのだと思います。 これとは別に体調の程は頗る良好です。 あとはクレアチニンが好転することを待つのみです。 ・・・とは言えなかなか時間もかかる作業ですので、仕事帰りが遅くなった時などは、各々30分しかできてない日もあります。 フルセットで最低3時間となっておりますが、1.5時間しか時間が取れない場合の対処法はありませんか? それと、食事療法の摂取カロリーの設定方法、考え方をお教え頂ければ幸甚に存じます。 まず標準体重・BMIを算出 身長170cm 体重66kg → 標準体重は≒63.6kg 標準摂取カロリーはディスクワーク主体で → 1,590~1,907kcalとなります。 従ってわたくしは標準体重に近づける為には≒1600kcalの摂取量!!と決定しましたが、あまり摂取カロリーを下げると逆に腎臓によろしく無いとの見解もあって、1,800kcalを続行しておりますが、ご意見を聞かせて下さい。 仙台市 ○○

フットスキッパー毎日30分+30分使用し、1ヶ月ごとの検査結果がクレアチニン1.53→1.45→1.41と改善してきています。

内臓トレーニング協会様
いつもお世話になります。 今日○○大学病院腎臓内科受診して来ました。 検査結果データお送りしましたのでご覧下さい。 フットスキッパー毎日30分+30分使用しています。 有難い事に、クレアチニン 1.53(7/7日) 1.45(8/18日) 1.41(9/29日) 2回改善して来ています。 今後も引続き頑張って治療して行きたく思います。 有難うございます。 血圧は朝は155/90、昼間は135/85程になっています。 今後共ご指導の程お願い申し上げます。 2014年9月29日 ○○

2014.09.29 慢性腎炎患者さんより メール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント