風邪をひき不安でしたが、検査結果でクレアチニンはほぼ横ばい、尿酸値はギリギリ範囲内に収まり、尿素窒素も毎回改善されています。

松倉さんへ 暖かい日が続いていましたが、昨日から急に寒さがぶり返していますが、静岡の気候はどうでしょうか? 愛知は小雨がぱらついたり、一瞬雪がちらついたりはしましたが良いお天気続きでした。 先日日赤へ診察を受けてきましたがどんどん良い数値でしたのでまた先生に褒められました。 その時に顔色が良くなったかどうかをお聞きしたところ、今まで悪いと思ったことがないと即答で返事が返ってきました。 どうしてなんですかねぇ〜?? クレアチニンはほぼ横ばいでしたが、尿酸値はギリギリでしたが範囲内に収まりました。 尿素窒素も毎回改善されています。 正月を挟んでの3ヶ月ぶりでしたし、風邪をひいたのですぐに地元の先生に診てもらったのですが、念のため数日寝込んだり、ジムも休んだりして正直不安はありました。 といってもジムは正月休み前後の普段はいかない土日もいって、通算では運動量を確保したりしてそれなりの自信がありましたが・・・。 毎回これは宿命かもしれません。

2014.02.06 糖尿性腎症患者さんより メール

内蔵トレーニング・食生活改善し、尿素窒素44→37、尿酸7.9→7.8、クレアチニン値5.61→5.49と下がり、一日平均尿量が多くなってきました。

いつもお世話になっております。 さっそくですが、体験日誌(1月16日~1月29日・2枚)と1月20日(月)の透析の際の血液検査の報告書が28日(火)に手元に届きましたので、遅くなりましたがご送信いたします。 前回の検査結果より、尿素窒素44が37に、尿酸7.9が7.8へと少量ですが下がってまいりました。 クレアチニン値も5.61から5.49とほぼ横ばいですが、それでも少しさがってきました。 外食しなければならないときは別としても、このままの食生活を続けたいと思います。 この点について、何かアドバイスがあればお願いいたします。 また、腎臓へのトレーニングが主人の身体に合っているのか、一日平均の尿量が多くなってきているように思われます。 本人も確実に効果があると実感しているようです。 肩の痛みも薄らいできておりますし、自由に動かすことも可能になってきています。 私としては、とても嬉しく感じております。 このままの状態を維持しつつ、少しずつ体調が改善されて行くことを願って、共にトレーニングに励みたいと、思いを新たにしております。 散歩等の日常は変わりなく続けております。 以上、ご報告まで申し上げます。 

2014.02.04 透析患者さんより メール 

前回の健康セミナーから内臓トレーニングを始め、毎日ふくらはぎと足裏マッサージを行っています。

大変参考になりました。有難うございました。

前回、妻とお話を伺いマッサージ器を使いふくらはぎと足裏のマッサージを毎日行いヘモグロビンAICが6点台を越えていたのが5.7になり、クレアチニンは0.96程度に落ち着き、快適な毎日を過ごしています。

2014年2月 「新宿」健康セミナー 参加者の声

健康セミナーの内容は分かりやすくよく理解でき、納得できました。

締め切り後にもかかわらず、参加させて頂きありがとうございました。
講師の望月先生の講演は明解で分かり易く、良く理解できました。病院に通っていてクスリばかり増える現実を不審に感じていましたが、お話を聞いて納得できました。家に帰って早速家族に講演の内容を披露しましたが、家族も納得しておりました。「こんな有益な講演を、どうして無料で出来るのだろう」と不思議がっておりました。「協会の再三はどうやってとっているの?」との疑問もあるようでしたが、この辺はまたご教示ください。
何事も有料、有料のご時世ですから、再三んはお考えの腕の事とは拝察いたします。早速参加の申込をしたいと思っております。

2014年2月 「新宿」健康セミナー 参加者の声

糖尿病と腎臓病を患い、薬以外に サプリメントも摂取して食事改善を行っていますが、何を食べていいのか悩みます。

坂本さま アドバイスありがとうございます。 ファックスした検査表は昨日、市民病院の整形外科で検査してもらったものです。 確かにお正月は食べすぎたと思います。 近所の内科で尿酸とHba1cは月1回、検査してもらっています。 1月の検査結果はまだいただいてないのですが、12月14日の検査の結果は、尿酸は7.8、Hba1cは6.7です。 (インスリン注射しています。) 確かに納豆は大好きで毎日食べています。 植物性の蛋白質の方が身体にいいと思っていました。 そうではないのですね? サプリメントは「カルシウム・マグネシウム・亜鉛」が1つになっているものを1日3粒、それから目のためにブルーベリーエキスのサプリメントを1日2粒、飲んでいます。 これらも止めたほうがいいのでしょうか? 少し前までは、炭水化物抜きの食事を試したりしていましたが、続きませんでした。 糖尿病と腎臓病では一体、何を食べていいのか~?食べるものがない~。 アドバイスよろしくお願いします。 ○○

2014.01.31 糖尿病患者さんより メール