クレアチニン (Cre)

主治医は、腎の血液検査の結果が非常に良いのに驚いていました。

検査データが揃いましたので、添付します。
クレアチニンが少し上がっていますが、貧血改善限界の1.62以下ですから予想通り、貧血は改善しており、弱電流にしたにも拘らず時間延長も相まって、マアマア良い結果だったと思います。
ご指導有難うございました。
腎内科の主治医は腎の血液検査の結果が非常に良いのに驚いていました。
「内臓トレーニング」も従来通り続けて下さいとの由。
疑いつつも結果が良いので、認めて頂きました。

2017.10.27 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン1.27・BUN14.7・尿酸6.1・eGFR45.5と、だいぶ戻ってきました。

こんにちは○○です。
29年10/25(水)に受けた腎臓内科の検査表です。
クレアチニン1.27・BUN14.7・尿酸6.1・eGFR45.5と、だいぶ戻って来ました。
食生活の添加物のある物を辞めたら良い結果に結び着いたのだと思います。
この状態を維持していこうと思います。

2017.10.26 IgA腎症患者さんよりメール

前回の検査からさらに下がって1.76でした。

お世話になります。
○○です。
今日は○○医大にいってきましたので結果添付します。
前回からさらに下がって1.76です。
先生は何が起こったんだって感じでした。
前回から1週間ですがベザトールを断薬しました。
まだ数値が高いので違う薬に変えてもらいます。

2017.10.25 慢性腎炎患者さんよりメール

クレアチニンは1.61から1.53へ大幅に改善しました。

定期健診の報告です。
クレアチニンは1.61から1.53へ大幅に改善です。
やっと1.5台に突入しました。
このままさらに改善すれば良いのですが毎年12月は悪化しますので大きな期待は出来ません。
それでもこの数値をもとにすればそれほど悪くはならないと期待しております。
トレーニングは毎日4時間30分続けております。
ウオーキングは10,000歩以上です。
数値はすべて改善しました。
今回は合格ですね。
血圧もほぼ毎日120以下で115近辺で推移しております。
さらに改善する様頑張ります。
検診表を送付いたします。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

2017.10.2 慢性腎不全患者さんよりFAX

 

クレアチニン3.70 – 3.54にBUN 59.7 – 46.9 に変わりました。

いつもアドバイス有難うございます、10月血液検査書同封いたします。
最低日3時間の通電をつづけ先月の数値改善できました
クレアチニン3.70 – 3.54にBUN 59.7 – 46.9 に変わりました。
尿酸値が急増しましたのは薬を飲まなかったからのようです。
運動もできるだけ控え生活改善をより行います、
まずは検査表ご覧くださりアドバイスお願いします。

2017.10.21 腎不全患者さんより メール

トレーニングを初めて1か月、2.35→2.06 尿蛋白も3→2になりました。

内臓トレーニング協会殿

トレーニングを初めて1か月ないのですが検査があったので結果をお送りします

2.35 -> 2.06
尿蛋白も+3 -> +2 になりました

もちろん蛋白制限、塩分には気を使っています
これを維持できればと思います
ありがとうございました

2017.10.20 慢性腎炎患者さんより メール

クレアチニン値が1.8に下がりました。

今回は嬉しい報告です。
クレアチニン値が下がりました。
8月下旬に他の機関で採血検査をうけ、その結果クレアチニンが1.83だったのですが測定誤差等何かの誤りではないかと思い、今回の検査をまっていました。
結果は1.8と下がっていたので確信しました。
変わった事といえば、8月初めから、早朝ウオーキングを初めて約1時間、7~8千歩約5~6キロメートルを歩いています。
ここ数日はあいにく雨のため出来ておりませんが、これからは涼しくなり昼間でも出来るので続けたいと思います。
添付ファイルをみて宜しくご指導お願いします。

2017.10.17 慢性腎臓病患者さんより メール

嬉しい検査結果で、内臓トレーニングさんとの出会いは、希望と努力を与えて下さいました。

いつも、いつもありがとうございます😊
暑い夏が終わり、やっと秋になったと思ったら、また、夏日の岡山です。
1日が早く、気がつけば検診から1ヶ月がたちました。
やっとメールができました。
今回はとっても嬉しい結果で、ますます、希望が持てました。
クレアチン、7.0台に向けてより一層頑張ります💪
前回からの変化は、1日5時間出来る日が多くなり、平均4時間は治療している点です。
時間を作るのは大変ですが、頑張っております。
ただ、元々、胃弱で、油の多い食事を食べると胃にこたえるのですが、カロリーアップで頑張って食べていたら、胃がわるくなり、少し痩せました。
今はやっと回復傾向で食事も消化の良い物を美味しく食べれるようになりました。
消化よく、カロリーアップの食事を教えて頂けると嬉しいです。
また、検診結果でのご指導お願いします。
本当に、内臓トレーニングさんとの出会いは、私に希望と努力を与えて下さいました。
今後ともよろしくお願い致します。
ちなみに、娘も、電気治療と食事で、今年の健康診断は⭕でした。
やはり、続けることが大事ですね。
我が家の4台の治療機は日々、頑張ってくれてます^_^
ありがとうございます😊

2017.10.11 腎臓病患者さんより メール

何をやっても無駄、いっそ、すべてやめてしまおうか…とも思いましたが、クレアチニン2.07になりeGFRは24.7と改善しています。

協会の皆様 坂本様

ご無沙汰しております。
○○です。
父の最近の様子をお知らせします。
6月の採血でクレアチニン2.60…
その時点で私のやる気が全くなくなりました。
何をやっても無駄だと。
貧血も相変わらずだし、おまけに一生懸命食事を作っても尿素窒素やカリウムまで一気に上昇…。
いっそ、すべてやめてしまおうか…とも思いました。
でずが、父を見殺しにもできず、かと言ってこれ以上、もうどうする事もできません。
主治医からは「お父さん、これから透析どうする?もうしなくても良いよね?無しで行くよね?」と当然死ぬまで自然に…という感じで言って来ました。
そう言われてしまうと、そうしないといけないのかな…と落胆の思いです。
私としては「姉もいますし、私一人の意向では決められませんし、姉は透析してもらってと言うと思います」とだけ返事をしておきました。
実際、今現在父は高齢ながら、自分で立てて身の回りの事もできます。
頭もハッキリしており、腎臓は悪く、持病だらけではあっても、人なみに生きています。
これが痴呆症であったり、寝た切りならば、自然に死を待つのも一つかも知れませんが、私には今そんな風に思えないんです。
確かに一人年間500万円の透析費用は国家の負担が大きいです。
でもだからと言って何もできないのは辛いです、悲しいです。
だから、せめて腹膜透析だけでもしてあげたいと考えています。
(負担はほとんど変わりませんが…)
管理は私がするつもりでいる、と主治医には伝えておきました。
9日は二度採血しましたが、9/20分は少し改善みられています。
貧血は去年9月にHb8.0台だった以降一年ぶりにHb8.0台になりました。
クレアチニン2.07になりeGFRは24.7と改善しています。
それなのに先週末から又、足がむくみ始めました。
トレーニングはマイペースでやっています。
あくまでマイペースなので効果的ないと思います。
しかし、やらないよりははるかにましだと思ってます。
高齢の父にガミガミ言っても精神的に負担となっては逆効果だと思いますので。
私が腹膜透析を考えているが、そうなるまで、まだもう少し時間があるんじゃないかと思ってます、と言うと、主治医は「そうやね。また別のイベントが起こるかも知れないしね。」とあくまで悲観的です…(苦笑)
他のリスクは重々承知しています。
いろんな所が悪いので。
だけど、先生には、「こんなに長生きできるなんて全く思ってなかった」と言わせてみたいです。
父一人が国のお荷物みたいな言われ方されたら、正直悔しいですし…。
某元キャスターが「透析費用自費で払えないヤツは早く死ね」という意味のブログを書いて炎上していましたが…
坂本様もそう思われますか?
友人が透析室で働いていて、わがままな患者に、「誰のおかげで生きてると思ってる?国のお荷物のクセに偉そうにするな!と言ってやった!」と以前私に言った事があって…
医療にかかわっている人はみんなそんな風に思うんですかね、一般的には…
しかし、自分の肉親となると、やはり、少しでも元気で長生きして欲しいと思うんじゃないのですか?
私がおかしいんでしょうか…。
むくみに関しては少し塩分を取りすぎ(休日に)たのと、寒くなって来た事もあると思いますが、心配です。
利尿剤投与中ですが、かなりゆるい物なので、仕方ないかも知れません。
強くしないで現状維持で良いかと思うのですが、どうでしょうか。
またアドバイス頂けたらと思います。
長々と失礼しました。
みなさん、お体に気をつけて。

2017.10.9 腎臓病患者さんより FAX

Cre が先月2.4→1.99に改善し、大変びっくりしました。

内臓トレーニング協会 殿

大変お世話になっています。
9月末にフットスキッパーの手配ありがとうございました。
10月初めよりDVDおよび,説明書を参考にトレーニングに取り組み始めました。
今日(10/6)は定期的な高松赤十字病院・腎臓内科の受診に行ってきました。
ここは受診前に、血液検査を実施し、それを見ながら診察して頂いております。
担当Drはいつも開口一番、「良いことと悪いことがあります」と言われます。
(患者に不安ばかり与えないとする気配りと感じています)
しかし、今日の良い話には目が点になりました。
Cre が改善できているとの事でした。

先月 2.4  ⇒  今日 1.99  とのことでした。

これには大変びっくりしました。
Dr も驚かれていました。
今まで、腎臓病は悪化のスピードを遅くすることはできても、改善するとの説明は一切受けていませんでした。

まさに、  My dream have come true.  です。

これも始めたばかりのトレーニングのおかげと、家内ともども大変喜んでいます。
本当にありがとうございます。
取り急ぎお礼申し上げると共にデータを添付します。
今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
(慌ててメールしますので、ミスがあるかもしれませんが)

2017.10.6 糖尿病性腎症患者さんより メール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント