クレアチニン (Cre)

お世話になって 7年、Creの数値は上、下、があるが1.3~1.4と悪くはなっていないのでトレーニングのおかげ。

お世話になっております宜しくお願い致します。
前回は最悪でしたので、食生活に気をつけて肉類の加工食品をとり過ぎないように注意をして野菜を多くとる様に考えました。
一ヶ月に一回血液検査行を行なって結果報告書を確認すると良くわかります。
内臓トレーニング協会様に、お世話になりましてから (2012~2019) 7年になります。
当時のデイターを見るとCreの数値は上、下、がありますが1.3~1.4と悪くはなっていないのでトレーニングのおかげと感謝しています。
腰の痛みは最近は出なくなりました。
目標100才、90才迄、認知症にならないでいたいと思います。
ご指導宜しくお願い致します。
体験日誌は枚数が多いので少し送りますのでお願いします。

2017.3.22 糖尿病性腎症患者さんより FAX

内臓トレーニングを始めて約一か月で数値が改善されてきました。

何時もお世話になっております。
内臓トレーニングを始めて約一か月ですが数値が改善されてきました。
色々アドバイス有難うございます。
内容を添付致します。
4月頃そちらへ予定したいと思います。
宜しくお願い致します。

2017.3.7 糖尿病性腎症患者さんより メール

毎日トレーニングを続け、少し楽になったとトレーニングを楽しんでいます。

内臓トレーニング協会 様

いつもお世話になっております。
今年に入ってサイトメガロウイルスにかかり現在服用中です。
体調も随分とよくなり食欲もでてきました。
2月1日からトレーニングを始めクレアチニンが徐々に下がってきており
本人も家族も明るい気持ちになりました。
導入して本当に良かったです。
以前から予定していた腎生検を3月6の予定です。

87歳の母も自立神経の病気があり背中が冷たく、激痛でカイロや湿布をしてもどうにもならない状態でした。
パットを背中にあて毎日トレーニングを続け、少し楽になったとトレーニングを楽しんでおります。
昨日の検査結果をFAXさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

〇〇(母)

2017.2.28 腎臓病患者さんより メール

劇的にクレアチニン値回復しました。

お返事ありがとうございます。
先週金曜日の外来から帰ってきてから腫れがひどくなり、何とか説得して日曜日、かかり付けの熱海病院まで駆けつけて、早速、抗生剤の点滴を始めてもらいました。
月曜日には、熱がさらに上がり腫れがピークに達して 両目とも開かないほどひどく晴れましたが、抗生剤が効いたのか??
水曜日(昨日)から腫れが少し引き、何とか炎症で死ぬことはなさそうです♪
12月に続き今回も高熱が出て、本当に眠れない日が続きました。

元に戻りますが、最初のメールで「明日の検査結果を見て、シャントを作るオペ日程を決める。」っと医師が言ってた「明日の結果」の件ですが、そこの所は、劇的にクレアチニン値回復しました。
なんと3.3!!
さすがに医師の口からビックリって言葉が出ましたが、私達もビックリです。
どういう事でしょうか??
トニカク、透析は今すぐでなくても覚悟を~~って事で入院せずに喜び勇んで。
金曜日帰ってきたのですが、、。
ところが夜からさらに腫れがひどくなり、次の外来が待ちきれず、日曜に休日急患で言った次第です。
心配していたCK値も3.5前後で何とかとどまってくれてます。
(抗生剤点滴がいつまで続くか心配ですが)

教えて頂いたとおりで腎臓に関してはとにかく、循環を良くして食事です。
実は、透析をしている親戚が、低タンパク米の定期購入っっと言うのをしていてこちらの分もまとめて買って下さってるのです。
なのであとは、おかずに関してもっともっと考えて行かなければなりません。
初心にかえり、もう絶対腎臓を守るっと言う意識で、いこうと思ってます。
待ったなしの状態でしたが、執行猶予が付いた感じです♪
大事にしなければ。
フットスキッパーのおかげで今の所、1年は再透析が伸びてます。
あと1年、そしてもう1年、頑張って奇跡を起こしていこうと思います。
今回もまだ、蜂窩織炎が治ったわけではなく、γやCKは上がる可能性もありますが、でもトニカク悔いがないくらいに頑張ってみます。
透析間近の皆さんの参考になれるようでしたらいつでもご協力させてくださいませ。

2017.2.16 腎移植患者さんより メール

検査結果がクレアチニン 5.3(12/7) → 6.48(1/11) → 5.07(2/15)になりました。

いつもお世話になっております。
本日、内科にて検査を受けましたので結果をご報告致します。

・クレアチニン 5.3(12/7) ⇒ 6.48(1/11) ⇒ 5.07(2/15)
・尿素窒素 71.7(12/7) ⇒ 69.4(1/11) ⇒ 32.9(2/15)
・TP(総蛋白) 7.6(1/11) ⇒ 7.2(2/15)

3項目とも順調に下がりました。
本当にありがとうございます。

あとご報告事項としては、Hba1cが6.0になったので、糖尿病の薬が1つ減りました。
引き続き頑張ってトレーニングを続けて参りますので、ご指導宜しくお願いします。

2017.2.15 糖尿病性腎症患者さんより メール

体内の腎臓の動きが良くなる元気になっている気がします。

本日、検査結果貰ってきましたので報告いたします。
うれしい報告です
クレアチニン1.34です
主治医の先生から拍手と握手がありました
この数値が安定、又下がる事が希望です。
体内の腎臓の動きが良くなる元気になっている気がします
先日のダンスパーテイの後でビール生中2杯飲みましたが 水分がその日のうちに排出されたようで体重の増加なしでした
今迄は数日間2~3kg増加し体重が下がらなかったので良くなって居る事を実感します。
フットスキッパも最近はスキッパー疲れか惰性でやっている部分もありますが 何事もクレアチニンを下げる為と心を引き締めています

2017.2.14 腎不全患者さんより メール

フットスキッパーのプログラム、タンパク質摂取制限食、ぬるめの風呂入浴と足裏指マッサージを毎日行いました。

1月10日にお世話になった浜松市の〇〇です。
1ケ月間で検査結果に大きな変化が起きましたのでご報告します。

<結論>
 検査日        28.12.2          29. 1.6           29. 2.6
クレアチニン          2.12              2.09               1.78
   BUN                           36                 45                  23
  eGFR                        25.6              26.6               31.0    

<考えられる要因>
1.フットスキッパーによる低周波治療(29.1.11より)
2.指導いただいた低たんぱく食餌療法。(これにより体重減少)
3.背中の腎臓にあたる部分へのカイロ貼付(腎臓の冷え防止と温熱療法)
4.ぬるめの風呂へ30分入浴。その間足裏指マッサージ。

<実施したこと>
1.フットスキッパーのプログラムに従って(時々抜けたこともあるが)
      毎日実施。
2.タンパク質摂取制限1日50g以下40g以上(これが結構難しい)の実
      施。(しかしこれがどうしても食事量の減少につながり、1ケ月で体重
      4Kg減少)
3.4.は毎日実施。

<かかりつけ医師の見解>
諸療法実施前の相談に対する指示
腎臓は血管でできている臓器なので、血流の改善は大切なこと。
問題がないものならばばやってみる価値はある。
1,3,4は無理のない範囲ででやってみなさい。
低蛋白低カロリーも腎機能悪化の大きな要因であるので極端なことをしないで栄養表により摂取量を正確に把握しながら50g以下を守ること。
改善結果について
CKDで、1ケ月でクレアチニンが0.3以上、BUNが22も下がるのは実施した療法の効果がはっきり出ているのだろう。
素晴らしい。
肝機能も改善していることから、体重の減少が奏功したのかもしれない。
しかし、これについては怪我の功名でありカロリー不足は明白である。
体重変化に留意すること。

2017.2.13 慢性腎炎患者さんより メール

ご指導して頂きました肝臓を刺激する通電をした結果、肝臓の数値が正常値内でしたので一安心しました。

内臓トレーニング 1月の体験日誌及び血液検査結果の送付

上記の体験日誌及び2月1日の血液検査結果を送付させて頂きます宜しくお願い致します。
先月の血液検査で肝臓の数値が上がっていましたので先生が今月再度肝臓の検査をしましたが、今回は肝臓の数値が正常値内でしたので一安心しました。
坂本様がご指導して頂きました肝臓を刺激する通電をした結果と思っています有難うございました。
今月20日には毎年かかっています〇〇病院腎臓内科の診察日ですので、来月その報告をさせて頂きます。

2017.2.10 慢性腎臓病患者さんより FAX

毎日3時間の内臓トレーニングにより、血液検査のクレアチニン・尿酸・尿素窒素改善の効果が出てきました。

28年7月27日に訪問した〇〇です。
毎日3時間の内臓トレーニングの効果が出てきて嬉しくなりました。
昼食と夕食は高齢者宅配弁当「宅配クック123」の塩分タンパク質調整食を30分くらいの時間でおいしく食べています。
管理栄養士のメニューなのでいろいろな食材をいろいろな味で安心して食べられます。
高齢者向けなので野菜は細かく切ってむせないようにつくられています。
血液検査のクレアチニン・尿酸・尿素窒素が改善してきました。

2017.2.10 腎不全患者さんより メール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント