
2012.8.29 腎不全患者さんより FAX

2012.8.29 腎不全患者さんより FAX

2012.8.28 糖尿病性腎症患者さんより メール

2012.8.25 ネフローゼ症候群患者さんより メール

2012.8.25 腎臓病患者さんより FAX

2012.8.24 腎臓病患者さんより メール

坂本 様 お世話になっております。 毎日暑い日が続いておりますね。 水不足も深刻にならなければ良いのですが、雨も少ない日が続いています。 8月31日に検査をして来ましたので、その結果と内臓トレーニング内容を送付します。 糖尿病の方はインスリンの単位が8単位から6単位に減りました。 薬の量が減っていくのは、良い方に向かっているのが本人も自覚出来て嬉しい事です。 夏バテが心配で、食事の方は結構食べたい物を摂っていましたが、数値の方は全体的に良くなっていましたので安心しました。 特にクレアチニンが下がると、「透析が遠ざかった」と嬉しい限りです。 これも内臓トレーニングのお陰だと感謝しています。 今回で分かりましたが、数値が多少上下しても坂本さんの言われる通り、現状維持なんだなと思いました。 ふくらはぎの通電も2回に分けてした方が良いと言っても聞かないので、もう言わないようにしました。 トレーニング通信を見ると、実践者の方の頑張りに感動させられます。 継続することが大事だと励みになります。 9月に入っても、まだまだ暑い日が続きそうですが、お元気でお過ごし下さい。 今後ともよろしくお願い致します。
2012.09.03 糖尿病性腎症患者さんよりメール

松倉さんへ いつもお世話になります。 先日児玉内科で診察を受けて検査結果が出ましたので送ります。 診察を受けて結果が出るまでは、たんぱく質が少なくてカロリー不足になると体のタンパク質が流れ出し症状が悪化すると日赤で栄養の先生から聞いていたので悩んでいました。 今回特に7月末と、8月11日からの旅行に行って自由に食べていましたので特に気になっていましたが、幸いなことに各種数値に改善が見られ少し自信が持てました。 旅行に行って体重が増えても5日間で元通りになり安心できるようになりました。 おまけに家内と息子もコレステロールが正常値になり、栄養管理の効果が身を以て感じられます。 これもご指導のおかげと感謝しています。 1.今後タンパク質に影響がないように栄養表で調べて炭水化物などでカロリーを増やしていこうと考えています。 (現在疲れが出ているため) アルコールでタンパク質が増えなかったら問題はないのでしょうか? 2.ふくらはぎ、足裏、脊髄、その他の時間配分は気になっていますがどうでしょうか? その他問題があればご指導お願いします。 ↓協会からの返信↓ ○○様 メール拝見致しました。 検査表の数値とても良いですね! クレアチニン値は維持の範囲ですし、尿素窒素や尿酸値・カリウムが下がっています。 ○○さんが内臓トレーニングや、お食事療法をとても上手に継続された結果ですね。 カリウム値は数値が高すぎれば、心臓に負担をかけるので茹でこぼしや果物を制限しますが低すぎると塩分調節がバランスを崩し血圧に影響します。 基準値を下回っているので、少し制限を緩めても良いのかなぁと思います。 数値が全体的にすごく良いので、お食事療法は今の方法が○○さんには合っている様です。 カロリー不足は調理方法に脂を使うようにしたり、低たんぱく米を小分けにしおにぎりにしたまま冷凍して、お腹が空いた時に食べる方法がお勧めです。 カロリー不足は、たんぱく質制限により体内が栄養不足になるので体内の栄養を見る指標でも有る、検査表の総蛋白(TP)・アルブミンを参考にしましょう。 基準値が大幅に下回る様でしたら、カロリー不足が原因の一つに考えられます。 体の疲れが有るようですが、連続して通電したり、通電の強さが強すぎる場合はその分筋肉がたくさん動きますので、運動後の様な疲労を感じる場合が有ります。 足裏通電やふくらはぎ通電、その他の通電は出来るだけ分散して通電しましょう。 通電強さも、強すぎる場合は(4.5~5位)通電ジェルを多めに塗り少し弱めに通電してみましょう。 時間配分については、今上手に実践されていますので出来る時に出来る事を、無理をせず実践していって頂ければ良いと思います。 疲れを感じたら通電時間(足裏から)を減らすなど、体の症状に合わせて、調整しながら実践していきましょう。
2012.08.31 腎不全患者さんよりメール

内臓トレーニング協会 坂本 様 お世話になっております。 早速のご指導メールありがとうございました。 ご依頼の検査結果表を先月分と今月分PDFにて添付させて頂きました。 合わせて、過去3年間の血液検査結果の抜粋をEXCELデータで添付させて頂きました。 過去3年間、クレアチニン値は2.2~1.6の範囲で行ったり来たりしております。 内臓トレーニング器具を使い始めて、そろそろ1年になりますが、数値は横ばいです。 トレーニングを続けなければ、どんどん悪化しただろうと思っており、数値横ばいは、トレーニングの成果だろうと感謝しております。 現在会社勤務中で、なかなか静岡まで行く時間がとれませんが何とか工夫して時間を作りたいと思っております。 今後ともご指導の程宜しくお願い致します。
2012.08.31 慢性腎臓病患者さんよりメール

2012.8.21 腎不全患者さんより FAX

いつもお世話になりありがとうございます。 月曜日病院でしたので、検査結果をおくります。 クレアチニンとカリウムは前回より下がりましたが、BUNが上がってしまいました。 水分不足でしょうか? ↓協会からの返信↓ ○○様 お世話になります、内臓トレーニング協会の松倉です。 日誌、検査表拝見いたしました。 クレアチニンと、カリウムがとても良い数値でしたね! お忙しい中頑張って、毎日継続した成果ですね。 尿素窒素(BUN)が少し上昇してしまいましたが尿素窒素というのは、食事内容に影響されます。 たんぱく質を含む食品を体内で分解する時に出る毒素ですが、腎臓で処理をしなければならないので多ければ多いほど腎臓の仕事は増え負担をかけます。 8月は夏休みやお盆の季節でしたので、親戚などで集まる事や外出される事も多かったと思います。 その際にたんぱく質をふくむ食品を食べ過ぎたりすると、尿素窒素の数値に反映されます。 先月は尿素窒素(BUN)27.4で、食事療法がとても上手に行っていましたので先月のお食事メニューを思い出し調整してみましょう。 内臓トレーニングを始められて約半年経ちましたね。 毎日こつこつ頑張って継続されているので、クレアチニンも維持しています。 体はしっかり応えてくれていますので、体を信じて内臓トレーニングとお食事療法を継続していきましょう。 まだまだ暑い日が続きますので、無理のない様にお仕事されて下さい。
2012.08.29 腎不全患者さんよりメール