病名

2度目のセミナーに参加し、日々のトレーニングに対して気持ち新たになりました。

メールありがとうございました。
健康セミナーに参加させていただき大変感謝いたしております。
2009年の6月にトレーニングを開始しましたが、体調が不調であったことと、家庭の事情も有り満足なトレーニングはできませんでした。今回2度目のセミナー参加で気持ちを新たにしているところです。
トレーニング開始当時のクレアチニンは4.5でした 直近の数値はクレアチニン5.35尿素窒素32.2カリュウム5.0です。 体験日誌を記録し送信したいと思いますので、ご指導のほどよろしくお願い致します。

2011.10.01 腎臓病患者さんより メール

日々、頑張って通電トレーニングを行っていますが、なかなかクレアチニンが1.9からなかなか下がりません。

返信ありがとうございました。
私はがんばって通電しています。今月尿素窒素は1.95になりましたが、クレアチニンは、1.9からなかなか下がりません。まだ1年たちませんので仕方がないと思います。区民検診では1.67でしたが検査薬によって多少の誤差があるようです。
乳癌の○○さんは、今月で抗癌剤は終了しましたが、通電すると気分が悪いそうです。もしアドバイスがあれば、私の方にお知らせ下さい。私の方おからお話します。
よろしく

↓↓協会からの返信↓↓

内臓トレーニング協会の坂本です。
返信が遅れて申し訳ありません。○○さんのご様子についてですが、抗がん剤という強い薬がなくなったので、体が落ち着くまでは無理に内臓トレーニングを行わないようにしていただければと思います。特に足裏通電はきついと思いますので体調をみながら、ふくらはぎか脊髄通電からはじめてみてください。○○さんも食事療法の調整が安定されていますので、経過を見ていただければと思います。
気温が下がってくると、水分接収量が減ってきてしまいますので尿量が減らないように、気をつけましょう。

2011.09.29 腎不全患者さんより メール

クレアチニン値が4.5→4.2になったので、上がらないように気をつけたいです。

坂本様 いつもお世話になっております。
9月5日の外科の検査でクレアチニンの値が4.5になってしまいましたが本日(9/26)の内科の検査でなんとか4.2になりました。再び上がらない様に気をつけて行きたいと思います。(10月26日に静岡トレーニングクリニックにて診察を受ける予定です)

2011.09.26 腎臓病患者さんより Fax