検査数値の改善

クレアチニン値4.59が4.01に改善しました

本日検査日で病院に行って参りました。
前回クレアチニン値が4.59でしたが今回は、4.01 尿酸値も前回25.3が22.0と改善しました。
医者もよく頑張っているねとお褒めの言葉。
1月後半から通電時間を増やしたことが結果に表れたのかわかりませんが、次回も頑張ります。

2020.2.10 腎臓病患者さんより latter

クレアチニン0.92は、6年前にトレーニングを始めて最も低い数値です

内臓トレーニング協会への報告(2020/1/31)
                ○○(七十六歳)

*今回のクレアチニンの数値は、信じられないほど良好なものでした。
「0.92」という数値は、6年前にトレーニングを始めて以来の最も低い数値です。
このほかに尿素窒素や尿酸も基準値内なので、これなら普通の人の健常な腎臓と変わりがないように思えます。
これまで「慢性腎不全」と言われてきたことを返上したい気持ちです。
トレーニングを長く続けてきて本当に良かったと思います。

2020.1.31 腎臓病患者さんより fax

数値が改善され、頑張る気持ちが出てきました

To: 内臓トレーニング協会
Subject: 1月の検査結果

内臓トレーニング協会御中
1月検査結果を送付します。

冬休み、休養につとめ、通電もできるかぎりしてきました。
おせち料理やお餅もあまり食べないようにしました。

クレアチニン4.4は昨年の初めとあまり変わらない値です。
数値が改善されたので、日常の取り組みを頑張る気持ちが出てきました。
今年もよろしくお願いします。

2020.1.20 腎臓病患者さんより mail

認知症が進んだ様でしたが、通電をしたら元通りになりました

いつもお世話になります。
今月始めカゼをひきましたが、食事は毎回完食でした。
今まで出された食事を残した事はありません。
カゼの為に通電しなかった時は認知症も進んだ様でしたが、通電をする様になったらまた元通りになりました。お蔭様です。

2020.1.16 腎臓病患者さんより latter

フットスキッパーのおかげで時間を稼げたのではないかと思っております

Subject: 透析後のフットスキッパーの使用法

昨年6月にメールいただきました、○○と申します
静岡に訪問してよりフットスキッパ愛用してまいりましたが、昨年末クレアチニンが6台より7.4まで急上昇止む無く透析を1月10日より始めました。
貧血がひどいとして輸血を含め3回に透析でかなり元気回復医者もよく長いこと頑張ったといわれておりますが、フットスキッパとおかげ時間を稼げたのではないかと思っております。

これ以降の使用についてアドバイスいただければ幸甚です

2020.1.14 腎臓病患者さんより mail

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

お陰様でクレアチニン値は2.6くらいです

内臓トレーニング協会

坂本 様

あけましておめでとうございます。
いつもお世話になっております。

お陰様で家内のクレアチニンの今の数値は2.6くらいです。
続けて様子をみる必要がありますが、維持できれば幸いです。
ありがとうございます。

今年もよろしくお願いします。

2020.1.2 腎臓病患者さんより mail

静岡で教えて頂いたこと、いつも念頭に置いてます

To: 内臓トレーニング協会
Subject: お年賀

あけましておめでとうございます。

私事、昨年は自然災害、父の手術。
色々あり過ぎて、あっという間の1年でしたが、命が続いている事に感謝です。

内臓トレーニングの皆様に出会って早5年。
静岡で、教えて頂いた事、いつも念頭に置いて生活しております。
ありがとうございます😊

今年も、どうぞよろしくお願い致します🤲

2020.1.1 腎臓病患者さんより mail

内臓トレーニングを始めてもう6年半。感慨深いものがあります。

内臓トレーニング協会 様

メールの返信ありがとうございます。
内臓トレーニングを始めてもう6年半になるのですね、感慨深いものがあります。
透析は何としても回避したい、の一心から内臓トレーニングを始めたのですが、この間、悪化どころか少しでも改善できたのは通電のお陰と感謝の気持ちでいっぱいです。
これを励みに今後もトレーニングを続けたいと思っています。
来年もよろしくお願いいたします。

2019.12.25 腎臓病患者さんより mail

本当に腎臓機能が改善されているのですね!

昨日(12/19)はうれしいFAXをありがとうございました。
ほんとうにほんとうに腎臓機能が改善されているのですね。
H2年より悪くなっていく数値ばかり追いかけていた私には、夢のような思いです。
「信じて良かった」夫も私も大よろこびです。
今までのお励まし、留意点の御指摘感謝です。
今回ともよろしくご指導下さいますよう、お願いします。
令和元年十二月二十日

2019.12.20 腎臓病患者さんより fax

人工透析に入っても引き続きトレーニングはして行きたい

内臓トレーニング協会御中

お世話になっております。
東京都豊島区の○○です。

現況についてのお知らせとご指導をお願いしたくメールします。
最近はトレーニングの調子もつかめ順調にやっておりましたが、12月10日の夕方自宅で転送し大腿骨転子骨折をしました。
現在入院中で手術をしないと歩けなくなる状況です。
手術をするためは優先順位として、先ず人工透析が必要とのことで不本意ながら明日にも透析をお行い、その結果を見て来週には手術の予定です。

自分としては、前月にも増して体調も気分も良く今月の定期検査を楽しみにしておりましたところですが、医師の指示に従う選択をしました。

つきましては、人工透析に入っても引き続きトレーニングはして行きたいと思います。
今後の在り方についてご指導お願いします。
なお、入院は術後経過観察で2週間、その後リハビリで2週間程度の目安です。

確かな手応えを感じながらの一時中断は残念ですがご指導宜しくお願いします。

2019.12.12 腎臓病患者さんより mail

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント