
2013.10.9 糖尿病性腎症患者さんより FAX

2013.10.9 糖尿病性腎症患者さんより FAX

2013.10.9 腎不全患者さんより FAX

2013.10.6 腎臓病患者さんより FAX

坂本 浩美様 何時もいろいろ感謝いたしております。 お元気でいらっしゃいますか。 この10月8日に血液検査をうけました。 結果をご報告申し上げます。 尿酸値前回の8.9から(3.3)へ。 尿素窒素25.6から(18.2)。 クレアチニン1.36から(1.21)。 ナトリウム144から(141)。 カリウム4.6から(4.4)。 クロール107から(105)。 となりました。 よろしくお願い申しあげます。 毎日スキッパーで4時間から4時間半実施いたしておりますが、10月20日の今日まで573回となりました。 ずいぶん長い間と改めて感謝申し上げる次第です。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げたいばかりです。
2013.10.20 腎臓病患者さんより メール

今日は。 たいへんご無沙汰しております。 暑い夏もおわり、晩秋を思わせるような肌寒い季節が一気にやってきたようなこの頃ですが、お忙しい日々を、送っていらっしゃる事とおもいます。 さて私の電通も、旅行に行ってできなかった日を除いて今日で104日にち目になりました。 今日病院で2か月ぶりに検査をしてきました。 結果はファックスでおくりますが。 大変良くなっておりまして、先生も久し振りにいい数値が出たと言って喜んでくれました。 貧血の心配も一息ついたようです。 毎日の通電と青山さんから指摘された、低たんぱく米の食べる回数を増やした事が、この結果になったと思います。 3日間の北海道旅行も食事を注意しながらですが楽しく行って来ることができました。 大変感謝しております。 今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
2013.10.17 腎臓病患者さんより メール

2013.9.30 糖尿病患者さんより FAX

2013.9.27 糖尿病患者さんより メール

2013.9.26 糖尿性腎症患者さんより メール

松倉様 お世話になります。
10月8日(火)、病院に行って来ました。 クレアチニンが下がっていました。 すこしですがうれしい限りです。 ところが、今、体調があまり良くありません。 立ちくらみ、どうき、不眠、体重もこの5ヶ月で、6kg減、特に尻、太ももがやせ、歩くのもつらくなってきました。ちょうど、山登りしたあとの下山途中といった感じです。
このことをDrに話しましたら、「血圧が110前後なので、もうすこし上げ、降圧剤を一つ減らします。 足が細いのは、たんぱく制限がきつすぎるから、今30gのところを40gにするとよいですよ。」でした。その後で、栄養相談に行きましたら、「それはDrが同情しているだけで、40gにすると尿素窒素とクレアチニンが上がりますよ。 賛成できないです。 でんぷん、油でカロリーを上げたら? もしやるとしたら、検査日の3~4日前だけ40gにしてやってみたら?」といわれました。 私は胃弱で、食べすぎると特に炭水化物は苦しいです。 通電で何かよい方法はないでしょうか。 体験日誌、薬、検査表を送らせていただきます。
ご指導ください。 ○○
2013.10.09 腎不全患者さんより FAX

平成25年10月6日(日) 内臓トレーニング協会様 廣岡 孝 先生 望月 みや子 先生 坂本 浩美 先生 9月度のデータをご報告いたします。 今月のクレアチニン値は2.02でした。 クレアチニン値が2.02を記録したのは初めてです。 あと一息で夢にまで見た2.0を切りそうですが、今までの経験ではいつも夢に終わっています。 10月度はなんとか1.99を出したいです。 9月度の通電合計時間は124時間、一日平均は4時間10分でした。 今月の検査データは、赤血球数、血色数、ヘマトクリット値が基準値を下回りました。 尿酸値が5.8で正常値に入りましたが、尿素窒素が23.8で残念な値となりました。 カリウム値も基準値に入りました。 10月は過ごしやすい気温が続いています。 通電時間を減らさないように頑張りたいとおもいます。 今後ともよろしくお願い致します。 皆様のご健康とご活躍をお祈り致しております。 ○○
2013.10.06 腎臓病患者さんより FAX