
2013.1.9 糖尿病性腎症患者さんより メール

2013.1.9 糖尿病性腎症患者さんより メール

2013.1.7 糖尿病性腎症患者さんより メール

213.1.4 腎不全患者さんより メール

2013.1.4 腎機能低下患者さんより メール

2013.1.1 糖尿病性腎症患者さんより FAX

昨年、静岡にお邪魔して、いろいろ教えていただきありがとうございました。
12月の検査結果ですが、ほとんどすべての値が下がりました。 クレアチニン値は、2.8→2.56になりました。マシーンと食事療法の成果が出たようです。まだまだ、これからですが、続けていきます。おそらく、夫からは連絡していないでしょうから(単身赴任中)私から連絡いたしました。また、情報をお願いいたします。
2013.01.16 IgA腎症患者さんより メール

お世話になっております。 〇〇でございます。 さて、毎日、欠かさずトレーニングを行って2ヶ月が過ぎました。 近々、血液検査に行ってこようと思います。 今まで血液検査に行くと、飲みたくもない薬をわんさか出されてイヤだったので、足が遠のいていましたが、近所の病院で血液検査だけでも行なって、結果も直にくれることが確認できましたので、近々行ってきます。 お手数ではございますが、改めまして、腎臓関係で最低出していただいた方が良い項目をご提示していただけませんでしょうか? 以上、ご多忙の折恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。 ↓協会からの返信↓ ご連絡ありがとうございます。 >腎臓関係で最低出していただいた方が良い項目をご提示していただけませんでしょうか? 最低でもほしいのは以下の6項目です。 TP 総タンパク ALB アルブミン CR クレアチニン BUN 尿素窒素 UA 尿酸 K カリウム あと、腎臓の残存機能を見るeGFRもありますが、こちらは簡単に計算できますので、どちらでも構いません。 これ以外には、その他の電解質や貧血を見る P リン Na ナトリウム Cl クロール Ca カルシウム RBC 赤血球 Hb ヘモグロビン Ht ヘマトクリット なども腎臓機能の低下により影響を受けますので、検査しておくといいと思います。
2013.01.15 腎不全患者さんより メール

今日採血した結果を報告させて戴きます。 毎日の内臓トレーニングは3~4時間は欠かさず行っています。 身体に負担のかからない生活や担当医はクレアチニンが8.0、尿素窒素が100以上になったら透析導入を考えましょうと言われました。 24時間ccrも徐々に下がって来ていますが、透析をなるべく遅らせたいので、専門のシャント手術ができて透析施設のある医療機関があれば、教えて戴きたいと思っています。 よろしくお願い致します。
2013.01.12 腎臓病患者さんより FAX

明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 クレアチニン値の数値を報告します。 8/28 1.55 10/16 1.43 11/13 1.36 12/18 1.23 お蔭様で順調に回復しています。 この調子で進み、正常値以下になった時フットスキッパーの一日の利用時間を短くすることができますか? 短く出来るときは、どんなプログラムになりますか? 以上ご指導宜しくお願いします。
2013.01.09 糖尿病性腎症患者さんより FAX

まだまだ耳なりは、取れないが、持久力が、出てきて不安な落ち込みが、ほとんど解消しています。 ジムの仲間に、最近元気に成ったね、と、皆さんに言われております。 ちなみに・ブロタンディム、口にして、3ヶ月終わりました。 報告まで。
2013.01.09 糖尿病性腎症患者さんより メール