病名

検査結果が前回より改善したもののBUNだけ改善されないのは、食事と水分量の影響でしょうか?

いつもお世話になりありがとうございます。 今日病院でしたので検査結果を送付します。 前回よりもやや改善されたのかなぁ~と思いますが。 只、どうしてもBUNだけ改善されません。 やはり食事と水分ですか? 次回は来年1月です。 年末年始ゆっくり過ごしたいと思います。 今年は大変お世話になりありがとうございます。 来年もどうかご指導の程、宜しくお願いいたします。 ↓協会からの返信↓ クレアチニン維持されていますね、とても頑張って継続されている結果だと思います。 >尿素窒素の数値、食事と水分・・ 尿素窒素はタンパクを含む食事の結果です。 水分は尿酸の数値に反映される事が多いようです。 静岡にこられた時~夏頃のお食事内容から、何か変更されたものは有りますか? この時期はお食事をとても上手に管理しており、〇〇さんにあっていた様です。 尿素窒素が上がっているという事は、何かしら変わった事が有ると思います。 (タンパクの量や質) 〇〇さんの数値を拝見すると、体の中の栄養状態がとても良い(総蛋白、アルブミン)ですがサプリや栄養補助食品(飲料含む)などはとっておられますか? (たとえばクロレラのような物) 栄養も過剰になれば、食事を制限しても腎臓に負担が掛かりますので口から入るもの全般を見直してみてください。 年末年始は、どうしても食事療法が緩みがちです。 出来合いのものがどうしても避けられない時は、食べる量を半分にする様にしましょう。 お正月は体をゆっくり休めて、来年も頑張りましょう!

2012.12.19 腎不全患者さんより FAX

内蔵トレーニングを平日、2~3時間・休日は4時間実行し、歩行の仕方も注意しクレアチニン値が1.28→1.17に下がりました。。

内臓トレーニング協会の池下様 こんばんは。

朝晩の寒さが厳しくなりました。いかがお過ごしでしょうか?お体をご自愛くださいませ。 わたしは毎日、健康第一にと考えて過ごして射ます。

内蔵トレーニングにも時間の許す限り取り組んでいます。ところで、今日は腎臓の定期検診がありました。クレアチニン値は前回の10月18日より少し下がっていました。

内蔵トレーニングを始めた前回は1.28から1.17に下がりました。 今回はそれが1.15に下がりました。この調子で順調に下がってくれればと思っています。フットスキッパーでの内蔵トレーニングは平日、2~3時間。 休日は4時間。 これが今のペースです。 歩行の仕方も教えていただいたことを実行しています。その為か、くつのかかとの減る方向も変わり、外側に減っていたのが平均的に減るようになりました。今後、どんなことを心がければいいのでしょうか?よろしくお願いします。

2012.12.13 腎臓病患者さんよりメール

内臓トレーニングで検査結果は何とか正常値をキープしていますが、クレアチニンの数値はさらに1.72→0.9を目指しています。

坂本様 寒い日が続いています。

如何お過ごしですか。小生、温室育ち故、寒さは苦手です。血圧が心配ですが、何とか正常値をキープしています。
先月11月28日の血液検査結果の報告書を今朝頂いてきましたのでFAXで送信します。
クレアチニンの数値は1.72(前回1.74) 医者は過去の全数値をチェックして曰く「非常にいいですね。この状態をず~と維持することが大切なんです。 しっかり出来ています。数値2.0以下をキープすること。透析とは無縁です」と。 私は内臓トレーニングで クレアチニン値0.9を目指しているのにね、、、 尿酸値とカリウム 正常値以内だけど 何時もぎりぎりセーフ。

あまり神経質になるのも よくないかと、、、 今年も残り少なくなりました。 寒さの折 ご自愛のほど。

2012.12.12 腎臓病患者さんよりメール

検査結果が現状維持できていることに満足せず、できるだけ通電の時間を確保し生活リズムを崩さないよう体調管理に務めたいです。

内臓トレーニング協会 坂本様 検査結果を見てくださりありがとうございました。 クレアチニンが上がらなかったのはもちろんうれしいです。 現状維持できていることに満足せず、(望月先生がクレアチニンの数値を、2の前半に持っていけるよう目標を持って頑張りましょうと言ってくださっていましたので、)もっと下がることを期待して努力したいと思います。 そのためには、BUNをもっと下げることですね。 根菜でも大根やカブならいいのですね。 ジャガイモ・こいも・レンコン・牛蒡をよく買い置きしています。 使いやすいジャガイモ小芋をよく食べます。 野菜のたんぱく質はあまり気にしないでよいと書いてあったのを自分の都合よく取り入れていました。 必要なたんぱく質を魚や肉できちんと取って、残りを野菜でとるようにもっと工夫したいと思います。 ステロイドを減らしている分、IgGとIgA、CRPが上がってきています。 来月はステロイドが5ミリとなり、また減りますので、この数値があまり上がらないようにしたいところです。 ただどうすればよいのかわかりません。 免疫のバランスの問題です。 内臓トレーニングのおかげで、数字はあがっていますが、体調には全く影響していません。 年末年始と自分のペースで過ごせない日も多くなりそうですが、できるだけ通電の時間は最優先して生活リズムを崩さないようにし体調管理に務めたいと思います。 坂本さん、今年は大変お世話になりました。 来年もよろしくお願いします。 改善に向かって希望を持って1年を終われることは嬉しいことです。 皆さんよいお年をお迎えください。 来年も協会のますますのご発展を祈念しています。

2012.12.12 腎臓病患者さんよりメール