クレアチニン~2.0

11月にくらべて、数値が改善されました。

12/17内臓トレーニング協会様
今日、検査に行きました。
11月にくらべて、数値が改善されました。
協会のアドバスに沿って、水分を多くとること、1日の食事のタンパク量を考えて食事の内容に気をつけて1ヵ間やると、結果に反映していました。
年末年始も今の状態をつづけていきたいと思います。
よろしくご指導下さい。

2018.12.17 糖尿病性腎症患者さんよりFAX

今回は、クレアチニンが、数値1.48でひとまず安心しました。

内臓トレーニング協会      12月14日
今回は、クレアチニンが、数値1.48でひとまず安心しました。
ヘモグロビンの量も規定値内でよかったです。
坂本さんに良い点を褒めていただき元気が出ます。
腎臓、心臓などの臓器に感謝いたします。
今後のご指導よろしくお願いいたします。

2018.12.14 腎臓病患者さんよりFAX

ドナー(妻)共々、今の所無事に推移しています。

内臓トレーニング協会御中
いつもお世話になっております。
最近の血液検査をお送りします。
移植を受けて、1年6ヶ月が経とうとしています。
ドナー(妻)共々、今の所無事に推移しています。
○○

2018.12.13 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン値が1.07と下がっておりました。

内蔵トレーニング協会様
平素はお世話になり有り難うございます。
大阪在住の○○で御座います。
遅くなりましたが定例報告を致します。
血液検査の結果を聞いてまりました。
9月14日採血分ですが泌尿器科の検診は一月ごとになっておりまして報告が遅れました。
結果はクレアチニン値が1.07と下がっておりました。
十分なトレーニングに至ってないのですが良い数値がでてうれしく思っております。
トレーニング協会の皆様のご指導の賜物だと思い感謝し御礼申し上げます。
今後ともご指導の程よろしくお願い申し上げます。
追伸;報告内容は長くなりますので添付ファイルに記載させて頂きました。
   一瞥の程よろしくお願い申し上げます。       以上

2018.10.14 腎臓病患者さんよりメール

お蔭様でクレアチニン値・尿酸値がほんの僅かですが下がりましたし、尿素窒素は正常値になりました。

いつもお世話になっております。
昨日検査に行きましたのでその結果をお送り致します。
前回の結果報告の際にご指導いただきました低蛋白の食事を8月21日から朝食・夕食に加え昼食も蛋白減のご飯に変えました。
(ただ、ゴルフに行ったときは普通食です。)
また、水分補給についても1日2リトルを目標にし、概ね達成しています。
お蔭様でクレアチニン値・尿酸値がほんの僅かですが下がりましたし、尿素窒素は正常値になりました。
ありがとうございました。
今後ですが、まずはクレアチニン値を1点台、できたら1点台半ばにしたいと思いますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

2018.10.6 腎臓病患者さんよりお手紙

「目からうろこ」今まで逆をしていた私

今日は。
いつもお世話さまになりまして感謝に絶えません。
ありがとうございます。
9/27、いつもの二ヶ月の検診に(主治医先生の)行ってまいりました。
前回(8/2)1.41→今回(9/27)1.22に下がることができました。
前回の御指導に検診日の前はあまり筋肉を動かさない方がよい=「目からうろこ」今まで逆をしていた私。
今回は体を休めました。
本当にありがたい教えです。
今まで多々ファックスで教えていただいたことをもう一度読みなおしがんばります。
東京での教室おねがいいたします。
粘着パットお願いいたします。
○○○○ ○○ ○○

2018.9.30 糖尿病性腎症の患者さんからの手紙

内臓が悪ければ、体まで歪むんだなという影響の深さが、今回分かった次第です

内臓トレーニング協会御中     平成30年 9月25日
                   ○○○○○○○○
 
                     ○○ ○○
トレーニング報告について
いつもお世話になります。
9月21日に病院の検診に行って来ました。
結果はクレアチニン値が下がって喜んでいますが、ヘモグロビンa1c、尿蛋白ともに、前回検査と横ばいで多少食べ過ぎかもしれません。
クレアチニン値は日頃のトレーニング成果が出たものと思っています。
只、検査結果とは別にトレーニング成果が出たんではないかと、思うことがあります。
私は中学校、高校と野球をやり、会社に入社してからも公式ソフトボールをやっており、全国大会に出た経験もあって体力は自信を持っていました。
しかし、3年ぐらい前より、妻から直立姿勢も歩行姿勢も右肩が落ち体が歪んでいると指摘され、治そうとしましたがなかなか治りませんでした。
先日、何気なく鏡を見ていたら、あれほど気にして右肩がほぼ水平になり、歩く姿勢も妻に見てもらったところ、ほぼ治っていると言われました。
内臓が悪ければ、体まで歪むんだなという影響の深さが、今回分かった次第です。
改めて、トレーニングを実践して良かった心から思っており、今後の励みにもなりました。
これからも、無理をしないようトレーニングを実践していきたいと思いますが、適切なアドバイスも心の支えになりますので、今後共宜しくお願い致します。
以上

2018.9.25 糖尿病性腎症の患者さんからのFAX

たんぱく制限と内臓トレーニングの成果が出始めたことを確信しました

内臓トレーニング協会様
所沢の○○です。
9月度の血液分析結果(同封:「血液分析値・食事制限推移表」別送:代表的食事例」)が出ましたので本日送付いたしました。
(「代表的食事例」は同封をできませんでしたので別送しました。
同時に着くと思いますが)
クレチアニンが1.54と7月より0.8低く、尿素窒素も15.5 総タンパク6.6、カリウム4.3と良好です。
先月のクレチアニン値について少し疑問もありましたが、今月の結果からたんぱく制限と内臓トレーニングの成果が出始めたことを確信しました。

2018.9.13 腎臓病患者さんからのメール

ほとんどすべての項目で良化が見られ喜んでいます

青島様
○○です。
先日は詳細なアドバイスをありがとうございました。
心よりお礼を申し上げます。
約一か月経過した本日、9月度の血液検査の結果が出ました。
9月度と8月度を添付しました。
資料を比べると、ほとんどすべての項目で良化が見られ喜んでいます。
e-GFRは 28.7%から 31.4%まで回復しました。
2.7%もの回復は嬉しいです!!
その前は 33.7%だったので それと比較すると、まだ 1.7%のマイナスです。
振り返って考えると、あの「○○茶」のイヌリンが影響していたと自分は考えています。
24本全てを毎日1本程度飲んでおり、それを中止してから半月ほどでの検査でした。
10月度ではもう少し良化しているように努力するつもりです。
体重はアドバイスに従い、一か月で 1.6キロ減量しました。
無理なく徐々に減らしていくつもりです。
ふくらはぎは当然毎日朝夕にしていますが、日中の、足裏や背骨通電も再開しています。
今後ともアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

2018.9.7 慢性腎炎 糸球体腎炎の患者さんからのメール

通電をすると体がポカポカして調子が良いです

内臓トレーニング協会
坂本様
○○です。
ご無沙汰しております。
いつもお世話になっております。
昨日、一年ぶりに人間ドックを受けてきたのですが、クレアチンの数値が下がっていました!
どうもありがとうございます。
2017/8/30   0.83

2018/8/30   0.74
通電をしていたおかげです。
毎日、平均して30分~1H位、足裏かふくらはぎを必ず一日最低30分は行っていました。
通電をすると体がポカポカして調子が良いです。
これからもずっと続けていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

○○ ○○○

2018.8.31 腎臓病患者さんからのメール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント