体調は相変わらず調子が良く頑張りすぎたり、内蔵トレーニングが少なかったため、クレアチニン値は高くなってしまったようです。

内臓トレーニング協会 遅ればせながら新年のお祝いを申し上げます。
昨年同様に、今年もよろしくお願いいたします。
1月24日は全国的に冷え込み、鹿児島では珍しく四日続けて雪がふり積もり、交通止めや渋滞が続き大変でした。家では水道管が破裂し水漏れを、車はバッテリー交換など大忙しでした。九州各地で冷え込みによる断水が27日まで続き、暖かい地方の弱さを見せていました。 孫4人が集まって今年の滑り出しはよかったですが、世話が長くなるにしたがって調子が大変よかったために自分のことを忘れてしまい、ついつい甘えが出てしまったようで反省をしています。 成績が悪く報告が遅れてしまいました。クレアチニンの値は高くなっていますが、体調は相変わらず調子が良く頑張りすぎたようです。

何にしても、内蔵トレーニングの少なさがそのまま出たようです。正月1ヶ月滞在し孫達は1月30日に帰る予定、大変さが続いています。 いつもお世話になり、有難うございます。以下に、トレーニング表と血液検査表を添付ファイルで 送りますのでよろしくお願いいたします。

2016.01.28 糖尿病性腎症患者さんよりメール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント

この記事の監修

静岡トレーニングクリニック院長 医学博士 廣岡 孝
静岡トレーニングクリニック院長
医学博士 廣岡 孝

平成22年4月〜 静岡トレーニングクリニック 院長
平成7年11月  ワシントン大学(セントルイス)医学部研究員
平成2年3月  名古屋大学 医学部 卒業

内臓トレーニングは、ふくらはぎの筋肉運動で血液とリンパの流れを良くし、自律神経のバランスを整え、自然治癒力をつける方法として医学の理にかなった健康法といえます。

所属学会
日本腎臓学会、日本透析医学会、日本東洋医学会、アメリカ内分泌学会他

内臓トレーニングは、特許を取得しています。