
2012.10.17 腎機能低下患者さんより FAX

2012.10.17 腎機能低下患者さんより FAX

2012.10.16 糖尿病性腎症患者さんより メール

2012.10.16 多発性嚢胞腎患者さんより メール

坂本様 お世話になります。 定期健診に行きました。 「食事も今まで以上に気を使い、これだけ頑張っているのに・・」という不安と期待が入り混じった思いで検査結果を待ちました。 何と尿素窒素が大幅に下がり、クレアチニンも若干ではありますが、下がりました。 変わったことと言えば、さらに厳しい蛋白管理と背中に縦にパッドを4箇所張り、脊髄通電始めたことでしょうか。 結果が少しでも良くなるということは大変嬉しいことで、引き続き頑張っていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
2012.10.24 両側水腎症患者さんよりメール

福井様 本日病院に6週間ぶりの定期検診に行ってきました。 おかげさまで前回よりも(少しですが)データは良くなっています。 受け取ったデータは別途FAX致します。 シャントは少し遠のいたかな?これに安心せずこれからも一生懸命トレーニングに励みます。 なお、リハビリも受診しましたがトレーナーが「動きが良くなっている」とこちらも驚いていました。
2012.10.22 腎臓病患者さんよりメール

2012.10.11 慢性腎炎患者さんより メール

2012.10.10 腎機能低下患者さんより メール

2012.10.9 慢性腎不全患者さんより メール

2012.10.4 腎不全患者さんより メール

社団法人 内臓トレーニング協会 様 坂本 先生 お世話になっております。 早いもので内臓トレーニングを始めてから8ヶ月目になります。 今回は前回の続き体験日誌9月6日~10月15日迄の約1ヶ月分と検査結果報告書を送りますのでお願いします。 今月分は自分なりには前回にまして食事に気をつけて努力したので良い結果を期待していきました。 蛋白質、カリウム、リン、等の摂取量、摂りすぎに気をつけてオーバーにならない様にしています。 体調も少しずつですが確実に上向いて居ます。 膝、足の筋肉、の痛みは良くなりました駅の下り階段も歩行が良くなりました。 正座も出来る様になりました。 お酒もビール、日本酒、ワイン、やめて(ハイボール、焼酎)を少しにして我慢。 廣岡孝先生の本を読んで良く勉強します。 Creの数値も0.1ですが下がりましたので喜んでいます。 内臓トレーニングもあきらめず、やりすぎず、長く続けたいと思います。 アドバイスをお願い致します。
2012.10.17 腎機能低下患者さんよりFAX