
いつもお世話になってます。
前回はγ-GTが以上に高くなってました。
日曜日に(検査の2日前)OB会にて飲酒をしました。
今回は正常に戻ってます。
クレアチニンも3.27-3.00に下がりました。
食事は野菜を中心にしています。
現在借りている農園ではニラ、ピーマン、ネギ、小松菜、水菜等を収穫。里芋の収穫が始まりました。
2018.11.7 慢性腎不全患者さんよりFAX
クレアチニンが2.04→1.99→1.90と少しずつ改善しました 尿素窒素も13.7と正常になりました

内臓トレーニング教会 様
いつもご指導ありがとうございます
トレーニング、検査結果についてファックスお送りしました
7月20日に受診時にアドバイスいただき別紙FAXのようにトレーニング続ケています。
また蛋白摂取量、カロリーなど受診前より注意しながら食事をとっております
クレアチニンが2.04→1.99→1.90と少しずつ改善しました
尿素窒素も13.7と正常になりました
2018.10.19 慢性腎不全の患者さんよりメール
トレーニングにより体の異常は認めず順調である。特に歩くと痛いふくらはぎの痛みはほぼなくなった。

内臓トレーニング協会 御中
埼玉県の○○でございます。
早いもので内臓トレーニングを開始してから約6ケ月近く経ちました。
9月度~10月15日までの実践結果(添付ファイル)を送付します。
直近の検査値は次の通りです。
月/日 CRE値 尿素窒素 カリウム HbA1c値 空腹血糖値 尿蛋白 体 重
05/28 2.65 26.6 6.0 6.0 90 - 64.5
07/05 2.30 30.2 5.9 6.2 95 - 63.0
08/20 2.28 27.9 7.0 5.9 89 - 62.0
10/02 2.19 31.7 5.8 5.8 81 ± 61.5
※9月度(1ケ月)はカリウム値・低減ため「カリメート(粉末)」を3回/日服用。
※10/02検査ではクレアチニン、尿素窒素、カリウム、尿蛋白(±)以外の項目は全て標準値内であった。
※クレアチニン値は前回(8月)よりも幾分低下した。
※尿素窒素が高いためタンパク質の摂取量に気をつけている。
※トレーニングにより体の異常は認めず順調である。特に歩くと痛いふくらはぎの痛みはほぼなくなった。
以上がトレーニング実践結果です。
2018.10.16 糖尿病性腎症の患者さんよりメール
内蔵トレーニングを頑張った結果だと家族一同喜んでいます

内蔵トレーニング協会 御中
いつもお世話になっております。
大阪の○○です。
貴協会におかれましては益々ご隆盛のこととお慶び申し上げます。
本日9月の検診(昨日検査)に行ってまいりました。
先月に引き続き、クレアチニン値が 3.42から2.99 EGFRが 13.9から16.1と改善しています。
本人が内蔵トレーニングを頑張った結果だと家族一同喜んでいます。
ただ、カリウム値がまた6.4と上がっています。食事では先月の結果以降カリウム摂取には気を付けてますし、3ケ月外食も間食もしていません。
主治医の先生は、塩分の不足でもカリウムは上がるとのことで、思い当たる節がありました。
もともと薄味嗜好なので、栄養指導で塩分6mmと言われていましたが妻の計算では平均3から4mmしかとれていないと分かりました。
その他では、血圧も安定してます。
鉄分もまあまあとのことで、先月同様注射を打って頂きました。
以上報告いたします。
検査結果とトレーニング結果を添付しています。
また、ご指導ご感想を伺いたくよろしくお願い致します。
○○ ○○
2018.9.19 腎臓病患者さんからのメール
尿素窒素はかなり下がったと思います48→28.1。クレアチニンは少しですが下がっていました3.22→3.14

お世話になっております。
先日9月18日に定期検診で血液の検査をしましたので、内臓トレーニングの状況と合わせて送付します。
尿素窒素はかなり下がったと思います48→28.1。
クレアチニンは少しですが下がっていました3.22→3.14。
体調はほぼ変わりない状況です。
直前3日間の食事は以下の通りです。()はタンパク質g
15日朝 低タンパク米(0.2)、明太子(5.0)、なめたけ(2.7)
15日昼 お弁当普通米、ハンバーグ、サラダ
15日夜 低タンパク米ビビンバ(3.0)、とんかつ(19.6)、レタス(0.6)
16日朝 低タンパク米(0.2)、明太子(5.0)、、なめたけ(2.7)、梅干し(0.1)
16日昼 おにぎり2個(10.8)、アサリ味噌汁(2.9)、ウィダーインゼリー(0)
16日夜 低タンパク米(0.2)、カレー(4.3)、チキンドリア(3.1)
17日朝 低タンパク米(0.2)、生たまご(7.3)、なめたけ(2.7)、あおさ味噌汁(2.5)
17日昼 おにぎり(8.0)、焼きビーフン(6.4)、味噌汁(2.5)
17日夜 低タンパク米(0.2)、カレー(5.7)、そば(4.0)
18日朝 低タンパク米(0.2)、たまご(7.3)、ベーコン
以上です。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
2018.9.19 多発性のう胞腎の患者さんからのメール
前回の検査で2を超えてしまったクレアチニンの値は今回の検査では なんとか2を下回ることが出来ました

内臓トレーニング協会 御中
いつもご指導いただきありがとうございます。
8月14日に血液検査を受けましたので、ご報告させていただきます。
前回の検査で2を超えてしまったクレアチニンの値は今回の検査ではなんとか2を下回ることが出来ました。
先生の指示に従って通常より多めに水分の摂取を心がけました。
血液検査と内臓トレーニング体験日誌を添付致しましたのでよろしく お願い致します。
○○○○○○ ○○○
2018.8.18 腎臓病患者さんからのメール
クレアチニン2%台へ頑張ります

7/3 8/8
尿素窒素 26 → 23.4
クレアチニン 3.28 → 3.04
尿酸 7.2 → 7.4
中性脂肪 353 → 478
カリウム 4.8 → 4.7
暑い為ビールを飲み(1本~2本)続けてます。
クレアチニン2%台へ頑張ります。
2018.8.8 腎臓病患者さんからのFAX
食事制限が十分でなかったことを反省していますいろいろと愚痴を並べても数値が証明しています

内臓トレーニング協会 坂本様
先日の御報告の翌日から天候がおかしくなり、集中豪雨、逆走台風など異常気象で日本列島は大変なことになっています。
御地も被害などございませんか。
お見舞い申し上げます。
四国も愛媛県西部宇和島が被害を受けましたが、徳島市内は高温に悩ませられている以外は平穏無事で何とかしのいでいます。
37度は暑いですが、40度までにはなっていません。
私も一応健康を維持しています。
今日腎臓内科を受診してきましたが、クレアチニンは1.94に下がりましたが尿素窒素は自分の思いに達していませんでした。
せめて40ぐらいと思っていたのですが、食事制限が十分でなかったことを反省しています。
いろいろと愚痴を並べても数値が証明しています。
8月も気温が高くて大変ですが、心して頑張ります。
反省しています。
宜しくご指導をお願い申し上げます。
平成30年8月6日
2018.8.6 慢性腎炎の患者さんからのFAX
とりあえず先月の数値の上昇が改善出来て少し安心しました。

いつもお世話になっています福岡の○○です。
毎日暑い日が続いていますね
今年の夏はテレビでも 言われているように異常ですね
脱水ににならないように水分補給を心掛けるようにしています。
さて今月の血液検査の結果が出ましたので送らせていただきます。
先月上がっていたクレアチニンなどの数値は今回は下がりました。
やはり先月飲んだ市販の風邪薬の影響だったのでしょうね
今月は利尿剤も飲むのを控えほとんど飲んでいません。
飲まなくても尿は出るようですし浮腫みもほとんど出ていないので このまま飲まないで様子を見ようと思っています
先月言っていた夏バテのような症状も無くなり食欲も戻りました。
血圧も安定しています。
Hba1cは4.9尿たんぱくは+3でした。
とりあえず先月の数値の上昇が改善出来て少し安心しました。
食事や通電を頑張った結果かと思っています。
まだまだきびしい暑さが続くようなので体調管理を心掛けたいと思っています。
2018.7.25 糖尿病性腎症の患者さんよりメール
現在タンパク質の摂取量、Kの摂取量に十分に注意(より厳しく)しながら食事管理中です

内臓トレーニング協会 御中
5月よりfoot・skipper使用の内臓トレーニングを実施しております。
7月度実施の検査結果(CRe、BUN、K)を連絡致します。
現在までのトレーニング実践結果は添付ファイルを参照ください。
○7月5日検査値 ( )内数値は前回検査値
・Cre値:2.30(2.65)・・・-0.35 前々回は2.32
・BUN値:30.6(26.6)・・+4.0 前々回は49.1
・K値 :5.9(6.0)・・・・-0.1 前々回は6.8
・HbA1c:6.2(6.0)・・・・+0.2
・空腹血糖値:95(90)・・+5 体重63.0kg
検査基準値オーバー項目について、Cre値は前回より低下した。
他のBUN値は上昇,K値は変わらずであった。
現在タンパク質の摂取量、Kの摂取量に十分に注意(より厳しく)しながら食事管理中です。
以上
2018.7.24 糖尿病性腎症の患者さんよりメール


