腎臓病・腎不全

下痢が続き食欲も全くなくヨーグルトと水分だけの生活後の検査でしたが、中性脂肪も正常範囲となり、クレアチニン値は1.06とかなり良い結果とな

内臓トレーニング協会 坂本浩美様 ○○は、うだるような暑さで、外に出るとくらくらする様な感じになりますが、そちらも同様でしょうか。 さて、2ヵ月振りの定期検診を受診してきました。 検査結果は、添付資料でお送りします。 先週10日(水)午後から2~3日下痢が続き、食欲も全くなくなりました。 2日間はヨーグルトと水分だけの生活でしたので、今回は栄養不足で腎臓もダメージを受けているのではないかと心配しながら受診し、今帰宅しました。 クレアチニン値は前回1.18、前々回1.14と少し気になる数値だったので、1.20以内ならいいかなと思っていましたら、1.06とかなり良い結果となり、吃驚しながら喜んだところです。 下痢のせいなのか中々落ちなかった中性脂肪も正常範囲となり、これまた吃驚しています。 検査のたびに、「今回はスロージョギング・食事・体重管理に頑張ったので、数値が改善されているのでは」と期待していると、パットせず、今日みたいに体調を壊したので覚悟して受診すると、驚くほど改善しているのは何故だろうと思っています。 つくづく人間の体(構造?)は、不思議ものだなと思っています。 いづれにしても、良い結果で安心し、喜んでいます。 次回は7週間後の9月3日の受診となりました。 以上 取り急ぎ報告しますが、後で電話しますので、返信メールは御気遣いないように願います。 平成25年7月16日 ○○

2013.07.16 腎臓機能低下患者さんより メール

慢性腎不全や無呼吸症候群の病気がありましたが、内臓トレーニングするようになってから少しずつ良くなってきました。

内臓トレーニング協会様 毎日暑い日が続いています。 内臓トレーニング協会の皆様お変わり有りませんか? 私4年前に妻(○○)の病気で寄せて頂いた事があります。 その先3~4年前から私も腎臓が悪く町医者にかかっていました。 医者から辛いものは食べないように又酒や、ビールもあまり飲まないようにと、云われるだけで、それだけ悪いのか分かりませんでした。 ある日、(紹介状を書くから○○に良い先生居られるので、次からそこへ行く様)にと云われました。 そうして月に一度○○に通い何事もなく3~4年過ぎました。 もちろんそのつど血液検査はしていました。 なかなか良くならないので調べようと云う事で4月に検査入院を1週間しました。 その時(慢性腎不全教育入院)と、いう事でした。 この時私には、もう一つ病気が有りました。 それは無呼吸症候群です。 横に寝ている妻から布団を引っ張られて(息が止まっている)とよく言われました。 でも今は、たまに少し止まるぐらいで、内臓トレーニングするようになってから少しずつ良くなって来ました。 入院した時○○の先生から(寝ている間に息が止まれば腎臓が悪くなる)といわれました。 夜寝るときの体制も考えエビ型になって寝ています。 6月22日京都で開かれたトレーニングセミナー参加させて頂きました。 大変わかりやすい説明で良く分かりました。 またこの日会場で販売されていた本(腎臓病をなおす内臓トレーニングでクレアチニン値は下がる)を購入しました。 良い事が沢山書いてありますね。 また内臓トレーニングのDVDも送って頂いて有難う御座いました。 DVDを何度も繰り返し見ています。 私も人工透析は絶対避けたいと思っています。 これから内臓トレーニング協会のお世話になりたいと思いますので良きアドバイスを宜しくお願いします。 ↓協会からの返信↓ 新聞配達や畑仕事をしたり精力的に活動されているのですね。 長年続けるというのはとても大変なことですし、やはり夜中に起きる生活は想像以上に大変だと思いますので本当にすごいと思います。 新聞配達をやめた方がいいか悩まれているようですが、今すぐやめるということではなく今後の経過をみて決められてはいかがでしょうか。 畑仕事も長時間同じ体制で作業しないように注意して、時々ストレッチをしてみたり、休憩を取るなどしていただいてできるだけ体の負担のないようにしてくださいね。 ○○さんの送っていただいた血液検査表をもとに、血液検査表の見方を作成しました。 一つ一つの数値の意味を勉強していただくと、今後の自己管理に役立つと思いますので参考になさってください。 食事療法については、検査数値を拝見しながらアドバイスさせていただいています。 尿素窒素や尿酸という毒素の数値は、食事内容によって変化のでる数値なのですが、4月の検査では基準値内なので、次回の検査でも数値が維持されていれば修正する必要はなく今のままの食事内容にしていただいていいように思います。 ただ、クレアチニンの数値が少しずつ上がってきています。 毎日三度の食事以外でも、健康食品やサプリメントなど口から取り入れた物はすべて腎臓を通り処理されます。 健康の為にと取り入れた物でも主成分以外にもたくさんの物が含まれていますので、かえって腎臓の負担になってしまうこともあるようです。 もし何か試されたりしているようでしたら気をつけてみてください。

2013.07.07 慢性腎不全患者さんより お手紙

トレーニングのフットスキッパーを使い始めて10日目、体の脱力感がなくなり、足のふくらはぎの不快感や痛みが取れました。

坂本 様 報告書 第1 6月26日よりフットスキッパーを始めて今日でまだ10日たらずですが、使用始めて2~3日程で今迄あった体の脱力感がなくなり、又、足のふくらはぎの不快感や痛みが取れましたので、びっくりしています。 1日3時間を目標にしてトレーンングしているのが現状です。 ここに食事内容とトレーニング体験日誌をお送り致しますので、よろしくご指導お願い致します。 ○○ 平成25年7月4日 ○○

2013.07.04 腎臓病患者さんより FAX

内臓トレーニングを続け、体調に変化なく過ごしていますが、血圧が安定せず薬を服用しているので心配。

内臓トレーニング協会 坂本浩美 様 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか? 私たちも熱中症対策をして毎日頑張っています。 6月実施分のトレーニング日誌を送りました。 途中で機会が故障して実施できない日もありましたが、現在は代替えの機械を使用してトレーニングをつづけています。 7月から新たに「健康管理+歌謡講座」をすることになり、緊張とリフレッシュができそうです。 私の体調に変化はありません。妻が多少血圧の上下動が有り、薬を服用しています。 下がりすぎるのがやや気に掛かるのですが・・・ 今後とも、よろしくお願いいたします。 ○○ ↓協会からの返信↓ こんにちは。 内臓トレーニング協会の坂本です。 体験日誌を拝見致しました。 お忙しい中、毎日継続され相変わらず頑張っていらっしゃいますね。 「健康管理+歌謡講座」というのは斬新ですね。 いくつになっても新しい事を始める意欲は素晴らしいと思います。 奥さんの血圧が心配ですね。 以前は首や肩のコリが原因で血圧が上がっていましたので、基本の通電に追加して、通電パットを使って部分的にコリを解消してみてください。 ただ、変動があるというのが気がかりですので、毎日お忙しいと思いますが、脊髄通電を1時間+αで長めに行ってみてください。 自律神経のバランスを調整することで、血圧も安定してくるかもしれません。 静岡でも梅雨とは思えない、いいお天気が続いています。 梅雨明けは待ち遠しいですが、まだ週の半ばにはお天気も崩れるようです。 熱中症対策で水分補給にも気をつけていただいていると思いますが、水分はいっぺんにまとめて摂っても、体が処理できませんので、何度にも分けて、こまめに飲むようにしてください。 また体調の変化などご連絡ください。 よろしくお願い致します。

2013.07.02 腎臓病患者さんより メール