
内臓トレーニング報告について〇〇
毎度お世話になります。9月17日〇〇病院での診察結果とともに8月9月の内臓トレーニング等の資料をお送りいたします。
主治医からは腎臓については安定期に入ったとの見解をいただきました。
よろしくご指導願います。by〇〇
2019.9.23 腎臓病患者さんより mail
内臓トレーニング報告について〇〇
毎度お世話になります。9月17日〇〇病院での診察結果とともに8月9月の内臓トレーニング等の資料をお送りいたします。
主治医からは腎臓については安定期に入ったとの見解をいただきました。
よろしくご指導願います。by〇〇
2019.9.23 腎臓病患者さんより mail
静岡内臓トレーニング協会 様
御無沙汰しております。
トレーニングをスタートして約1年5ケ月になります。
2018年5月時点のCRE値は2.65であったが2019年7月時点のCRE値は1.71に
少しずつ確実に低下した。
~この間内臓トレは1日・5時間(脊髄1時間+ふくらはぎ1時間+足裏3時間)
を毎日実践しております。
病院の担当医には内臓トレの実践は伝えずふせたままですが、スゴイの一言でした。
現在は検査は2ケ月に1回とし、検診毎に結果を聞く余裕がでております。
尚、検査結果はBRE値以外の項目の全てが基準値内です。
以上 2019.09.13 〇〇
2019.9.13 腎臓病患者さんより mail
内臓トレーニング協会 殿
先日、8/15日〇〇病院に定時検診に行きましたので結果の検査表を送ります。
クレアチン:1.81
尿素窒素:20
eGFR:29に成りました担当医もびっくりしていました。
食事は米&おかず共、タンパク質を調整したものを利用しています。
フットスキッパーは未だ、完全に使いこなせていません。
足裏とフクラハギは毎日1~2回通電しています。
今後共、御指導下さい。
2019.8.22 腎臓病患者さんより mail
トレーニングを始めて最初の月のご報告です。
4月4日に毎月の診察と血圧検査結果が出ましたので、遅れましたがご報告します。
クレアチニン数値が3.16と先月(3.53)が、下がりました。
禁酒、食生活改善、水2リットル飲む、低周波治療開始と全部の複合効果ですかね
継続しますので、よろしくお願い申し上げます。
2019.4.5 糖尿病性腎症患者さんよりメール
2/26検査結果C/L3.37→3.11 尿素窒素38→26 カリウム5.2→4.9 アルブミン3.3→3.3 尿酸6.0→5.6
1/9神戸での勉強会ありがとうございました。
又、栄養指導していただきまして、結果が少し良くなりたいへんうれしく思っています。
今後も御指導をお願いします。
2019.3.1 腎臓病患者さんよりFAX
内臓トレーニング協会様
お世話になります
先週通院しましたので検査結果、トレーニング内容、食事内容及び体調等を報告いたします。
前回同様に蛋白制限は継続して行っています、お蔭様で 検査結果については良い傾向を維持しております。
主治医の先生もよい傾向にあるので頑張って続けるようにとのことでした、
ただし 体重の減少には注意してほしいとのことでした(現在 63キロ)。
前々回 前回 今回
eGFR 16.9 -19.6 -22.5
尿素窒素 43.0 -15.0 -15
クレアチニン 3.17 -2.75 -2.43
カリウム 5.3 -4.3 -4.2
クレアチニンが 3.17から2.43(-0.74減)になりました。
蛋白制限、トレーニング及び食事管理において成果が目に見えて現れることにより 続けていくことへの励みになります。
今回から ネッシーナ錠の服薬が無くなり また フェベリック錠が 20mgから10mgへと変更になりました。
また、ご指導の方宜しくお願い致します。
2019.2.25 糖尿病性腎症患者さんよりメール
お世話になります。
検査結果、トレーニング及び食事の報告をいたしますのでよろしくお願いいたします」。
前回戴いたメールで蛋白制限をするようにとのことで、自分なりにかなりの制限を行いました。
その結果、かなりの改善がありました、
今後も無理のないように続けていくつもりです。
前回 今回
eGFR 16.9 -19.6
尿素窒素 43.0 -15.0
クレアチニン 3.17 -2.75
カリウム 5.3 -4.3
前回の検査より改善されています。
何かお気づきの点がありましたらご指導の方宜しくお願い致します。
2018.12.17 腎臓病患者さんよりメール
内臓トレーニング協会 担当者様
いつもお世話になっております。
血液検査の結果が出ましたので送付します。
クレアチニンがずいぶんと下がっていて、びっくりしています。
今月は外泊する用事が多くフットスキッパーによる通電が思うようにできませんでしたが、寝ながら脊髄の通電を長くやるようにしました。
総蛋白質 7.5→7.3
アルブミン 4.6→4.3
尿素窒素 31.5→32.7
クレアチニン 3.51→3.10
尿酸 6.3→6.8
eGFR 16.1→18.4
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
青森県○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
青森県○○○○○○
TEL○○○○○○ FAX○○○○○○
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018.12.12 腎臓病患者さんよりメール
内臓トレーニング協会 御中
埼玉県在住の○○です。10月、11月分のトレーニング実績と検査値をご連絡いたします。
結果
①トレーニング実績は添付ファイルを参照請う。
②検査結果
CRe値 HbA1c 空腹血糖値 カイウム BUN
03月 2.32 6.3 109 6.8 49.1
05月 2.65 6.0 90 6.0 26.6
07月 2.30 6.2 95 5.9 30.2
08月 2.28 5.9 89 7.0 27.9
10月 2.18 5.8 81 5.8 31.7
11月 1.97 6.0 100 6.3 23.5
以上、CRe値が順調に低下、更に低下を目指して努力する。
又BUN、HbA1c、空腹血糖値は目標値をほぼ達成。残るはK値の低減を目指し、食材を更に検討していく。
③質問
・CRe値は一般的にどの程度まで下がる可能性があるのでしょうか
情報(実績)などあればご教示ください
2018.11.20 糖尿病性腎症患者さんよりメール