腎臓病・腎不全

Cr値は横ばいが続くが、少しでも下がるようにトレーニングと食事療法を実践していきたいです。

内臓トレーニング協会 池下 様
いつもお世話になり、ありがとうございます。 7月の体験日誌と食事日誌ファイルを送付しますのでよろしくお願いします。 トレーニングは夜に集中してしまうことが多いので一日の中に分散して実践したいと思いますがうまくいかないことも多く、一日3時間、出来ない日もあります。 食事療法のうち、昼食は低蛋白調整の麺類がほとんどです。 朝飯は、毎日「がんばる米」を炊飯で焼く300g摂っていましたが、少し飽きがきたのと夏場で食欲が落ちてきたので量を少なくしようと思います。 Cr値は横ばいが続きますが、少しでも下がるように期待してトレーニングと食事療法を実践していきたいと思います。 8月7日に、県総合医療センター腎臓内科に定期受診予定です。 検査終了しましたら、また連絡しますのでよろしくお願いします。 ○○

2014.08.04 腎臓病の患者さんより メール

トレーニング開始して身体がダルイですが、最新のクレアチニン値は2.04で少し安心しました。

こんにちは?池下さん、○○です。 メールありがとうございます。 身体がダルイのは、梅雨明けで暑いせいかと思っていました。 が、トレーニング開始のせいでしたのですね。 ボチボチやることにします(笑)。 やっと検査書がみつかりました。 エクセルが不調で腎臓系データを下記羅列します。 詳細はコピーして郵送します。 勘違いしていました。 最新のクレアチニン値は2.04でした(少し安心)。

採血日  尿素窒素  クレアチニン  尿酸  eGFR

’14.1.30  64.4     2.96   8.9    -
’14.2.26   -     1.99   5.8    27.2
’14.3.31   -     1.8    -     29.3
’14.4.28  7.71    1.79   7.6    30.6
’14.5.28  58.9    1.91   6.6    28.5
’14.6.25  61.2    2.0    -    26.5
以上です。 よろしくお願いします。

2014.08.04 腎不全の患者さんより メール

今回トレーニングを受けて以来始めて、クレアチニンが1.48の数値で嬉しいです。

内臓トレーニング協会 坂本様
いつもお世話になります。 昨日病院へ行って来ましたので結果を送ります。 クレアチニンが今回トレーニングを受けて以来始めて、1.48の数値でした。 びっくりやら嬉しいやらです。 これも協会の御指導のお陰です。 毎日の通電も五時間位頑張っています。 塩分の数値を少し上げる様にと病院の先生から言われましたので、食事の方も勉強したいと思います。 今以上に自分の体をいたわり無理しないように更に頑張っていきたいと思います。 良き御指導宜しく

2014.07.30 腎不全患者さんより FAX

内臓トレーニングを行い、排尿の回数と量が増え、足のかゆい吹き出物が全く発生しなくなりました。

内臓トレーニング協会 池下様
いつもお世話になっております。 御社を訪れて貴重な体験をさせていただき、「何としてもクレアチニンの数値を下げて慢性腎臓病を克服するぞ」と強い決意をする事ができ、この3ヶ月間ひたすらに内臓トレーニングに励んできました。 ところが5月14日開始後、16日目の5月30日に急に熱が上がり、その日に39.5度まで上昇し病院に駆け込んで点滴を受けました。 風邪でもないし私自身も原因が判りません。 その間、排便・排尿が悪く苦しい思いをしました。 またこの時、血液検査をしたのですがクレアチニン値が2.36まで上がっていました。 (御社を訪れた時の数値は2.16でした。 多分、熱の影響かと思いますが・・・) 結局6月2日までにやっと熱が下がったのを機に再度トレーニングを開始しました。 その後、色々と内臓トレーニングの効果と思われる内容が出てきましたので報告します。 一、排尿が今まで以上に回数と量が増えたこと。 これまで夜中に起きて排尿することが全くなかったのが朝方にかけて2回程行くようになり量もそれなりに多く出ます。 (特に寝る前に水分を多く取っているわけではありません。) 二、足に出来ていた「かゆい吹き出物」が全く発生しなくなりました。 多分、内臓の悪いのが関係するものと私は思っていました。 (今まで塗り薬をつけても一時的でした) 以上の状況から本日(7月23日)3ヶ月のトレーニング後の血液検査の結果を自分自身として待ちわびた感がありました。 必ず良い結果は出ているはずだと思う確信みたいのものがありつい主治医の先生に「必ずクレアチニン値を下げてみせます」と言ってしまいました。 検査結果は別紙の通りですが2.0は切りたかったのですが2.02の値でした。 毎月の報告も考えていたのですが、やはりスポーツでも何でもトレーニングの効果は3ヶ月ぐらいから現れると思いましたので控えていました。 あと私の課題として低タンパク(50g)・塩分控えめ(6g)・カロリーアップ(1800cal)があり完全には実現出来ていませんが、内臓トレーニングとの両輪で頑張っていきます。 また次回は3ヶ月後を目標に色々ご指導をよろしく御願いします。 三重県 ○○

2014.07.23 慢性腎不全患者さんより FAX

体調は内臓トレーニングを始めた時より良くなっているので、 透析にならないよう頑張ります。

社団法人 内臓トレーニング協会 様 坂本 先生 ○○ お世話になっております。 7月の報告を致します、宜しくお願いいたします。 今月は少し早くて7月14日に○○病院に行ってきました。 食生活の乱れのため、良い検査結果は期待できないと思っていましたが予想通りでした。 原因として検査の数日前に「肉」を食べて生ビールを飲む事が多くBUN・UAの数値が上がり逆戻りとなりました。 CreもHがつき残念です。 誘惑に負けない強い意志のもと夏を乗り越えたいとおもっています。 体調は内臓トレーニングを始めた時より良くなっています。 透析になりたくないので頑張ります、ご指導宜しくお願い致します。

2014.07.21 腎臓病患者さんよりFAX

UAは基準値内に改善しBUNがマイナス0.2ダウンしましたが、 Cr値は上昇しています。

社団法人 内臓トレーニング協会 坂本 浩美様 こんにちは。 名古屋の○○です。 暑い日が続いたかと思えば、台風が来たり梅雨空が戻ってきたりと落着かない日々ですが、如何お過ごしでしょうか? 去る7/7に通院して検査をしてきました。 Cr値は着実に上昇して今回は「11.79」でした。 もうここまで来ると改善ということはないのでしょうか? UAは「6.7」で基準値内に改善。 BUNがマイナス0.2ダウンの「39.5」となり、なんとか30台をキープすることができました。 BUAとUAを低く保てていることは良かったのですが、どうしてもCre値が落ち着きません。 医師には「Cre値から考えてBUN値がこの数字というのは、やはり驚異的ですね。 食事に気をつけているのでしょうが、上手くいっているということです。 自覚症状もなく、普通にしていられるのもBUNが低いからですね。 まだ透析ということにはなりませんが、出来る限り頑張ってみて下さい。」 と今回も同じことを言われました。 ただ、BUNを低く維持していることは気になっているらしく「どんな食事をしていますか?」とも聞かれましたが、「突然、悪くなることもありますから、そのときは遠慮せず病院に来て下さい」と言われました。 とにもかくにも、時間の問題のような口ぶりです。 それが分かっているだけに却って反発も覚えてしまいます。 言われなくても、可能な限り頑張るつもりです。 自覚できる体調の変化は特にありません。 「カルタンOD錠」が前々回から増えたせいで、カルシウム値も基準値内に収まっています。 貧血の注射もまだ打たなくても良いとのことです。 いつも同じことですが、今できることを実践しながら、一日でも長く現状を維持したいと思っています。 頑張ります。 名古屋市 ○○

2014.07.14 慢性腎不全患者さんより メール