
2012.3.26 慢性腎不全患者さんより メール

2012.3.26 慢性腎不全患者さんより メール

2012.3.26 慢性腎不全患者さんより メール

内臓トレーニング協会 坂本 様 今後ともよろしくお願い申し上げます。 至って元気に天城山に登っていましたが、今年の1月20日の血液検査の結果腎機能障害と○○医院から教えられ43回の天城登山もやめる結果になりました。 白内障の手術を○○眼科で受け、そのあとスギ花粉症になりましたが、○○の公立高校を退職して22年になります。 坂本さんから見たら凄い年ですが、82の高齢です。 難聴気味ですがボケはまだと思います。 大きな病気はなくてきましたがこの機能障害はやはりショックです。 血液検査結果を申し上げます。 動脈硬化指数 4.07 クレアチニン 1.22 GFR計算44.1 尿素窒素 21.9 尿酸3.8 以上もっと細かな事柄は要求ください。 体調は良好で機能障害の意識は全くございません。 花のような若さは素晴らしいですね。 葛西美枝子の「旅」に一咲くことは散ることとわかっていても木々が花の咲く季節になると いのちのいたみはよりあざやかに。 がありますがまぶしいほどです。 どうぞお元気です。
2012.03.29 腎臓病患者さんより

腎臓病患者さんより 2012.3.11 メール

糖尿病性腎症患者さんより 2012.3.9 メール

腎臓病患者さんより 2012.3.5 メール

腎臓病患者さんより 2012.3.2 メール

内臓トレーニング協会様 こんにちは。 お世話になっております。長らくご無沙汰してしまい、申し訳ありません! 江口さんがご退職とのこと、お疲れさまでした。 いろいろと相談にのってくださり、的確なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました!あれから毎日とはいきませんが、内臓トレーニング続けています。 合わせてたんぱく質を少なくし、塩分も控えめ、食べ過ぎないように注意して食事をしています。 去年の4月から、週3日フルタイムの外回りの仕事をするようになり、これが適度な運動になったようで、今年の1月の血液検査でなんと、クレアチニン値が0.78、推算GFRも60%と驚異的な回復ぶりでした!身体も軽く、血圧も低めになりました。 もともと腎不全が軽度でしたが、内臓トレーニング協会さんのおかげで、真剣に腎臓病と向き合うことが出来、このような結果となったと思います。 本当に感謝しています。これからもご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 江口さんによろしくお伝えください。 ありがとうございました。
2012.03.28 左腎摘出患者さんより

社団法人 内臓トレーニング協会 坂本 浩美様 こんにちは。 いつもお世話のなっております。 ○○です。 3月26日に血液検査をしてきましたので、その結果をその後のトレーニング実践状況と合わせて報告します。 Cr値については、以前として高値ではあるものの、2月の検査時よりもさらに “0.2”下がりました。 またBUNが昨年の1月以来初の20台でしたので、食事の管理は出来ているようなのでホッとしています。 が、食事内容については、年末年始を除いて特に変わったことはしていませんので、何か良かったのかは分かりません(もちろんタンパク質の過剰摂取については気をつけていますが、・・・)。 総蛋白値7.2、アルブミン値4.5基準値内ですから、栄養障害を起こすほど極端な食事制限をしているということでもないようです。 同じような食事内容でBUNの数値が低下したということは、実践1年を過ぎてようやくトレーニングの成果が出始めているということなのでしょうか? これを機会にCr.値も含めて下がっていってくれると嬉しいのですが、この一年の経緯を見ると、自分の場合、数値が低下してきてもいきなり跳ね上がるというように上下動が大きいので、やはり楽観視は出来ません。 今後注意するようなことがあれば、是非、ご教授いただきたく思います。よろしくお願いいたします。 Cr. 6.2(12/12)→7.0(1/16)→6.2(2/20)→6.0(3/26) BUN 40(12/12)→55 (1/16)→35 (2/20)→28(3/26) UA 5.8(12/12)→7.0(1/16)→6.2(2/20)→6.4(3/26)
2012.03.27 慢性腎不全患者さんより

江口様 ご無沙汰しています。 貴社にお世話になって、早くも1年が過ぎ去りました。 今月3月のクレアチニン値は、先週検査で1.34に低下しました。 このまま維持できればと思っています。 この1年間大変お世話になりました。 昨年、静岡を訪問した帰りが東日本大地震の日で、生涯忘れられない日となりました。
2012.03.26 慢性腎不全患者さんより