クレアチニン~2.0

クレアチニンが1.58より1.24に下がりました。

j_20180408_fax_50561

いつも御指導ありがとうございます。
4/5 私の主治医の検診日でしたので、報告・御指導よろしくおねがい申し上げます。
5日より何かと多忙でなかなか送信書類の準備ができず、
おくれてしまいました。
おわびいたします。
おかげさまで、今回クレアチニンが1.58より1.24に下がりました。
いつもの御指導のたまものです。
心より感謝いたします。
今後もよろしく御指導お願い申し上げます。

2018.4.8 糖尿病患者さんよりFAX

「内臓トレーニング」のお蔭で大きな変化もなく過ごすことができました。

j_20180406_mail_33080

特別寒さの厳しかった年が明け 漸くホッと出来るような暖かさが戻ってきました
80才になり あっという間に3ヶ月も過ぎてしまいました
昨日定期検診に行って来ました

2月5日以来寒さにすくんでいた以外は大きな変化もなく過ごすことが出来ました
「内臓トレーニング」のお蔭と喜んでおります

2018.4.6 腎臓病患者さんよりメール

数値が下がっていたのでびっくりしました。

一足早い「河津桜」が○○県○○○○の○○半島で今が満開になっています。
今月は○○医院と○○循環器が同じ日に採血する結果になりその上に報告も遅くなりました。
すみません。
数値が下がっていたのでびっくりしました。
予想ではまた2.00位に上がっているのではと心配していただけにほっとしました。
風邪だけは患わないようにと外に出る(畑に)ことをあまりしないで、
炬燵とテレビと本の調べ読み(ぼけ防止のための自分流の読み方)の多い月だった。
インフルエンザの予防接種をしなかったため。
無事だった。よかった。
これから農作業の忙しくなる季節。
先月のような生活はなかなか出来にくい。
目標のeGFR30~31の値を維持するか、自分との戦いであると同時に
諸先生方のあたたかいご指導に頼るしかないと思っているところです。
今のところ10月の下旬ごろ静岡に伺いたいと予定しています。
よろしくお願い致します。
その時は申し込み用紙の送付をお願いします。

2018.2.27 慢性腎炎患者さんよりFAX

クレアチニンは1.60から1.55へ改善しました。

今年最初の定期健診の報告です。
クレアチニンは1.60から1.55へ改善しました。
前々回の1.53はどうやら本物だったようです。
今年は1.5台を維持する事を目標にしたいとおもいます。
他の数字もほどんど改善です。
これから寒い日が続きますので勝負ですね。
毎年4月は必ず悪化します。
検診表を送付いたします。
お気づきの点がございましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくご指導の程をお願い申し上げます。

2018.1.22 慢性腎不全患者さんよりFAX

CRE,UNが大幅に下がり 特に、UNは基準値に入ってきました。

いつもお世話になります。
1月13日検査結果を添付いたします。
うれしいニュースで、今回CRE,UNが大幅に下がり
特に、UNは基準値に入ってきました。
先生のご指導の賜物と感謝しています。
体調としては寒さが厳しくなったせいか、
血圧が若干高めになっていますが、ほぼ基準内にはいっています。

2018.1.17 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン11月に0.89→1月は0.84になりました。

内臓トレーニング協会御中

トレーニング開始後1ヶ月経過報告
頭書に関し、下記の通り報告いたします。
1.1月10日内科医院での検査結果は
①○司 クレアチニン11月0.89が、1月は0.84になりました。
②○子 Hb-A1cが11月10.2が、1月は8.4になりました。
2.二人分の体験日誌を添付します。
以上

2018.1.15 慢性腎臓病・糖尿病性腎症患者さんよりFAX

クレアチニンが前回の1.97から0.2下がって 1.77に好転しました。

内蔵トレーニング協会様

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
12月1日からはじめて、約40日経過しました。
食事日記も元旦から記録し、塩分を控えめ注意しています。
年末12月25日の血液検査の結果を今日11日に主治医に聞きましたので、
報告致します。
年末、風邪ひいて薬を10日間服用し、心配しておりましたが、
レアチニンが前回10月24日の1.97から0.2下がって
1.77にに好転しました。
egfrも27,0から30,3とやや回復しました。
毎日、脊椎、ふくらはぎ、足裏を各1時間合計3時間を目標
トレーニングに励んだ努力が報われたと喜んでいます。
まだまだ1,5以下に下げる目標を持って取り組みます。
今後ともご指導宜しくお願いいたします。

2018.1.12 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン値 0.84→0.79、尿酸値 7.0→6.6になりました。

坂本様
いつもお世話になっております。
○○です。
おかげさまで数値が下がってきました。どうもありがとうございます。

       2017年8月  2017年11月末
クレアチニン値 0.84    ⇒  0.79 
尿酸値     7.0    ⇒  6.6

冬は仕事などで忙しかったので、長い時間は通電できないのですが、それでも
毎日1時間半以上は使うようにしています。
例:朝、足裏通電30分、夜30分、
  夜にふくらはぎ通電もしくは脊髄通電を30分
よろしくお願いいたします。

2018.1.9 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニン1.42 eGFR30.6と順調に下がってうれしいです。

内臓トレーニング御中
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
1/4に受診しました。
クレアチニン1.42 eGFR30.6と順調に下がってうれしいです。
中性脂肪は208と前回よりは下がりましたが、まだ高いので
引き続き1包服んでいきます。
・脊髄通電ですが交感神経を通電すると、目がさえて眠れない事が3回続き、
 最近は副交感神経を時々通電していますが、どんなものでしょうか。
・血圧は朝・晩測っていて落ち着いています。
 朝120を越える事はないので、降圧剤は服んでいないのですが、
 たんぱく尿が増えてきた気がして。
 何とかたんぱく尿が減らないかと思います。
よろしくお願いします。

2018.1.9 ⅠgA腎症患者さんよりFAX

クレアチンの値が 前回(1.83)→今回(1.63)に下がりました。

内臓トレーニング協会 御中

あけましておめでとうございます。
いつもお世話になっております。
今月の定期健診について、報告いたします。
別送の検査結果表のとおり、クレアチンの値が
前回(1.83)→今回(1.63)に下がりました。
私の主治医は、上下を繰り返しながら、徐々に数値が上がってくと言っておりますが、私は数値が下がったのは嬉しく、今後も続けていくつもりです。
しかし、通電等の対策直後の1.56(7/24付)からは上がっているので、頑張るつもりです。
現在の腎臓内科での治療は、現血圧(135-68)を、さらに上を125程度に下げるため、降圧剤が今月からさらに一錠追加になりました。
また、先月同様にEPA製剤は続けるようにとの指導がありました。
今後もご指導、よろしくお願いいたします。

2018.1.6 腎臓病患者さんよりメール

内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント