内蔵トレーニングを1日2~3h実施し始めて25日、並行して食事療法を行い、 足のむくみや攣りがなくなり体調がいいです。

平成25年7月20日 内臓トレーニング協会 坂本様 ○○の○○です。 暑中御見舞申し上げます。 フットスキッパーを始めてから今日で25日になります。 トレーニングは足裏通電、ふくらはぎ通電を主として1日2~3Hの割合で続けてまいりました。 それと並行して食事療法(低タンパク、高カロリー低カリウム)と適当な運動(夜40分~1Hの歩き)を行なっています。 前に報告しました通り、足のむくみ、足のこぶら返り等はなくなり、血圧も(上が110~130)の日が多くなってきて、薬は飲まない時が多々あります。 依然として体調はすこぶる良くうれしく思っていますが・・・ 毎朝水の様な排便があり(1日1回のみ)約1週間程続きました。 57~58㎏あった体重が、54.4に減っていますのが、チョッピリ心配です(食事療法の影響もあると思いますが) (下痢の方は○○の投薬により治りました) 7/23日にエコー検査。 8/29に年1回の胃カメラ検査を受けます。 報告は以上ですが、血液検査の結果が出れば、又、資料と共にお送り致しますので、よろしく。

2013.07.20 腎臓病患者さんより メール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント

この記事の監修

静岡トレーニングクリニック院長 医学博士 廣岡 孝
静岡トレーニングクリニック院長
医学博士 廣岡 孝

平成22年4月〜 静岡トレーニングクリニック 院長
平成7年11月  ワシントン大学(セントルイス)医学部研究員
平成2年3月  名古屋大学 医学部 卒業

内臓トレーニングは、ふくらはぎの筋肉運動で血液とリンパの流れを良くし、自律神経のバランスを整え、自然治癒力をつける方法として医学の理にかなった健康法といえます。

所属学会
日本腎臓学会、日本透析医学会、日本東洋医学会、アメリカ内分泌学会他

内臓トレーニングは、特許を取得しています。