医師の反応

内臓トレーニングを始めて約4か月、尿酸6.3→5.7、カリウム5.15→4.46に下がり、貧血が改善しています。

2月29日受診、血液検査を実施。 結果は0.05UP、2.81になった。 主治医の判断では、昨年10月19日に2.71が4ヶ月経った時点で0.1のUPで全体的には右肩上がりのグラフだが大丈夫。 更にヘモグロビンが前回9.9より10.3に上昇、尿酸も6.3から5.7に下降。 カリウムも5.15から4.46に下降していて、貧血の状態が少しずつ改善しているので、良好な状態であると診断されました。 ちなみに内臓トレーニングを始めたのは昨年10月28日であり、上昇率が鈍化しているのはフットスキッパーのおかげかと思っています。 クレアチニンの数値が下がるまでずっと続けようと思っています。

2012.03.02 腎臓病患者さんより

検査結果より腎臓機能は元気が良くなし、主治医より「何か健康食でもやっておられますか?」と感心されました。

一日蓄尿の結果が出た後の医師の診察時に、先生がおっしゃいました。 尿酸排泄率が前回15.4%で、今回も15.2%でした。 JFRは12と、残っている壊れていない糸球体少ないけれども、尿酸排泄率は7%以上と言われていますから残っている腎臓の機能は大変、元気が良く頑張っていますね。 何か健康食でもやっておられますか?と感心しておられました。

2012.02.18 慢性糸球体腎炎患者さんより

内蔵トレーニングのお蔭でクレアチニン値1.93→1.71、尿素窒素24→21に改善したが、尿酸6.3→8.4になり、医師より水分摂取を指示されました。

内臓トレーニング協会 坂本 様 お世話になっております。 21日、月1回の定期検査で○○病院腎・高血圧内科を受診してきました。 検査結果はファイルで添付しましたが、クレアチニン値は1.93から1.71に、尿素窒素は24から21に改善しました。 また、推算糸球体濾過率も、27.6から31.5まで改善しました。 ただ、尿酸が6.3から8.4まで上がってしまいました。 ザイロリックを朝・晩各1錠服用していたものが、先月より朝のみ1錠に減ったためかもしれませんが、先生は食事に気をつけ、水分を沢山採るようにと指示されました。 冬場になると、のどが渇かず水をのむ機会が少ないためかもしれません。 1日2リッターを目標に頑張りたいと思います。 いずれにしましても、フットスキッパーと坂本様のご指導でクレアチニンが改善傾向にあり、大変嬉しく思っております。 今後とも、一層頑張りたいと思います。 益々のご指導を宜しくお願い致します。

2011.12.21 慢性腎臓病患者さんより

クレアチニン7.1、BUN43の結果は悪いなりに安定しており、今後もあきらめずにトレーニングを続けて行こうと思います。

内臓トレーニング協会 江口様 いつもお世話になります。 福島県の○○です。 今日から大変寒くなり、こちらは雪が降っております。 静岡はいかがですか? さて、本日病院へ行ってきました。 クレアチニン7.1 BUN43 と先月と変わりありませんでした。 貧血もなく、血液もきれいな状態だそうです。 一時 クレアチニンが7.8と高くなったので心配をしましたが、悪いなりに安定しており、ホットしています。 先生のこれを維持しましょうとのことでした。 今後もあきらめずにトレーニングを続けて行こうと思います。 それでは、これから寒くなります。 どうぞ風邪などひかれませんように。 私も体調には注意し年末を乗り切りたいと思います。 早いもので今年も後、二週間で終わろうとしています。 この一年、いろいろご指導頂きありがとうございました。 また、来年もよろしくお願いいたします。 それでは、江口様並びに内臓トレーニング協会の皆様にとり、来年もよい年でありますように。 ↓↓協会からの返信↓↓ こんにちは、内臓トレーニング協会の江口です。 メール拝見致しました。 静岡もさすがに寒くなってきましたが、日によっては昼間は長袖1枚でも過ごせる日があります。 検査数値拝見致しました。 前回よりもかなり数値を戻されて本当に安心致しました。 まずは年末に向けてひと段落つけます。 年末年始は飲食の機会は増えますので、ここを乗り切ってよいお正月をお迎えください。 今年はいろいろとありすぎましたね。 来年はもう少し穏やかな1年になることを願っています。 来年も頑張りましょう。 またお体の様子をお聞かせください。

2011.12.17 多発性嚢胞腎患者さんより

5年後には透析になると言われてましたが、内臓トレーニングのお蔭で尿の出が良くなりました。

坂本様 いつも適切なご指導有難うございます。 尿の出が良くなり、夜間回数も1回になり内トレの効果が感じられますので、腎臓関連の薬を一時止めてみたいと思います。 この薬は尿の出が悪くなった8月、○○泌尿器科で前立腺肥大の検査をした時に、前立腺より腎臓の機能が悪く、このままでは5年後には透析になると云われて、取りあえず私からお願いして、腎臓関係の薬を処方してもらったものですから、私の判断で投薬中止してもいいと判断しました。 もちろん、担当医の○○医師には次の検診の際に報告・相談いたします。 今後は、食事療法を重点的に取り組んでいきます。 年末に血液検査をして見ます。

2011.12.01 慢性腎炎患者さんより

血液検査で良い結果が出ましたが、最近疲れを感じます。

11月14日の血液検査も結果をもとに、かかりつけ医の診察を受けた。
28日の記録にかいたように、望外の好結果が出た。
医師も「こんな事は初めてだ!!」と驚いていました。
唯1つ気になっているのは、走った自転車に乗っている時に、今までに経験した事のない「つかれ」がある事である。
筋肉に乳酸が溜まっているためだと思うが・・・腎機能に関係があるのではないか・・・と考えるからである。
今後もトレーニングを続けながら、筋肉トレーニングも続けてみようと考えている。

2011.11.29 糖尿病性腎症患者さんより

腎臓病をなおす 内臓トレーニングってなに?