病名

一番心配していたクレアチニンが2.39→2.14と下がり、尿酸値は8.1→5.2になり、医師はびっくりしていました。

こんにちわ。
はじめて手紙を書きます。
家内が『フットスキッパー』を購入(9月17日)してから、 毎日利用しています。
不思議なことに、用事等が入っても、1日も休まず続けています。
家内も毎日利用していますので、びっくりです。 (なお、家内に腎臓病はありません。)

[1]嬉しいこと、9月30日(金)、今日朝早く、サッポロでは著名な“〇〇病院”へ診察、検査に。
一番心配していたクレアチニンが2.14と下っていました。

     <クレアチニン>   <尿酸>   尿素窒素 
16.5.2     1.70       6.7     26.2
16.6.25     1.98       9.1     37.1
16.8.26     2.39       8.1     49.6
16.9.30     2.14       5.2     41.3
※尿検査=蛋白(-) 糖(-) 潜血(-) 4回とも正常

医師も尿酸値のさがりを見て、この1カ月何かやったのかとびっくりしていました。

[2]「自分の病気は、自分でなおす」という協会の考え方に大賛成です。
だから病院で薬をいただいても、いろいろ調べてから最低限の利用です。

2016.9.24 腎臓病患者さんより FAX

検査前にたくさん歩いたことが検査数値が上がってしまう原因の一つになってしまったのか心配です。

一般社団法人 内臓トレーニング協会様

今年の夏は、暑かったですね。
連日のように猛暑が続きましたが、朝晩はいくぶん 凌ぎ易くなってまいりました。

涼しくなってくると、夏の疲れが出てきます、スタッフの皆様、 坂本様お元気にお過ごしですか。
私は少し疲れ気味です。

体験日誌と血液検査表を送信します。
ご検討お願いします。

クレアチニン値 7月1.09 → 9月1.24 +0.15
尿素窒素値 7月16.0 → 9月22.5 +6.5
尿酸値 7月5.4 → 9月5.9 +0.5

クレアチニンと尿素窒素値がだいぶ上がっています
特に尿素窒素の上がりが大きいですね。

検査の日は、眼科と内科の検査日が重なったために 検査前に、30~40分西へ東に歩きました。
体調も悪かったのか、貧血もありますし血圧が88に低下していました。
体はだるいし気分も悪かったですね。
点滴をして貰ったら気分もだいぶ良くなりました。
数値が上がったのは、この事が影響しているのでしょうか?
検査前にたくさん歩いたので値が大きく上がった原因の一つでしょうか。
一寸心配になります。

〇〇

2016.9.19 慢性腎炎患者さんより メール

血液検査の結果、クレアチニンの値が先月より下がりホッとしています。

 j_20160911_mail_41390

血液検査等の結果報告 

前略 内臓トレーニングを始めて約2ヵ月間が経過しました。
今年9月9日に病院を受診し、血液及び尿検査を受けました。その検査結果表と体験日誌の各コピーを送付します。

なお、検査結果表は、原本自体に、印刷の一部に不明瞭な部分があるので、以下、主な数値を記載します。
尿素窒素42
クレアチニン5.84
尿酸6.3
カリウム4.7

その血液検査の結果、クレアチニンの値が、先月より下落し、7月8日に検査したときと、ほぼ同様の値(7月8日は5.83で、今回は5.84)になったので、ほっとしているところです。内臓トレーニングについては、時間的制約などから、1日3時間は行うように努力しています。

内臓トレーニングを始める前の7月8日の段階と、クレアチニンの値がほぼ同じになったので、これからは、新たなスタートだと考えて、内臓トレーニングを最低1日3時間行うことを続けていく考えです。

今後とも宜しくお願い致します。

2016.09.11 慢性腎炎患者さんより メール

血液検査は残念ながらクレアチニンの値は上昇し尿素窒素は少々下がる結果でしたが、最近の体調は以前より良く顔色も良くなった気がします

j_20160902_mail_41653

2回目の報告書お送りします。
血液検査は残念ながらクレアチニンの値は上昇しました。尿素窒素は実施前より少々下がったようです。最近体調も以前より良く顔色も良くなった気がしますが体力がついてそれからクレアチニンの数値が下がるのかと慰めております。
体重も昨日61.7kgと少々であるが減っております。
喜んでいましたらお腹がへこむ前にお尻の肉が落ちてる様です。

色々良い方に体の変化の兆しがありますので気落ちせず続けていきます。

2016.09.02 腎臓病患者さんより メール

内臓トレーニングを始めて5年、何とかここまで維持できています。

j_20160901_mail_10437

今日は、お盆も終わり暑かった夏も9月に入り少し涼しくなるかとおもいましたが、残暑厳しい毎日です。

腎臓内科の受診日でしたので検査結果を送ります。
お盆中注意はしていましたが、人の出入りもあり外食する機会も多かったです。

検査結果はあまり良い結果ではありませんでした。
腎臓内科の先生はこの程度は想定内だと慰められましたが、ちょっと残念です。

8月中ごろに係り付けの内科の先生も検査しますと言われて検査した、検査結果はもらいませんでしたが、クレアチニン2.00 BUN20と言われました。

この時はちょっと疲れ気味で体調があまりよくなく点滴をしてもらった時でした。

内臓トレーニングを始めて5年になります。何とかここまで維持できたのも、これまでのご指導とトレーニングのお陰と思っています。今後ともよろしくご指導ください。

2016.9.1 腎硬化症患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

検査結果以外の変化は、洗顔の時の肌がすべすべになり朝の寝起きがすっきりしたことです。

j_20160831_mail_43312

おはようございます。
○○でございます。

3~4週目の内臓トレーニングデータを送付いたします。直近2週間で、通電をお休みした日はありませんでした。
しかし、脊髄通電はほとんどできませんでした。
食事は、タンパク制限を再開しました。(体重×0.6~0.8)血液検査は9/15に予定しております。一喜一憂はできませんが、次回の血液検査結果に向けて励みになります。
体調としては、まずまずでした。
特記事項としては、皮膚が元気になっています。
洗顔の際、肌がすべすべになっていました。朝の寝起きがすっきりしています。以上です。

2通目

早々のご連絡に感謝いたします。
○○でございます。
血液検査表を送付いたします。7月と8月のデータです。
主治医(腎臓内科)から細かい説明をいただいておりますが、モニターしていない項目もありますのでお教えいただけますと幸いです。(添付ファイルの手書き部分は主治医の説明です。)

・通電について 時間のある時は、腎臓付近も実施してみます。足裏も増やすように心がけます。(添付資料ありがとうございます。)

・食事療法について 数年前は低たんぱく食を実施しておりましたが、普通食に切り替えていました。植物性タンパク質はなるべく控えて良質のたんぱく質を摂るように心がけます。

・尿酸について サムスカを経口するようになってから尿酸値が高くなりました。 サムスカを服用すると尿酸値が高くなるそうです。しばらくは経過観察となっております。サムスカを始めてから尿酸値が8.4前後でしたがここ数ヶ月は7.5~7.9ほどになっています。サムスカは2014年9月から開始しております。

・検査表の見方について(御礼) 添付資料拝見いたしました。TPやアルブミンについてはこれから気を付けて見ていきます。ありがとうございます。

2016.08.31 多発性のう胞腎患者さんより メール

検査結果より数値が全て改善し、トレーニングを開始した6ヶ月前の水準に戻りホッとしました。

j_20160828_mail_40806

8月25日の血液検査のクレアチニン・尿素窒素の結果と前回検査及び8月4日の治験の検査との比較は 

         8月25日   8月4日   7月28日
クレアチニン    4.33    -0.40    -0.30
尿素窒素      31.3    -4.7     -6.5

となり、全てについて改善されました。

これでトレーニングを開始した6ヶ月前の水準に戻りホット致しました。
これからが本当のスタートになります。

前回までの食事療法では一日あたりのタンパク摂取量30gを目安にして来ましたが思うような成果が挙げられず今回から28gに下げスタートしました。
その後、必要エネルギーが確保できれば標準体重*0.3gまで下げても問題ないことを知り標準体重*0.4gを下限として一回の食事での肉の使用量を40~50gに制限しこれによりタンパク摂取量を25g程度に下ました。

但し、筋肉が減少してきており充分に注意する必要があると思います。

因みにエネルギーは23点1840kcalです。今回改善出来たことの要因は低タンパク食品の使用と食事療法の変更及び正しい内臓トレーニング実施によるものと思います。

2016.8.28 慢性腎臓病患者さんより メール

検査の結果数値が少しですが良くなって、今すぐ透析の話が出なくなりました。

j_20160826_mail_21754

お世話になります。

本日病院での1ヶ月ぶりの検診があり、検査の結果数値が少しですが良くなっていて、担当の先生からも、今すぐに・・・透析・・・という話題にはならずに済みました。

父も喜んでいて、毎日の時間は少ないですが、内臓トレーニングをそれなりに頑張って続けていて、食事も低タンパクご飯(25分の1)、低タンパクおかずの宅配、を主にして頑張っていた成果が少し出たのかと思い、続けるように励ましました。

FAXにて、1ヶ月分の内臓トレーニング表と、検査数値表をお送りしましたが、(9枚もお送りしてすみません)、何か気になられることがありましたら、アドバイスいただければと思います。もっとふくらはぎを増やせばよいのですが、やはり疲れるようでふくらはぎは少し時間が少なめです。(背中もふくらはぎも大体2.0~2.5の強さダイヤルにしています)これ以上強いと痛がります。

また、低タンパクご飯やおかずにしたせいか、時々便秘するようになりました。4日も5位日もということもあり、今までは毎日排便があり、どちらかと言うと少し下痢気味、軟便でしたが、最近は時々便秘しています。運動不足もあるのでしょうね。
また食べる量も少ないので、頑張って食べるようにも言っています。

引き続きよろしくお願いいたします。

2016.8.26 慢性腎臓病患者さんより メール

クレアチニンが0.91と驚異的に下がりましたが、内臓トレーニングと適度な運動及び食事には十分に気をつけていきたいと思います。

j_20160823_mail_42600

お久しぶりです。伊東市の○○です。
6月7日から内臓トレーニングを始め良い結果が続いています。健康診断結果を報告します。

人間ドック(平成28年7月23日)
定期健康診断(平成28年8月22日)

クレアチニンが7月の人間ドックでは、1.00に、昨日8月22日の定期健康診断では、クレアチニンが0.91と驚異的に下がってきました。
担当医からは、「こんなにクレアチニンが短期間に下がるはずがない。腎臓が良くなってきているわけではないから」との言葉をいただきました。
4月にはタンパク制限と塩分制限をするように指示をうけましたが、昨日は「そう無理はする必要ない。」また、慢性腎臓病なのかの問いに対しては、「慢性腎臓病ではない」との言葉を担当医からいただきましたが、これからも継続的に内臓トレーニングと適度な運動及び食事には十分に気をつけていきたいと思います。

2016.08.23 腎臓病患者さんより メール

結果は数字に出たので、間食も控え購入したがんばる米を持続していきます。

j_20160818_fax_14548

お世話になります。

いつもFAX有り難く読ませて頂いています。
7月の検査後、間食も控え食事も内臓トレーニング様から購入したがんばる米に切り替えました。
水分もなかなか2ℓはきつく、でもそれが自分の駄目な所だと言い聞かせこまめに回数を増やしています。
通電も最小限しなければいけない事を必ずやるようにしました。
坂本さん有難うございます。結果は数字に出るんですね。これを持続するのが、私の課題だなと思います。
頑張りますね。

これからもよろしくお願い致します。

2016.08.18 Iga腎症患者さんより FAX

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊