尿タンパク

パルス治療は、今の所始めなくて良くなりました。

こんにちは
2月の血液検査と尿検査で・尿蛋白は1+から+-・尿潜血は2+から1+で、よくなっているので、パルス治療は、今の所始めなくて良くなりました。腎機能は、47%から44%にダウンしましたが、血圧を下げる薬の影響だろうということでした。少しいい結果でしたそして、毎日2時間は継続してできることがわかったので、買い取りをしたいです。よろしくお願いします。

先日の検診で尿蛋白が+3から±になり、主治医の先生も驚かれております。

ご無沙汰しております。
毎日、朝昼晩と主人は、トレーニングを頑張っております。おかげさまで、先日の検診で尿蛋白が+3から±になり、主治医の先生も驚かれております。私もフットスキッパーを使いたいのですが、空いた時間になかなか使わせてもらえないので、思い切って私用を購入しました。
私自身は取り立てて腎臓に問題があるわけではありませんが、年齢的にも、あちこちガタが来だしたので、予防を兼ねて愛用させていただいております。
とりあえず、ご報告まで。

フットスキッパーを使用してから、様々な改善がありました。

内臓トレーニング協会様

ご無沙汰しております。フットスキッパーを使用してから、様々な改善がありました。1.足のむく
みが取れました。硬くはなりますがすねのぶよぶよが無くなり痛みも無くなりました。2.体のだる
さが軽減されて楽になりました。3.血液、尿検査の数値が良くなって、将来の希望が見えてきたよ
うです。

友人が「足首が細くなったね」と言ってくれました

6回程/W 15分位ダンベル体操とスクワット30~50回/日行っています。倦怠感が少しづつ緩和されて
きたように感じます。又通電が通っている感じがわかるようになってきました。尿蛋白は自己検尿し
ており常に(-)です。友人が「足首がすっきり細くなったね」と言ってくれました。

検査結果を見ると前回と比べて若干よくなった気がします。

体調は良く最近はウォーキングを始めました。
検査結果を見ると前回と比べて若干よくなった気がします。
医師が言うには現状維持ということでした。
ただ両蛋白が3+から2+になったのはちょっとうれしいです。
体重は増えたり、減ったりですが食欲はあります。
制限してますけど

2022.7.20 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン、尿素窒素、尿タンパク、血圧が改善しました

前略
トレーニングを始めて半月余り
今日は嬉しい報告をさせて頂きます
此度、一週間前の血液尿検査の結果を同封致しましたが、2月に比べて良くなっておりました。
BUNも基準値内で尿タンパク異常なし
血圧は130/70に下がりました。
主治医の先生からはこれからも塩分は控えること、水分は十分にとのアドバイスでした。
私は78才になるまで自分の腎臓のことを気にすることなく過ごして来ましたが、今回はじめて内臓トレーニングを知り、色々教えて頂き、ほんとうに助かりました。
出来る限り実践して健康に暮らして行きたいと思って居ります。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

2020.6.3 腎臓病患者さんより latter

尿蛋白が++から+と+-の間になりました

内臓トレーニング協会 様

早速のアドバイスありがとうございます、外食を控え出来るだけご指導どうり頑張ります。

ただ、家内がいないのでなかなか料理が出来ません
つい、簡単なものになってしまいますが、出来るだけやってみます。

簡単な蛋白尿検査が〔試験紙)++から+と+-の間になり便器の泡も全面泡から1/3ぐらいに減ったみたいです。

血圧も下がり寝る前は110/70で低すぎるぐらいで心配です。
昼は125/75~130/80です。トレーニングの効果でしょうか。

ありがとうございました。

2020.2.19 腎臓病患者さんより mail

尿タンパクはペーパーによる結果ですが、はじめてマイナスが出ました。

トレーニング協会様

2019.5.20 いつもお世話になります。
○○の○○○、4月の19日には大変お世話になりました。
色々とトレーニングの指導ありがとうございました。
自宅にて毎日、御指導いただいたトレーニングを実践しております。
今日、クリニックに行きました。
その検査結果です。
尿タンパクはペーパーによる結果ですが、はじめてマイナスが出ました。
4月の尿検査の時は0.16gでした。
いつも1月遅れで数値が出ますから正確には6月になります。
A1cは(4/15)6.8です。
今朝の体重は70.8kg。
クリニックで血圧は126/75。
自宅では107/63、63でした。
血液検査の結果からまたアドバイスをよろしくお願いします。

2019.5.20 糖尿病性腎症患者さんからFAX

トレーニング後、クロアチニン値も前月より下がったが、今回初めてタンパクが下がりました。

j_20180702_fax_53231

内臓トレーニングセンター御中
                         山口県○○○○
                         ○○○○
         トレーニング報告について
いつもお世話になります。
6月29日病院の定期健診に行き、血液検査結果が出ましたので報告致します。
今回の定期健診は食事指導もあり、妻と一緒に病院に行きましたが、検査結果は大変気持の良い結果が出ました。
クロアチニン値も前月より下がっていましたが、何よりもうれしかったのは、今までずっとタンパクが+1出ていましたが、今回初めてタンパク+-に下がった事です。
これも指示に従い根気よくトレーニングを重ねてきた成果と、妻が毎食考えた食事を作ってくれるお陰であると、妻共々喜んでいます。
腎臓は治らないと病院の先生に言われ落ち込んでいましたが、廣岡先生の著書を読み希望が湧いていましたが、ご指導の通り努力していけば少しずつでも改善される事が立証され、心から今後の励みになりました。
今はトレーニングも生活習慣になり、余り苦にもならなくなりました。
電流ボリュームも1程度の低電流でも感じられるようになってきており、少しは前進したのかなと思っています。
それから質問ですが、実は7年前位に軽い脳梗塞を患い3週間ばかり入院して治療を受けたことがあり、その後血液サラサラの薬を飲んでいます。
トレーニングを行えば血流がよくなるということですが、血液検査で注射針を抜くとき、血液が今までより多く出て検査員から「よく出ますね」と言われています。
小さな怪我でもなかなか血が止まらないことがあり、怪我をしないよう気をつけています。
血流がよくなれば血液サラサラの薬は飲まない方が良いのでしょうか?
今後とも、ご指導宜しくお願い致します。
                         以上

2018.7.2 糖尿病性腎症患者さんよりFAX

クレアチニンの値は、(前回)3.61→(今回)3.44と下がっています。

j_20180605_fax_46960

内臓トレーニングセンター様
                  ○○○○ 秘書 ○○○○
そろそろ梅雨入りになりそうですが、トレーニングセンターの皆様お変わりなくおすごしでしょうか。
5月25日に2回目の診察がありましたが私は別件で同席できませんでしたが、同席したご家族からは以下の報告を受けております。
尿タンパク/クレアチニン比が(前回)2.62→(今回)1.94と、大きく下がっているのがとてもいいとのことです。
クレアチニンの値も(前回)3.61→(今回)3.44と下がっています。
食事の表も見せましたが、とてもいいとのことでした。

2018.6.4 慢性腎不全患者さんよりFAX

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント