
青島様
○○です。
先日は詳細なアドバイスをありがとうございました。
心よりお礼を申し上げます。
約一か月経過した本日、9月度の血液検査の結果が出ました。
9月度と8月度を添付しました。
資料を比べると、ほとんどすべての項目で良化が見られ喜んでいます。
e-GFRは 28.7%から 31.4%まで回復しました。
2.7%もの回復は嬉しいです!!
その前は 33.7%だったので それと比較すると、まだ 1.7%のマイナスです。
振り返って考えると、あの「○○茶」のイヌリンが影響していたと自分は考えています。
24本全てを毎日1本程度飲んでおり、それを中止してから半月ほどでの検査でした。
10月度ではもう少し良化しているように努力するつもりです。
体重はアドバイスに従い、一か月で 1.6キロ減量しました。
無理なく徐々に減らしていくつもりです。
ふくらはぎは当然毎日朝夕にしていますが、日中の、足裏や背骨通電も再開しています。
今後ともアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
2018.9.7 慢性腎炎 糸球体腎炎の患者さんからのメール
何とか、透析をしないよう頑張りたいと思います

9月7日、○○病院における月1回の定期検査(採血・採尿)の結果がでましたので、ご報告します。
大変残念な結果ですが、クレアチニンのみが10.24と上昇し、医師からシャント手術を勧められました。
食事の管理は良くやっていますね!と褒められましたが、内心いつもの通り蛋白質30g/日以下、カリウム1500mg/日以下、NaCl6g/日以下の生活を保持し、特別変わったことをしていないのにどうして?クレアチニンのみ上昇したのか釈然としません。
何とか、透析をしないよう頑張りたいと思います。
2018.9.7腎臓病患者さんからのFAX
通電をすると体がポカポカして調子が良いです

内臓トレーニング協会
坂本様
○○です。
ご無沙汰しております。
いつもお世話になっております。
昨日、一年ぶりに人間ドックを受けてきたのですが、クレアチンの数値が下がっていました!
どうもありがとうございます。
2017/8/30 0.83
↓
2018/8/30 0.74
通電をしていたおかげです。
毎日、平均して30分~1H位、足裏かふくらはぎを必ず一日最低30分は行っていました。
通電をすると体がポカポカして調子が良いです。
これからもずっと続けていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
○○ ○○○
2018.8.31 腎臓病患者さんからのメール
妻も腎臓をやったりして、尿が良く出るとおどろいていました

協会の皆様こんばんは
遅くなりすみません
義弟が末期ガンでそれなりにいそがしくトレーニングも増やしておりすんかをおしんで行っています。
妻も腎臓をやったりして、尿が良く出るとおどろいていました。
まだ暑い日が続きます。がんばってお過ごし下さい。
2018年8月19日
2018.8.19 慢性腎炎・糸球体腎炎の患者さんからのFAX
前回の検査で2を超えてしまったクレアチニンの値は今回の検査では なんとか2を下回ることが出来ました

内臓トレーニング協会 御中
いつもご指導いただきありがとうございます。
8月14日に血液検査を受けましたので、ご報告させていただきます。
前回の検査で2を超えてしまったクレアチニンの値は今回の検査ではなんとか2を下回ることが出来ました。
先生の指示に従って通常より多めに水分の摂取を心がけました。
血液検査と内臓トレーニング体験日誌を添付致しましたのでよろしく お願い致します。
○○○○○○ ○○○
2018.8.18 腎臓病患者さんからのメール
内臓トレーニングと向かいシャントを使わない生活の維持をしたいと考えております

内臓トレーニング協会様
御暑く御座います。
前回7月7日の採血の結果は数値がよい方に向いておりましたが4日後に医療センターで採血した際には尿素窒素47.0尿酸6.9クロアチニン7.05と数値を引き上げており、主治医からやはり今のうちにシャント手術を受けておく事がベターですと勧められて7月の18日に手術を致しました。
お陰様で術後は良好です。
トレーニングに付いては刺激が多くない範囲という事で加減をしながらおこなっております。
昨日掛かり付け医院で採血検査をしました。
検査報告書の通り尿素窒素の値が45.9から44.0クロアチニンは6.36から5.58に尿酸値は7.3から6.2と其々に改善されているように思います。
3泊4日の入院生活で出された3食の量や味が基本とすると再度、食生活の見直しと蛋白質の摂取量、塩分を控え、内臓トレーニングと向かいシャントを使わない生活の維持をしたいと考えております。
指導のほどよろしくお願いいたします。
2018.8.10 腎臓病患者さんからのFAX
クレアチニン2%台へ頑張ります

7/3 8/8
尿素窒素 26 → 23.4
クレアチニン 3.28 → 3.04
尿酸 7.2 → 7.4
中性脂肪 353 → 478
カリウム 4.8 → 4.7
暑い為ビールを飲み(1本~2本)続けてます。
クレアチニン2%台へ頑張ります。
2018.8.8 腎臓病患者さんからのFAX
ずいぶんと改善されてのですが人は欲が深いものでもっと改善を進めたいと思うのですね

拝啓
全国的に殺人的な猛暑が続き、広島、岡山、愛媛の大災害は日本の河川行政の遅れが招いた人災ともいえますが、天候の大変動は従来の日本のインフラでは対応できなくなってしまったのですね。
この猛暑にはマイリマシタ珍しく夏バテをして食欲不振となりましたが、体重は下がりません。
だるさが尋常ではなくそれに対処するために懸命にフットスキッパーの治療に励みました。
前置きが長くなりました。今回の検査結果は前回と変わりがほとんどありません。
私は減塩に拘るので塩分は4~5g/日でナトリウムが基準値より低めだったのですが前回は130と低塩状況でした
今回の医師のコメントは「クレアチニン、尿素窒素とも変化はありませんがNa(ナトリウム)が131と低値です 今回お話したように6~7g/日でやってください。」と頂きました。
以前坂本さんからも塩分不足だから塩分をとるようにアドバイスを頂いたのですがその時の調子がまだよかったのでね
やっとだるさの原因は塩分の低値が大きな要素だと気がつきました。
過ぎたるは猶及ばざるが如しといわれますが低塩、低塩との思い込みが激しかったのですね
何事もほどほどがいいのかもしれません。
今回のクレアチニン1.35 egfr39.9という数字は初めて静岡に行きフットスキッパーを使う前のクレアチニン1.85 egfr28.5の数字に比べるとずいぶんと改善されてのですが人は欲が深いものでもっと改善を進めたいと思うのですね
これもほどほどがいいのかもしれません。
2018.8.7 腎臓病患者さんからの手紙
お陰さまで以前より大分体の調子が良くなりました。出会えて良かったです

内臓トレーニングを始めて、12日が経ちました。
お陰さまで以前より大分体の調子が良くなりました。
出会えて良かったです。
良くなってうれしいです。
有難うございます。
これからも宜しくお願い致します。
体調の変化と食事療法の内容、体験日誌の3枚ファックスで送りましたので、ご覧ください。
2018.8.7 腎臓病患者さんからのメール
食事制限が十分でなかったことを反省していますいろいろと愚痴を並べても数値が証明しています

内臓トレーニング協会 坂本様
先日の御報告の翌日から天候がおかしくなり、集中豪雨、逆走台風など異常気象で日本列島は大変なことになっています。
御地も被害などございませんか。
お見舞い申し上げます。
四国も愛媛県西部宇和島が被害を受けましたが、徳島市内は高温に悩ませられている以外は平穏無事で何とかしのいでいます。
37度は暑いですが、40度までにはなっていません。
私も一応健康を維持しています。
今日腎臓内科を受診してきましたが、クレアチニンは1.94に下がりましたが尿素窒素は自分の思いに達していませんでした。
せめて40ぐらいと思っていたのですが、食事制限が十分でなかったことを反省しています。
いろいろと愚痴を並べても数値が証明しています。
8月も気温が高くて大変ですが、心して頑張ります。
反省しています。
宜しくご指導をお願い申し上げます。
平成30年8月6日
2018.8.6 慢性腎炎の患者さんからのFAX



