病名

丁寧な指導の数々に感謝しています。

ご心配をお掛けしましたが、ようやく体調が回復いたしました。 原因は未だよく判りませんが、体調全体がわるかったようにも思います(今思えばですが)。 明日は、ニコニコ会の12月の定例会なので、今年最後の「それぞれの思い」を一人一人に語って貰おうかと考えています。 会員は、80歳前後の人々の集まりなのに、会結成以来、今年(4月)で8年目を迎えるのに未だ、全員無事なことに先ず感謝すべきだと思っています。 最後になりますが、今年1年、坂本先生はじめ、協会の皆様には大変お世話になりました。 ご丁寧なご指導の数々を心から感謝申し上げます。 どうぞ、来る年もよろしくお願い申し上げます。 略式ながら、今年度最期のメールに当たり、心から感謝申し上げます。 『ありがとうございました!!』

2015.12.24 糖尿病性腎症患者さんより メール

低たんぱく食事と時間がある限りはトレーニングを続け、何かと現状維持で新年を迎えることができそうです。

今年も残すところわずかになりました。
いつも内臓トレーニング通信等いろいろご指導ありがとうございます。今日は、腎臓内科の受診をしてきました。検査結果はFAXしました。 11月から12月にかけて忘年会等外食する機会が多く心配しましたが、日常の生活は、低たんぱく食事と時間がある限りはトレーニングを続けてきました。

おかげさまで何かと現状維持で新年を迎えることができそうです。 今後ともよろしくご指導お願いします。よいお年をお迎えください。

2015.12.24 腎硬化症患者さんより メール

内臓トレーニングに出会って6ヶ月、血液検査の数値が下がるだけでなく「腎臓を守る」という事を学び、「食べ物の大事さ」を再確認しました。

お世話になっております。 内臓トレーニングに出会って6ヶ月が過ぎました。 色々と、腎臓の仕組みや、食べ物の事等、今までの考え方はあまく考えていた事に、反省して、トレーニング協会様のお蔭様で、本当に腎臓を守るという事を学びました。 最初、1ヶ月後の血液検査で、余りにも数字が下がっていた時にはびっくりして、本当に食べ物の大事さを再確認致しました。 にも関わらず少し調子が良くなると、ついつい気が緩んで食べ過ぎたかな?の毎日になっているようです。 内臓トレーニングの方も休まず時間が許す限り頑張っています。血液検査結果を送信致します。宜しくご査収くださり厳しいアドバイスを下さいませ。 本当に今年は内臓トレーニングに出会い、有り難い、感謝の27年でした。 また、新年度も腎臓さんをいたわり元気になるように頑張っていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

2015.12.22 腎臓病患者さんより FAX

毎日懸命にトレーニングに励み、日によっては6時間以上頑張っています。

前略ご無沙汰しております。 そちらへ伺ったのは10月27でした。あれから毎日一日5時間以上トレーニングに励みました。 その後2週間後血液検査を受けましてその結果に驚きました。下がることは無いと言われているクレアチニン値が大きく1.18も下がりました。 その大きさ効果の程を疑いました1ヶ月後はどうなるか随分期待と楽しみを待ちながら、懸命にトレーニングに励みました日によっては6時間以上頑張りました。 記録しには記入しておりませんが7時間8時間のときもありました数値の下がるのを楽しみにその結果1ヶ月後の意外な検査値に疑問が生まれました。 あれだけ時間(1ヶ月)かけて頑張り、期待していたのが予想外のプラス0.09アップでした。これにはがっかりです。 然し冷静に考えますと急激に上がる領域にありながら0.09は上出来では無いかと思うようにしています。 そもそも2週間後の1.18は測定誤差では無いかと思っています。本来は2.4だいではないかと、それならば今回の2.49は妥当な数値と思います。 大きな期待をせず地道にトレーニングに励みながい目で見ていこうと思っています。そちらの見解、指導要網をお願い致します。

2015.12.20 腎臓病患者さんより メール

一年間、透析をせず過ごす事ができました。「トレーニング通信」の実践者の記録は毎回楽しみで励まされています。

お世話になります。 10月~11月分の血液検査結果を送ります。 一年間、クレアチニンは上がったり、下がったり夏は体調も良くなったですがタンパクは2ヶ月間(+)となっています。 尿素窒素は24.6~26.1と36.6から下がってきています。一年間、透析をせず過ごす事ができ幸せでした。 トレーニング通信の実践者の記録は毎回楽しみ読ませて頂き折れそうな気持ちを支えられ励まされています。 新人トレーナーの青島さんの“トレーナーの独り言”は青島さんのお母さまの事が書かれてありましたが医師に任せていたのが、全くの思い違いは主人も同じでした。 最悪の状態になってから紹介状1枚で総合病院を紹介され、透析を進められました。やはり、医師には任せておけないと思い、自己管理の大切な事を改めて考えさせられました。 まさに青島さんのお母さんと同じ状況だったので、疑問と怒りを感じましたが絶望の中でトレーニングセンターを知り伺う事ができて、不安な気持ちが少しずつ明るく変化していきました。 青島さんが内臓トレーニングに出会えて熱い思いを持って、努力している姿が目に浮かんできました。 今後の御活躍を期待しております。御指導のほどよろしく御願い致します。

2015.12.10 慢性腎炎患者さんより FAX

ストレッチを止め、会食が続きお酒を飲んだためか、低かったクレアチニン値が1.22と高くなっていました。

今日、腎臓内科に行ってきました。 クレアチニン値が低くなっていたのに、1.22と高くなっていました。(6/30 1.23 7/28 1.23 8/7 1.19 9/15 1.15) 医者は今まで通りの食生活をして、良く水を飲む様にとのことでした。思い当たることは、右肩からお尻まで違和感があり、ストレッチを止めたことと11月に会食が多くあり、普段は飲まないのに、多少お酒を飲んだせいか? アドバイスをお願いします。

2015.12.08 腎臓病患者さんより メール