検査数値の改善

BUN73.6ー47.2、CRE6.85ー6.11となりシャントの話がなくなりました。

食事を朝ヘルシーネツトワークのパン
夕同上のご飯とウエルネスDの
タンパク制限食に一月末より始めたのと
内蔵トレーニングを施行した結果と思います。
BUNが73.6ー47.2CREが6.85ー6.11となりシャントの話がなくなりました。バンザィ

2018.2.22 糖尿病患者さんよりメール

内臓トレーニングは一日5時間を目指して頑張るつもりです。

社団法人 内臓トレーニング協会 御中

お世話様です。
1/29(月)に残っている右腎臓のMRIの画像検査を受けましたが、
未だ「ガン」と断定されていません。
再度4/2(月)に泌尿器科での腹部超音波を受ける予定です。
1/29(月)には腎代謝内科の検診もありましたが、
いつの間にか「シャント手術」のための移植外科の予約がされていましたが、
担当看護師に「おことわり」をし、腎代謝内科担当医からは「シャント手術」をしても、
すぐ透析ではないと強い口調で云われ続けられましたが、断固「おことわり」しました。
現在では、食事はほぼタンパク減だけ、
内臓トレーニングも一日5時間を目指して頑張るつもりです。
尚、3・4月の検診状態によっては、今の○○病院はひとまず休んで、
以前のかかりつけ医(2.3年は診てもらっていません)の町医者に検診を
願うことにしようかと思っています。
尚、かの町医者本人も腎臓を病み、透析拒否を続けている方です。
ご示唆下さい。

2018.2.18 慢性腎不全患者さんよりFAX

クレアチニンは前回より少し下がりました。

内臓トレーニング協会 御中

1月30日に腎臓内科を受診しました。
その時の血液検査の結果を送りますので確認お願いします。
eGFRが前回より少し上がり、クレアチニンも前回より少し下がりました。
前回の数値を維持しているような感じです。
尿素窒素が少し高くなりました。
タンパク質量を29.5g前後だったのを、お正月は30g前後にしていたのと、
野菜を以前より少し増やした事が原因かなと思います。
カリウムは4になりました。
主治医に先生からは、カリウムは4~4.5が一番身体にとって良いので、
維持できるように頑張って下さい、と言われました。
ヘモグロビンも、毎回受診時に注射をしていますが、だいぶん落ち着いてきたようです、
と言われました。
今回はカルシウムが低くなってしまいましたが、
食事で小魚を多めに摂ったりサプリメントを摂ったりしないように言われました。
もし小魚やサプリメントを摂ったりすると、動脈硬化がひどくなったりするのでとの事でした。
腎臓が悪いとカルシウムの値が低くなってしまいますが、薬があるので、今は様子を見ます、
と言われました。
前回高かったコレステロールは薬を飲んでいる事もあり基準値内になりました。
尿素窒素が増えているので、タンパク質量の動物性と植物性の割合を見直して、
次回は去年9月の頃ぐらいになるようにしたいと思います。
フットスキッパーは今年もふくらはぎ→足裏→足裏→足裏→ふくらはぎ→脊髄→内臓の
順に毎日しています。
今年も今の状態を維持出来るように出来る限り努力したいと思います。
今年もよろしくお願いします。

2018.2.5 腎臓病患者さんよりFAX

クレアチニンは1.60から1.55へ改善しました。

今年最初の定期健診の報告です。
クレアチニンは1.60から1.55へ改善しました。
前々回の1.53はどうやら本物だったようです。
今年は1.5台を維持する事を目標にしたいとおもいます。
他の数字もほどんど改善です。
これから寒い日が続きますので勝負ですね。
毎年4月は必ず悪化します。
検診表を送付いたします。
お気づきの点がございましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくご指導の程をお願い申し上げます。

2018.1.22 慢性腎不全患者さんよりFAX

クレアチニン4.95になり0.05改善 、尿素窒素は22.7になり2.3改善しホッとしました。

内臓トレーニング協会御中
血液検査について(24)
(12/14~1/10)
新年明けましておめでとう御座います、本年も宜しくお願いいたします。
扨、本年初めての血液検査を1月11日に実施しました。
その結果の主なものは次の通りです。
    クレアチニン 4.95  0.05改善
    尿素窒素   22.7  2.3改善
両項目とも前回より改善され、29年8月以降続いて来た悪化傾向に歯止めがかかったと思います。
特にクレアチニンについては悪化の傾向が続きこのまま5の台に定着するのではと危惧していましたがなんとか僅かですが4の台に戻りホットいたしました。

2018.1.21 慢性腎不全患者さんよりFAX

CRE,UNが大幅に下がり 特に、UNは基準値に入ってきました。

いつもお世話になります。
1月13日検査結果を添付いたします。
うれしいニュースで、今回CRE,UNが大幅に下がり
特に、UNは基準値に入ってきました。
先生のご指導の賜物と感謝しています。
体調としては寒さが厳しくなったせいか、
血圧が若干高めになっていますが、ほぼ基準内にはいっています。

2018.1.17 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン11月に0.89→1月は0.84になりました。

内臓トレーニング協会御中

トレーニング開始後1ヶ月経過報告
頭書に関し、下記の通り報告いたします。
1.1月10日内科医院での検査結果は
①○司 クレアチニン11月0.89が、1月は0.84になりました。
②○子 Hb-A1cが11月10.2が、1月は8.4になりました。
2.二人分の体験日誌を添付します。
以上

2018.1.15 慢性腎臓病・糖尿病性腎症患者さんよりFAX

クレアチニンが前回の1.97から0.2下がって 1.77に好転しました。

内蔵トレーニング協会様

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
12月1日からはじめて、約40日経過しました。
食事日記も元旦から記録し、塩分を控えめ注意しています。
年末12月25日の血液検査の結果を今日11日に主治医に聞きましたので、
報告致します。
年末、風邪ひいて薬を10日間服用し、心配しておりましたが、
レアチニンが前回10月24日の1.97から0.2下がって
1.77にに好転しました。
egfrも27,0から30,3とやや回復しました。
毎日、脊椎、ふくらはぎ、足裏を各1時間合計3時間を目標
トレーニングに励んだ努力が報われたと喜んでいます。
まだまだ1,5以下に下げる目標を持って取り組みます。
今後ともご指導宜しくお願いいたします。

2018.1.12 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン値 0.84→0.79、尿酸値 7.0→6.6になりました。

坂本様
いつもお世話になっております。
○○です。
おかげさまで数値が下がってきました。どうもありがとうございます。

       2017年8月  2017年11月末
クレアチニン値 0.84    ⇒  0.79 
尿酸値     7.0    ⇒  6.6

冬は仕事などで忙しかったので、長い時間は通電できないのですが、それでも
毎日1時間半以上は使うようにしています。
例:朝、足裏通電30分、夜30分、
  夜にふくらはぎ通電もしくは脊髄通電を30分
よろしくお願いいたします。

2018.1.9 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン1.42 eGFR30.6と順調に下がってうれしいです。

内臓トレーニング御中
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
1/4に受診しました。
クレアチニン1.42 eGFR30.6と順調に下がってうれしいです。
中性脂肪は208と前回よりは下がりましたが、まだ高いので
引き続き1包服んでいきます。
・脊髄通電ですが交感神経を通電すると、目がさえて眠れない事が3回続き、
 最近は副交感神経を時々通電していますが、どんなものでしょうか。
・血圧は朝・晩測っていて落ち着いています。
 朝120を越える事はないので、降圧剤は服んでいないのですが、
 たんぱく尿が増えてきた気がして。
 何とかたんぱく尿が減らないかと思います。
よろしくお願いします。

2018.1.9 ⅠgA腎症患者さんよりFAX

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント