慢性腎炎・糸球体腎炎

透析は妥当なのでしょうか?

j_20180523_fax_47258

内臓トレーニング様

いつもお世話になっています千葉県に住む○○と申します。
先日○○病院から紹介されまして腎臓専門の○○クリニックに行きました
その時の血液結果です。
クレアチニンがかなり上がりましてドクターは透析は今ですと言われ6月5日にシャントの手術をする予定になりました。
長い間の腎臓のゴミが溜まってしまったのでクレアチニンは下がりませんと言われました
前回から今回までいいと言われたことは何でもやってみましたが効果はなかつた様です
望月先生がご覧になつても血液検査では透析は妥当なのでしょうか?
ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです

2018.5.23 糸球体腎炎患者さんよりFAX

クレアチニン値が大幅に改善していました。

j_20180416_letter_10875

前略 大変お世話になっております。
今回の検査結果が出ましたので送らせていただきます。
今回もほぼ予定どうりに通電は出来、また少し水分補給には注意しておりましたが、クレアチニン値が大幅に改善しておりました。
驚きと感激です、これも皆様のご支援のたまものと感謝いたしております。
ほんとに有難うございます
今後ともよろしくお願いいたします。
                     草々

2018.4.16 慢性腎不全患者さんよりお手紙

数値が下がっていたのでびっくりしました。

一足早い「河津桜」が○○県○○○○の○○半島で今が満開になっています。
今月は○○医院と○○循環器が同じ日に採血する結果になりその上に報告も遅くなりました。
すみません。
数値が下がっていたのでびっくりしました。
予想ではまた2.00位に上がっているのではと心配していただけにほっとしました。
風邪だけは患わないようにと外に出る(畑に)ことをあまりしないで、
炬燵とテレビと本の調べ読み(ぼけ防止のための自分流の読み方)の多い月だった。
インフルエンザの予防接種をしなかったため。
無事だった。よかった。
これから農作業の忙しくなる季節。
先月のような生活はなかなか出来にくい。
目標のeGFR30~31の値を維持するか、自分との戦いであると同時に
諸先生方のあたたかいご指導に頼るしかないと思っているところです。
今のところ10月の下旬ごろ静岡に伺いたいと予定しています。
よろしくお願い致します。
その時は申し込み用紙の送付をお願いします。

2018.2.27 慢性腎炎患者さんよりFAX

血のめぐりが少しは良くなってきているように感じます。

社団法人 内臓トレーニング協会  様

11月分の体験日誌を送ります。
一日一日が過ぎてゆく時間が、とても速く感じる今日この頃です。
一枚一枚めくってきた、カレンダーも最後の一枚(12月)になりました。
スタッフの皆様お元気ですか、風邪など引かれませんようにしてください。
クレアチニンの数値が安定して基準値内に納まってくれるようになれば、
腎臓病が治ったと言えるのでしょうが、私の場合は昔から良くなったり、
悪くなったりの繰り返しで、数値が安定してくれません。
とにかくトレーニングを頑張りたいのですが、最近特に雑用ばかり忙しくて、
毎日バタバタして、トレーニングが余り出来ていません。
塩分も近ごろは結構摂っていますが、余り足のむくみを感じなくなりました。
血のめぐりが少しは良くなってきているように感じます、以前は冬の寒い日は
手、足の先が冷たくて、体も寒さを感じていましたが、最近は体の方もそんなに
寒さを感じなくなり、手足の先も結構温かみを感じます。
今年最後の送信になるかも知れません。
本年もいろいろとお世話になりました有難うございました。
皆様良いお年をお迎えください。

2017.12.10 慢性腎盂炎患者さんよりメール

5ヶ月目の検査結果で少々良くなっていて感激しました。

j_20171208_letter_12481_02

内臓トレーニング様
前略 六月に機械を購入してお世話になって早くも六ヵ月を過ぎました。
昭和57年慢性糸球体腎炎と診断されて35年経過していますが、本当に病気を持っているのだろうか
と思われる位元気に過ごして来ましたが、二年程前から血圧が高くなり夏を迎えても低くならず
頭が痛くなったり、胸がドキドキしたりと少々心配になって来たところ主治医の先生に教育入院を
すすめられ、透析の恐ろしさを知り急遽機械購入に至りました。
長い間腎炎を持っていましたのでそう簡単にはクレアチニンも下がらないだろうと思っていましたが
5ヶ月目の検査結果で少々良くなっていて感激しました。
毎日の生活も余り疲れを感じず一通り家事もできています。
11月の福岡での腎臓病セミナーにも参加させていただき、もっと早く購入の決断をすれば良かった
と思いました。
食事療法を取り入れ機械の助けをかりなるべく腎機能を維持させる事ができればと思っています。
今までの経過を送付致します。
ご指導宜しくお願い申し上げます。
                                        かしこ

2017.12.8 慢性糸球体腎炎患者さんよりお手紙

2ヶ月でクレアチニンが下がり嬉しいですが、尿素窒素の数字の下がり方には本当に驚いております。

内臓トレーニング協会
 望月先生
 
ご無沙汰しております。
神奈川県平塚市の○○です。
9月4日から始めたトレーニングの効果が数字に表れましたのでご報告申し上げます。
2回分の血液検査の結果です。
 
                          10月1日      10月31日     差
 
クレアチニン   2.79        2.33     0.46
尿素窒素     33.3        21.9     11.4
 
お陰様でこのような結果が出ました。
2ヶ月でクレアチニンが下がったことも嬉しいですが、尿素窒素の数字の下がり方には本当に
驚いております。
ありがとうございました。望月先生やスタッフの皆様に感謝いたします!
引き続きガンバリマス!今後ともよろしくお願い申し上げます。

2017.11.28 慢性腎炎患者さんよりメール

クレアチニン、尿酸値が改善されました。

お蔭様でクレアチニン、尿酸値が改善されました。
総コレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪は少し高めですが食後に採血したのでの結果と思います。
今後は食前に採血するようにします。

2017.11.9 慢性腎炎患者さんより手紙

トレーニングを開始して日数も少ないので結果が多少悪化でガッカリ、引続きトレーニングに努力します。

9/27日の血液検査結果ではクレアチニン、尿酸 値が8/29日結果より多少悪化しておりガッカリしました。
トレーニングを開始して日数も少ないので誤差範囲と思っていますが、御見解を御連絡下さい。
引続きトレーニングに努力します。

2017.10.5 慢性腎炎患者さんより 手紙

クレアチニン値が今までの最低値を記録しました。

内臓トレーニング協会

日増しに秋めいてまいりましたが如何お過ごしでしょうか。
さて、先日実施しました定期検査結果の説明を受けてきましたので以下ご連絡いたします。

                   前回(7/24)    今回(9/15)    増減
尿素窒素          16.6             17.5         +0.9
クレアチニン     1.27             1.18        -0.09
尿酸                 6.4              6.6          +0.2

総じて前回並みの結果となっています。
今回から腎臓内科の担当医が代わりましたが、数値の推移をみて
「安定しており問題なく、この状態を維持したいです」
とのことでした。
私としても特にクレアチニン値が、水分等の関係、誤差の範囲でありつつも今迄の最低値を記録し、内心、今後の励みになります。
今後も今迄通りの生活を続けてまいります。

2017.9.22 慢性腎炎患者さんより メール

Hbが回復し腎性貧血の心配が少し遠のきました。

浜松市の〇〇です。
今月の検査結果が出ましたのでご報告します。
(別紙添付しますので、お暇がある時にでもコメントください。)
先生からは、
「非常に良く管理ができている。
特にHbが回復し腎性貧血の心配が少し遠のいたことは今後の経過にとって明るい材料だ。
一喜一憂は良くないが、eGFRが回復することは励みでしょう。」
とのコメントを頂きました。
昨冬のクレアチニンの急な上昇で、来年の正月は無事に迎えられそうもないと落ち込んでいましたが、おかげ様で急上昇前の水準まで戻すことができました。
ポンコツの腎臓ですが何とか一生使えるように大切にしていこうと思っています。
これからもよろしくお願いします。

2017.9.6 慢性腎炎患者さんより メール