腎臓病・腎不全

クレアチニンが前回の1.97から0.2下がって 1.77に好転しました。

内蔵トレーニング協会様

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
12月1日からはじめて、約40日経過しました。
食事日記も元旦から記録し、塩分を控えめ注意しています。
年末12月25日の血液検査の結果を今日11日に主治医に聞きましたので、
報告致します。
年末、風邪ひいて薬を10日間服用し、心配しておりましたが、
レアチニンが前回10月24日の1.97から0.2下がって
1.77にに好転しました。
egfrも27,0から30,3とやや回復しました。
毎日、脊椎、ふくらはぎ、足裏を各1時間合計3時間を目標
トレーニングに励んだ努力が報われたと喜んでいます。
まだまだ1,5以下に下げる目標を持って取り組みます。
今後ともご指導宜しくお願いいたします。

2018.1.12 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン値 0.84→0.79、尿酸値 7.0→6.6になりました。

坂本様
いつもお世話になっております。
○○です。
おかげさまで数値が下がってきました。どうもありがとうございます。

       2017年8月  2017年11月末
クレアチニン値 0.84    ⇒  0.79 
尿酸値     7.0    ⇒  6.6

冬は仕事などで忙しかったので、長い時間は通電できないのですが、それでも
毎日1時間半以上は使うようにしています。
例:朝、足裏通電30分、夜30分、
  夜にふくらはぎ通電もしくは脊髄通電を30分
よろしくお願いいたします。

2018.1.9 腎臓病患者さんよりメール

クレアチンの値が 前回(1.83)→今回(1.63)に下がりました。

内臓トレーニング協会 御中

あけましておめでとうございます。
いつもお世話になっております。
今月の定期健診について、報告いたします。
別送の検査結果表のとおり、クレアチンの値が
前回(1.83)→今回(1.63)に下がりました。
私の主治医は、上下を繰り返しながら、徐々に数値が上がってくと言っておりますが、私は数値が下がったのは嬉しく、今後も続けていくつもりです。
しかし、通電等の対策直後の1.56(7/24付)からは上がっているので、頑張るつもりです。
現在の腎臓内科での治療は、現血圧(135-68)を、さらに上を125程度に下げるため、降圧剤が今月からさらに一錠追加になりました。
また、先月同様にEPA製剤は続けるようにとの指導がありました。
今後もご指導、よろしくお願いいたします。

2018.1.6 腎臓病患者さんよりメール

9/2に治療開始してからクレアチニン値は、 9/22 (1.64)→12/22(1.34)になりました。

内臓トレーニング協会御中

お世話になっております。
治療報告です。
2018年9月2日 治療開始
     クレアチニン  eGFR
9/22    1.64     33.09
10/20  1.45     37.86
11/24  1.52     35.82
12/22  1.34     41.11

一日四時間行っております。

2018.1.2 慢性腎不全患者さんよりFAX

尿タンパク、尿潜血ともにマイナス、クレアチニンが何と0.60まで下がっていました。

 j_20180105_fax_48336

担当者様
内臓トレーニングを開始して、きょうで3週間たちました。
昨日の検査では、尿タンパク、尿潜血ともにマイナスでした。
そしてクレアチニンが何と0.60まで下がっていました。
ですが油断しないでがんばらないと、またもどってしまうかと不安です。
どうか、ご指導よろしくお願い致します。

2017.12.27 腎臓病患者さんよりFAX

温かい励ましのお言葉、感謝しています。

こんにちは
いつも、アドバイスを有り難うございます。
そして、温かい励ましのお言葉、感謝しています。
残念ながら…12/15(金)先生から「紹介状」を持って○○病院へ行くように
指示されました。
12/18(月)腎臓内科・○○先生の診察を受けました。
血液、尿、CT、胸部レントゲン、心電図の検査をしました。
結果、即、入院と言われました。クレアチニン・カリウム等 非常に高い数値でした。
12/19(火)午後入院。12/20(水)首から透析。12/22(金)シャント手術
月・水・金 週3回の透析です。
バタバタと時間が過ぎて行き、心が辛かったです。
今は、先生や看護師、スタッフさんが親切で、明るい方たちなので救われています。
これからもご相談したい事が数多くあると思います。
その節は宜しくご指導お願いいたします。

2017.12.25 慢性腎臓病患者さんよりFAX

事あるごとに諸々のご教示ご指導、ほんとうに力になっています。

あと数日で今年の大晦日です。
本当に速いです。
通電の様子と○○医大、○○循環器の採血の結果を報告します。
出合(地域の水田の地主とその水田を耕作している人たちとの
共同農作業=猪の金網掛け作業=が早朝8時からありました。
30名ほどの中で私と同年のが1名が参加しました。
この年になるまで参加出来ることに働ける感謝の気持を持ちながら
作業の邪魔にならないよう最後の6名になるまで続けることが出来ました。
この朝は「ふくらはぎ」は朝時間がなく実施出来なかったが、
でも1日楽しく過ごすことが出来ました。
勿論作業動作はクレアチニンの数値の上昇のことばかり、
少し年下の人たちに「あまえ」て作業したことは言うまでもありません。
2名の老人午後1時30ごろ家路へと足を運びました。
※通電を実施しているためだと「寒いのに元気いいなあ。」と言われます。
それは坂本さんから常々事あるごとに諸々のご教示ご指導の賜物と思っています。
ほんとうに力になっています。この1年間ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い申し上げます。

2017.12.25 慢性腎炎患者さんよりFAX

今回もクレアチニン値が改善して大変うれしく感激しています。

前略 大変お世話になっております。
今回の検査結果が出ましたので送らせていただきます。
今回もクレアチニン値が改善して大変うれしく感激しております。
静岡にお伺いして診察していただいて、通電を本格的に開始してから2年が過ぎました。
真面目に毎日やってきたのがよかったと思います。
尿検査の方が少し悪化していたのは、17日から一泊で田舎へ行って減塩食がなかったのが影響して
いるんではないかと思います。
またしっかり減塩食で頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
                                      草々

2017.12.25 慢性腎炎患者さんよりお手紙

血のめぐりが少しは良くなってきているように感じます。

社団法人 内臓トレーニング協会  様

11月分の体験日誌を送ります。
一日一日が過ぎてゆく時間が、とても速く感じる今日この頃です。
一枚一枚めくってきた、カレンダーも最後の一枚(12月)になりました。
スタッフの皆様お元気ですか、風邪など引かれませんようにしてください。
クレアチニンの数値が安定して基準値内に納まってくれるようになれば、
腎臓病が治ったと言えるのでしょうが、私の場合は昔から良くなったり、
悪くなったりの繰り返しで、数値が安定してくれません。
とにかくトレーニングを頑張りたいのですが、最近特に雑用ばかり忙しくて、
毎日バタバタして、トレーニングが余り出来ていません。
塩分も近ごろは結構摂っていますが、余り足のむくみを感じなくなりました。
血のめぐりが少しは良くなってきているように感じます、以前は冬の寒い日は
手、足の先が冷たくて、体も寒さを感じていましたが、最近は体の方もそんなに
寒さを感じなくなり、手足の先も結構温かみを感じます。
今年最後の送信になるかも知れません。
本年もいろいろとお世話になりました有難うございました。
皆様良いお年をお迎えください。

2017.12.10 慢性腎盂炎患者さんよりメール

目にみえて効果があらわれてきました。

自身トレーニング開始約2年日々やみくもに2~2.5時間行っていました
ある日会社の机の整理中 前にトレーニング協会より頂いたトレーニング実践表が見つかりました
実践表通り行ったのが約一カ月まえでした
目にみえて効果があらわれてきました
これからもご指導宜しく

2017.12.9 腎臓病患者さんよりメール