
内臓トレーニング協会 様
お世話になります。
福岡の〇〇です。
主治医〇〇〇〇クリニックの検査結果です。
うれしいことに1.36と下がって来ました。
〇〇先生もびっくりかもしれません。
ナトリウムがまだ低いので制限を少し緩めています。
これはほんとうに有り難いことです。
今後も通電に励みますのでこれからもよろしくお願いします。
〇〇
2020.11.22 腎臓病患者さんよりmail
内臓トレーニング協会 様
お世話になります。
福岡の〇〇です。
主治医〇〇〇〇クリニックの検査結果です。
うれしいことに1.36と下がって来ました。
〇〇先生もびっくりかもしれません。
ナトリウムがまだ低いので制限を少し緩めています。
これはほんとうに有り難いことです。
今後も通電に励みますのでこれからもよろしくお願いします。
〇〇
2020.11.22 腎臓病患者さんよりmail
内臓トレーニング協会様
奈良の〇〇です。
いつもお世話になっています。
11月13日に実施しました血液検査と尿検査の結果をご報告申し上げます。
別紙のとおりですが、クレアチニンの数値が1.45(5月検査1.58、9月検査1.46)、GRFも改善しました。
食事療法、通電療法を継続している成果だと思います。
ありがとうございます。
2020.11.22 腎臓病患者さんよりmail
いつも大変お世話になっております。
様々なサポート本当にありがとうございます。
本日、定期外来に行って参りましたのでご報告致します。
クレアチニンは3.34→3.83に微増しましたが、先生からは現状維持だね!というお言葉を頂きました。
検査値履歴とトレーニング日誌を送付致します。
前回の検診は10月8日、6週間毎に通院をしております。
内臓トレーニングをはじめて25日です。
検査値よりも気になる変化がありました。
ほとんど家にいて歩かないのですが、11月10日歯医者にでかけたあと、足がもたつく感じで歩く速度が遅くなり、段差で何度か転倒しそうになったりの変化がございます。
本日病院内をかなり歩き回ったので相当疲れたようで、帰りには足があがらず車の乗り降りや椅子から立ち上がるときに足に力が入らないような感じで支えないと歩けない感じになっています。
左膝の打撲のような感じや、左太ももが少し痺れるといった痛みが出たようです。
足も浮腫がかなりでていました。
これまでよりも歩き方が頼りなくなり何かにつかまらないと力が入らなくなってしまっております。
アドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
2020.11.19 腎臓病患者さんよりmail
お世話になります。
〇〇〇〇です。
フットスキッパーを使用して50日
経過近況報告
2020年9月5日に埼玉県の大宮で開催された内臓トレーニングの健康セミナーに家内と一緒に参加し、供に勉強しました。
望月先生が話している内容を聞きながら、我が血液検査表を見て、あらためて検査名称の意味と働きを知りました。
・アルブミン→トラックの役割
・尿素窒素→たんぱくの毒
・eGFR→腎臓の残存機能などなど
先ず、病気を正確に知ることが大切だと再認識しました。
私は今53歳です。
一生は30000日と考えると人生はあっという間です。
赤ちゃんとして生を受けても死はセットで付いてきます。
誰もが必ず死にます。
だから価値ある生き方をしたいです。
若い頃は身体には自信がありましたので、何も気にせず無茶をしながらも、大丈夫!自分は大丈夫だと思っていました。
バカですね。
愚か者です。
健康は貴重です。
時間はもっと貴重です。
望月先生が健康セミナー後に一人一人に話しかけられ私の血液検査表を見て一言、「待ったなしですね」
家内と相談して、これに賭けてみようと購入し、2020年9月9日からフットスキッパーを使い始めました。
フットスキッパー使用前の血液検査表(左側8/26)を添付します。
約50日後の血液検査表(右側10/28)を添付します。
数値経過としては、横這いだと思いますが、悪くなっていないというのが、評価に値すると感じています。
少しでも良くなっていると、前向きに頑張ろうと励みになります。
家内に協力してもらい食事も気を付けるようになりました。
今まで、2カ月に1回の通院でしたが、今回から、1カ月に1回の血液検査にしてもらいました。
この検査表を専門スタッフに見ていただき、何か具体的に叱咤激励コメントを頂けると嬉しいです。
もう一枚、動脈の血圧検査表を添付いたします。
こちらの数値を見て深刻になりました。
この表を見ての具体的なアドバイスもお願い致します。
望月先生の「病院は管理しているだけ・・・」
この意味合いがよくわかりました。
今後も、月1回の検査後にメールいたしますので何卒宜しくお願い致します。
2020.10.29 腎臓病患者さんより mail
〇〇〇〇です。
詳細のご連絡ありがとうございます。
バタバタしており返信が遅くなりました。
お電話でも丁寧に親身にご対応頂き感謝しております。
先週日曜日からふくらはぎと足裏はガイドラインの半分の時間にして実践しています。
一週間経過したらガイドの時間にしようかと思っておりますがいかがでしょうか。
足のむくみが驚くほどなくなり、父母もびっくりして毎日写真を送ってくれます。
大変喜んでおります!!
本当にありがとうございます。
すぐに効果が現れたので本人もやる気スイッチ入ったようです。
頑張って透析にならない日を1日でも引き延ばせればと思います。
2020.10.29 腎臓病患者さんより mail
いつもお世話になっております。
フットスキッパーを使い初めて約一ヶ月が過ぎました、
血液検査をしたらクレアチニンが二月初めが1.32で一ヶ月前が1.36で心配してましたがお陰様で今回1.28に下がりましたほっとしている所です。
今後も頑張ってもっと下げられる用に頑張って行きたいと思います、
今後ともよろしくお願いします。
2020.10.22 腎臓病患者さんより mail
こんにちは。
ご無沙汰していますが、今日は嬉しいご報告です。
二か月ぶりの血液検査の結果を頂きましたが、添付の検査表のとおり、これまで懸案だったクレアチニン、尿素窒素、尿酸の数値が顕著に下がりました。
食事や水分塩分などは、これまで通りの生活でしたのに、このように改善できたのはトレーニングの効果だと思います。
本当に嬉しくありがたい気持ちでいっぱいです。
CK(CKP)という数値が高くなってきたのが気がかりですが、主治医は様子を見ましょうとのことで、この調子で維持してくださいと言われました。
夏の疲れや朝晩の気温差で、このところ頭痛や血圧上昇など体調的にはあまりよくなかったのですが、今回の数値をみて元気が出ました。
これからも、頑張ってトレーニングに励みます。
またなにかお気づきの点があればアドバイスお願いします。
〇〇〇〇
2020.10.22 腎臓病患者さんより mail
9月に2週間○○に入院して、腹膜透析を始めました。
数値的には2~3か月先でもよかったようですが、家内が側彎症の手術を急遽10月に実施することになり、当方の手術を先行した為です。
透析は問題なく出来ており体調も良く、塩分制限は厳しいですが蛋白量がだいぶ緩和されたので食事も楽になり腹膜透析にしてよかったと思っています。
貴協会にお世話になる時点で○○からは透析まで12~16か月と宣言されていたので、ご親切なアドバイスにより3年以上透析を回避出来て感謝しております。
2020.10.16 腎臓病患者さんよりFAX
内臓トレーニング協会 御中
お世話になっております〇〇と申します。
いつもサポートいただき感謝しております。
先月23日より始めましたフットスキッパー及び食事療法の結果ですが本日16日検査をいたしましたので取り敢えず報告させて頂きます。
特に食事については朝、昼、晩 家内が頑張ってくれ、すべての食材の分量を実行してくれました。
〇〇病院においても食事指導を二人で受けましたが関心されていました!
報告は検査結果、数値の改善ができており当面透析の必要はないとの事、ほかの検査についてもしていただきましたが特に心配はないとの指導でした。
又老化による機能低下も考えられるという事でした。
ただ貧血気味なので注射打っていただきました。
今後経過を見ていきましょうと言うことで今日は終わりました。
添付として、体験日誌、検査結果、を送信しますので今後もご指導頂きますようよろしくお願いいたします。
2020.10.16 腎臓病患者さんよりFAX
内臓トレーニング協会様
先日の講演会では大変お世話になりました。
又、終了後に勇気を持って質問して、ご親切にアドバイスして頂きありがとうございました。
早速、トレーニングを行っています。
夫(〇〇)はかかりつけ医師を長いこと信頼し、数値が上がって〇〇病院に行くように促され、やっと動き出しました。
今まではなかなか難しかった夫でしたが、事の重大さを実感したようです。
講演会のおかげと感謝しております。
昨日、〇〇病院に行ってきまして嬉しいことに数値が下がっており、そちら様にご報告したいと思っていたところにお手紙を頂き、感激いたしました。
ありがとうございました。
本人は透析を先延ばししたいと強く希望してますので、家族で協力したいと思いますので宜しくお願い致します。
本人、数値が下がりトレーニングの大切さを自覚したようなので、私は食事療法の料理で頑張りたいと思っています。
宜しく御指導お願い申し上げます。
〇〇 〇〇
2020.10.13 腎臓病患者さんより letter