病名

内臓トレーニングの実践を部位を変えながら4時間半行い、高くなっていた血圧が落ち着いてきました。

内臓トレーニングセンター 坂本浩美様

まだまだ残暑厳しく、昨日今日と35度の気温にうんざりしています。しかし夜になるとめっきり秋めいてスロージョギングに持ってこいの季節になりました。
さて、8月分の内臓トレーニングの実践について添付の通り報告致します。基本は、腎臓部2時間、計4時間の実践ですが、8月9日の国立病院受診から血圧が高くなり、坂本さんから教えて頂きました首の後ろの通電パットによるトレーニング等をいれ5時間から4時間30分となっています。8月9日(国立受診日)から8月26日まで起床後に血圧が130~140(就寝前は120台)ありましたが、27日からは就寝前も120台に落ち着きました。
本日の31日の朝は128/84、就寝前121/80となりちょっとホッとしています。このまま次の受診を迎えたら血圧の薬が増えるのではと思っていましたから。血圧は、報告のとおりですが、カミさんから首及びその周辺の血流を良くしなくてはと血圧測定前に首周辺中心に指圧、マッサージをしてもらったのと食事を食べすぎず、適度な運動をしたからかなと思っております。
この結果が、次回の検査に良い結果としてでればと思い毎日を過ごしています。 なお、次回の国立病院受診は9月13日となっており、結果は直ぐに報告致します。
まだまだ、残暑厳しき折お身体大切に。

H23.8.31 熊本市 ○○

2011.09.01 メールより

トレーニングを始めてから1年過ぎた頃から、クレアチニン3.3→2.6、尿素窒素46.8→32.0、尿酸10.0→8.5、カリュウムも平均値までになりました。

協会の皆様にはお変わりございませんか。
4月の岡山でのセミナーでは大変お世話になりました。久しぶりにお便り出します。トレーニングを始めてから18ヶ月が過ぎました。始める前のクレアチニンの数値が3.3、尿素窒素46.8、尿酸10.0ぐらいあったのが1年過ぎた今年の1月頃からじょじょに下がり始め、現在ではクレアチニン2.6、尿素窒素32.0、尿酸8.5、カリュウムも平均値までになりました。一日にふくらはぎ1時間、足裏1.5時間、脊髄1時間を毎日しております。
心配していた透析もトレーニングのお陰で心配しなくてもよくなってきたようにも思われます。トレーニングを始めてよかったと思っております。これからも地道に頑張っていきたいと思います。
また腎臓に関するメールを送っていただき有難うございます
参考にしながら食事などの制限に気をつけて行きたいと思います。今後ともご指導よろしくお願いします。

2011.08.29 メールより

Cr.は数値的には高いけれど前回より下がり、Bunと尿酸は安定しているので、引き続きトレーニングと食事療法を実践していきます。

お世話になっております。 名古屋○○です。 7月12日以降のトレーニング実践状況と、8月8日(月)に病院で検査がありましたので、その報告をいたします。 今回は、Cr.については数値的には高いものの、前回よりまた下がりました。 とはいえ「6」台では常に不安がつきまとっていますが・・・。 Bunと尿酸の数値の方は安定しており、食事療法もまずまず上手くいっているようです。 今後は、さらにCr.を下げられるよう、気を引き締めてトレーニングと食事療法を実践していこうと思っています。 Cr. 6.1(1/17)→5.9(3/7)→6.2(4/11)→6.2(5/16)→7.0(6/13)→6.7(7/11)→6.5(8/8) Bun 72(1/17)→48(3/7)→33(4/11)→33(5/16)→39(6/13)→31(7/11)→32(8/8) 尿酸 8.4(1/17)→7.1(3/7)→7.0(4/11)→7.0(5/16)→7.5(6/13)→6.4(7/11)→6.5(8/8) 名古屋市 ○○

2011.08.11 メールより

内臓トレーニングを開始して4週間、クレアチニンが2.56→1.87→1.59、尿素窒素38.7→22.3→20.5、カリウム3.5→3.3→3.3になりました。

お世話になります。
前回の報告から二週間たち、新たに検査に行きましたので、報告させていただきます。

内臓トレーニングを開始して、四週間になりました。母の腎臓の数値はお医者さんがさらに驚くほど改善しています。 クレアチニンが2.56から1.87。 今回は1.59になりました。尿素窒素が38.7から22.3。今回は20.5。 カリウムは3.5から3.3。 今回は3.3と良くなっています。担当の医師もほとんど正常といっています。
なぜクレアチニンがこんなに下がるのか、不思議がっていたそうです。本人は内臓トレーニングのことは話していないそうです。医者に対しての不信感があるようで、話すつもりもないようですが、益々気を良くしてトレーニングに励んでいます。 御縁をいただき本当に感謝しております。

2011.08.09 メールより

内蔵トレーニング効果なのか、クレアチニンの値が4.6→3.46に下がりました。

内臓トレーニング協会 坂本 山田 様 お世話になっています。
体験日誌を送ります。 遅くなり申し訳ありません。8月3日の病院での血液検査の結果、クレアチニンの値は3.46で6月の4.6よりだいぶ下がりました。本当に効果があって良かったです。ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。

○○

2011.08.08 FAXより

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

糖尿病性腎症で内臓トレーニングを始め約80日目、クレアチニンの数値1.66→1.57から初めて下がりました。

社団法人内臓トレーニング協会の「内臓トレーニング健康セミナー」の案内をみまして、是非参加したいと思い申し込みを致します。DVDや内臓トレーニングの坂本様の励ましのお便りで、毎日トレーニングを頑張っています。クレアチニンの数値を○○病院の医師から、 色つきの棒グラフで見せられたときはショックでした。 2010年2月には正常値だったのですが、2011年3月には腎臓内科に移り、 機能が悪くなっているとのことで、やがて透析に進むという説明でした。透析患者の苦しみを直に聞かされていましたし、透析はしたくない考えもありました。

そこで、インターネットで探して貴社の社団法人内臓トレーニング協会を見つけてHPを何度も読み返しました。ご指導を受ければなんとかなりそうだと信じまして、内臓トレーニングを始めて約80日目になります。
2010年2月には正常であったのが、右斜め上がりのグラフを見せられ腎臓がこんなに悪いのかと実感しました。
前々回から45度で伸びていたクレアチニンの数値が、僅かな伸びで止まり、7月8日には1.57と1.66から初めて下がりました。
医師や坂本様の説明にありましたように、数値は上下するらしいですが、それでも下がったことに感心しました。
私の場合は糖尿病性腎症ですから、簡単にはいかないと思います。

今は、内臓トレーニングのスタッフの方々のアドバイスを受けて、真剣に(トレーニングに)取り組んでいます。 話が長くなりましたが、8月27日の大阪にて「内臓トレーニング健康セミナー」を申込ます。

○○

2011.07.13 糖尿病性腎症患者さんより メール

目眩やふらつきなど身体的な自覚症状はないので降圧剤について医師と相談しましたが、現在の薬量が適切なのか心配です。

社団法人 内臓トレーニング協会 坂本様 血圧と降圧剤についても医師と相談してみましたが、医師曰く、「目眩やふらつきなどの症状がなければ、ニューロタンもカルブロックも腎臓保護の観点から、今のままの量でいきたい。 ただし上が90を切るようなことがあれば、そのときに減量を考えたい。」とのことでした。 血圧につきましてはここ一ヶ月ほど、上が100~110の間(時々100を切ることも)、下が60台後半から80程度で推移していますが、目眩やふらつきなど身体的な自覚症状はありません。 普通に日常生活を送れている状態ではあります。 強いて言えば、3月4日頃に入浴の際、半身浴で湯船に長くつかっているとふらつくこともありましたが、現在はそれもなくなりました。 医師の言うように、腎臓保護という目的があるのなら現状維持も仕方ないかなとも思いますが、自分の身体に現在の薬量が適切か否かは判断できません。 よって医師を信じるしかないのでしょうが、如何でしょうか?

2011.07.12 メールより

質問にもすぐに回答を頂ける内臓トレーニング協会の心強いサポートがあり、安心です。

こんにちは、***です
以前、貴社のホームページで「クレアチニンが5までは、病院は様子見」 だと書かれていました。それまで様子見では、たまったものではないと思います。 シャントの手術で透析の準備では、患者は哀れですよね。 今は、内臓トレーニング協会の心強いサポートがありますので気持ちが楽ですね。 よく貴社のホームページを見ていますと、なぜか安心できます。 これだけのバックアップがあれば誰でも継続できると思います。 治ることを信じて、そして、スタッフの方々を信じて、今日も使っています。来月からは一般病棟へ回されますが、データはもらう予定です。
今回も、内臓トレーニングについての回答をいただきましてありがとうございます。 すぐに返事がいただけることは本当に信頼でき、安心です。
これからもいろいろと教えてください。お願いします。
まずはお礼まで、ありがとう。                           

2011.6.25

2011.06.25 メールより

内蔵トレーニングを始めて1ヶ月、レアチニン値が1.8→1.38、ヘモグロビンA1c7.1→6.6、尿素窒素22.4→12.2に変化しました。

坂本さんへ いつもお世話になっております。
山形から大阪に引っ越してきて、初めての検査を新しい病院で受診いたしました。*****病院付属の腎クリニックです。 3月の退職騒動の中、急性胆のう炎で緊急入院して、クレアチニン値も1.8まで上昇し(この3年間では1.2~1.5の間でした) 医師からも「腎臓が不安定」と言われていましたので、正直どうなっていくのかと心配しておりました。 また、トレーニングを頑張っている中での胆石が動いて詰まるという状況でしたので、続けて良いものかどうかと思案もしていました。そんな中、岡山セミナーがあるとお聞きし、もっとよく知らないといけないと思い、足を伸ばして参加いたしました。
お陰で内臓トレーニングの意味が少し分かり、トレーニングをもう一度始めようと取り組み始めました。ちょうど1ヶ月になります。 17日の検査では、クレアチニン値が1.8から1.38に戻っており、ヘモグロビンA1cも7.1から6.6に、尿素窒素も22.4から、12.2に変化しておりました。
退職、引越し、仕事の立ち上げと、人生の中でも転換期にあり、心身ともに疲労する中でのことでしたので、ありがたいことだと感謝しております。
トレーニングはまだまだこれからですが、 生活の中に組み入れて無理なく続けて行きたいと思います。

↓協会からの返信↓

こんにちは。内臓トレーニング協会の坂本です。
どの数値も改善されていて良かったですね!
急にお誘いしたにもかかわらず岡山でのセミナーに参加していただいたことが良い結果につながって良かったです。血圧も薬が減っても、140前後と適正値になっていますので血液循環が改善され、体が元気になっていることだと思います。これからも頑張って続けていきましょう。わからないことがありましたら、いつでもご連絡下さい。

2011.05.19 メールより

時間のある限り内臓トレーニングを行ったり、低タンパク質食を始めてから、クレアチニンが下がってきました。

前略 いつもいろいろご指導を賜りありがとうございます。 早速、時間のある限り機械を使いトレーニングをしました結果、クレアチニン値が下がってまいりました。先生も感心しておりました。薬もクレメジンを処方していただきました。数値は下記の通りになりましたのでお知らせ申し上げます。 記              Cre      UA      BUN  r-GLB
平成23年1月22日    2.04      8.4            
平成23年3月19日    1.77      -       -   16.1
平成23年5月6日     1.72      8.4       29    14.6
内臓トレーニングを始めて4月10日から5月16日になりましたが、クレアチニンも下がってまいりました。この間、夢ご飯(低タンパク質)も30個食べました。これからも夕食分の腎臓食を宅配していただくことになっています。 もう少し下がるように頑張って見るつもりですのでよろしくお願いいたします。

↓協会からの返信↓
こんにちは。
内臓トレーニング協会の坂本です。

クレアチニン値が下がって本当に良かったですね。
内臓トレーニングと食事療法を頑張られた結果だと思います。
クレメジンを処方されたということですが、かなり尿素窒素が高い方に処方される薬と聞いています。
○○さんはそんなに高くないので(5月の数値は29ですよね)食事療法で調節できると思いますが、なぜでしょう?

尿酸は水分をとって尿量を増やすことが効果的なのでで内臓トレーニングを行う前に水分を取るよう心がけて下さい。
わからないことがありましたらいつでもご連絡ください。

2011.05.16 FAXより

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊