病名

毎日スキッパーでトレーニングを4時間から4時間半実施し、尿酸8.9→3.3、 尿素窒素25.6→18.2、クレアチニン1.36→1.21、ナトリウム144→141、カリウム4.6→4.4、クロール107→105 になりました。

坂本 浩美様 何時もいろいろ感謝いたしております。 お元気でいらっしゃいますか。 この10月8日に血液検査をうけました。 結果をご報告申し上げます。 尿酸値前回の8.9から(3.3)へ。 尿素窒素25.6から(18.2)。 クレアチニン1.36から(1.21)。 ナトリウム144から(141)。 カリウム4.6から(4.4)。 クロール107から(105)。 となりました。 よろしくお願い申しあげます。 毎日スキッパーで4時間から4時間半実施いたしておりますが、10月20日の今日まで573回となりました。 ずいぶん長い間と改めて感謝申し上げる次第です。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げたいばかりです。

2013.10.20 腎臓病患者さんより メール

内臓トレーニングは1日3時間30分実践し、体調はよく、浮腫みがほとんど無くなりました。

前略にて失礼します。 日頃のご指導に感謝しております。 10月10日○○市立総合病院の腎臓内科で血液検査を行ってまいりましたので、その結果表を送ります。 現在、体調はまずまずです。 体重は77kg位で、浮腫みもほとんど無くなりました。 血圧は130-73位で推移しております。 内臓トレーニングは日々実践しており、1日3時間30分施術しております。 今回は8月29日分と10月10日分の結果表を送りますので、ご指摘などあれば、ご指導下さい。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。 ○○

2013.10.18 糖尿病性腎症患者さんより FAX

内蔵トレーニングと低たんぱく米の食べる回数を増やし約100日、検査結果が大変良くなっていました。

今日は。 たいへんご無沙汰しております。 暑い夏もおわり、晩秋を思わせるような肌寒い季節が一気にやってきたようなこの頃ですが、お忙しい日々を、送っていらっしゃる事とおもいます。 さて私の電通も、旅行に行ってできなかった日を除いて今日で104日にち目になりました。 今日病院で2か月ぶりに検査をしてきました。 結果はファックスでおくりますが。 大変良くなっておりまして、先生も久し振りにいい数値が出たと言って喜んでくれました。 貧血の心配も一息ついたようです。 毎日の通電と青山さんから指摘された、低たんぱく米の食べる回数を増やした事が、この結果になったと思います。 3日間の北海道旅行も食事を注意しながらですが楽しく行って来ることができました。 大変感謝しております。 今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

2013.10.17 腎臓病患者さんより メール

糖尿病・高血圧・糖尿病腎症など成人病等の合併症の治療中、尿のタンパクが先日の検査で+4と出て不安でたまりません。

ネットを拝見させて頂きました。 私は現在、糖尿病・高血圧・糖尿病腎症など成人病等の合併症の治療を始めて5年位になりますが、当初はインスリンを日に4回射ち、薬も服用していたのですが、1年前位から薬を変えて色々と試した結果、今は錠剤のみで血糖のコントロールは出来てまいりましたが、尿のタンパクが先日の検査で+4と出ておりました。 正直驚き、先生に血糖よりも、腎臓の治療とかはしなくて良いのですか?と尋ねると血糖の方が大事だからまだ心配いらないと言われました。 以前に他の先生から、腎臓は治療が出来ない臓器だから、進行を遅らす努力をしなければ、透析をしなければならなくなると言われたのを覚えております。 確かに病院的には先生が書かれていたように、透析の患者さんは収入になるし、私自身も他で透析患者は病院の定期預金だ、と言っていた会話を聞いたこともありますので、今の病院では正直不安でたまりません。 病気に関しては自業自得と思っておりますが、今はまだ45歳ですし、家族の為にも、自分自身の為にも、まだまだ頑張らなければなりません。 一般社団法人内臓トレーニング協会は静岡県にしか、無いのでしょうか。 現在私は単身赴任で○○県で仕事をしております。 本来は○○県の○○市に住んでおります。 もし、○○県内か○○県内でご紹介して頂けるような病院が御座いましたらと思い、送らせて頂いた次第で御座います。 会社を休んで一度、診察にお伺いしたいのですが、通える距離では御座いませんので、何か良い方法があればと思い、ご相談をさせて頂きました。 有難う御座いました。 ○○

2013.10.15 糖尿病性腎症患者さんより メール

クレアチニンが下がりうれしいが、体調が不調です。栄養相談にも行きましたが、他に良い方法はないでしょうか。

松倉様 お世話になります。

10月8日(火)、病院に行って来ました。 クレアチニンが下がっていました。 すこしですがうれしい限りです。 ところが、今、体調があまり良くありません。 立ちくらみ、どうき、不眠、体重もこの5ヶ月で、6kg減、特に尻、太ももがやせ、歩くのもつらくなってきました。ちょうど、山登りしたあとの下山途中といった感じです。
このことをDrに話しましたら、「血圧が110前後なので、もうすこし上げ、降圧剤を一つ減らします。 足が細いのは、たんぱく制限がきつすぎるから、今30gのところを40gにするとよいですよ。」でした。その後で、栄養相談に行きましたら、「それはDrが同情しているだけで、40gにすると尿素窒素とクレアチニンが上がりますよ。 賛成できないです。 でんぷん、油でカロリーを上げたら? もしやるとしたら、検査日の3~4日前だけ40gにしてやってみたら?」といわれました。 私は胃弱で、食べすぎると特に炭水化物は苦しいです。 通電で何かよい方法はないでしょうか。 体験日誌、薬、検査表を送らせていただきます。

ご指導ください。 ○○

2013.10.09 腎不全患者さんより FAX

内臓トレーニングを始めて約2年、検査数値はお蔭さまで現状維持、アドバイスが安心につながっています。

坂本様 お世話になっております。 厳しい暑さも去り、紅葉がきれいな季節になりましたね。 今年は天候不順な荒れた天気ですが、気持ちは穏やかに過ごしたいものだと願っています。 10月11日に検査をして来ましたので、その結果と内臓トレーニング内容を送付します。 数値は今回も、お蔭さまで現状維持でした。 内臓トレーニングも全くやらない日もあり不安でしたが、悪くならないで維持できていて安心しました。 今回は食事相談をしてきましたが、HbA1cが7.2に上がった時に食べ過ぎたせいで全体的にカロリーオーバーだったようです。 今は問題ないので、現在のやり方で続けて下さいとの事でした。 坂本さんの言われるように、数値を見て要因を考えて、修正していけば良いのだと思えるようになりました。 アドバイスが安心につながりました。 夫は今から寒い寒いと言って厚着をしていますが、腎臓病の特徴なのでしょうか? 以前は、すごい暑がりでしたので冬が思いやられます。 ※ 内臓トレーニングを始めて約2年になります。 いろいろ問題点も多いですが、今後ともよろしくお願い致します。 寒暖の差が激しいようですが、お身体大切にして下さい。 ○○

2013.10.09 糖尿病性腎症患者さんより FAX