
トレーニング協会様
いつもお世話になります。
○○の○○です。
6月の検査結果をお知らせします。
5月の尿検査では0.14g、HbA1cは6.3%とよくなっていました。
BUN、UAは安定しています。
主治医はeGFRは43.4に上っていることを評価していました。
血圧は自宅で測ると111/64でした。
フットスキッパーを使用することで血圧は安定しています。
(尿検査の結果はいつも1月遅れとなっています。)
今回もよろしく御指導下さい。
2019.6.17 糖尿病性腎症患者さんよりFAX
尿タンパクはペーパーによる結果ですが、はじめてマイナスが出ました。

トレーニング協会様
2019.5.20 いつもお世話になります。
○○の○○○、4月の19日には大変お世話になりました。
色々とトレーニングの指導ありがとうございました。
自宅にて毎日、御指導いただいたトレーニングを実践しております。
今日、クリニックに行きました。
その検査結果です。
尿タンパクはペーパーによる結果ですが、はじめてマイナスが出ました。
4月の尿検査の時は0.16gでした。
いつも1月遅れで数値が出ますから正確には6月になります。
A1cは(4/15)6.8です。
今朝の体重は70.8kg。
クリニックで血圧は126/75。
自宅では107/63、63でした。
血液検査の結果からまたアドバイスをよろしくお願いします。
2019.5.20 糖尿病性腎症患者さんからFAX
内臓トレーニングをしていなかったらどうなっていたんだろうと考えるとぞっとします。

お世話になっております。
いつもご親切なアドバイス、ありがとうございます。
クレアチニン値が久しぶりに1.6に下がりました。
ずっと1.9が続いていたので2に突入するのではないかと心配していましたが、以前、アドバイスを受けた通り、1.6~2.0で維持していると考えるようにしました。
内臓トレーニングをしていなかったらどうなっていたんだろうと考えるとぞっとします。
尿素窒素は19.1に上がりましたが、出張で外食が多かったのが原因とおもいます。
血液検査で気になっていることがありまして、赤血球数が測定するたびに少なくなっています。
何が原因でしょうか?
また、尿酸が8.3と今までにない高値でしたが、お酒の飲みすぎが原因でしょうか。
よろしくお願いいたします。
○○○○○○ ○○○○
2019.5.14 糖尿病性腎症患者さんよりFAX
血圧の薬のみで血糖値とコレステロールを押さえる薬の服用を止めました

内蔵トレーニング協会 様
直近の検査結果とマッサージの実践記録を送ります
よろしく、お願いします
4月から血圧の薬(朝食1錠)のみで血糖値とコレステロールを押さえる薬の服用を止めました
4月24日に検査をしましたので、現在自覚症状は全くありませんが結果が気になります・・・
週3回程度仕事に行っておりますが、どうしても出勤の日の朝のマッサージが出来ない日が多くなります
そろそろ、仕事を辞めようと思っています
今の所、体調も良く、ゴルフもやっています・・・
アドバイスお願いします。
2019.4.24 糖尿病性腎症患者さんよりメール
HbA1cと血糖値が下がってきました。

内臓トレーニング協会 御中
○○ ○です。
4月2日に行った血液検査の結果です。
HbA1cと血糖値が下がってきました。
2月4日よりご飯の量を半分にしているのと間食を出来るだけ我慢しているので効果が出てきていると思います。
3大毒素の方は安定しているので、検査を受けませんでした。
2019.4.5 糖尿病性腎症患者さんよりメール
クレアチニン値が3.53から3.16に下がりました

トレーニングを始めて最初の月のご報告です。
4月4日に毎月の診察と血圧検査結果が出ましたので、遅れましたがご報告します。
クレアチニン数値が3.16と先月(3.53)が、下がりました。
禁酒、食生活改善、水2リットル飲む、低周波治療開始と全部の複合効果ですかね
継続しますので、よろしくお願い申し上げます。
2019.4.5 糖尿病性腎症患者さんよりメール
内臓トレーニングの効果は大きいと思っています。

内臓トレーニング協会御中
御無沙汰しています。
まことに残念なお知らせですが、3月1日より人工透析を行うことになりました。
トレーニングを始めて2年8ヶ月、この間、自分なりに努力をしてきましたが、昨年、夏頃よりクレアチニンや尿素窒素等の悪化が速くなり、12月に限界となりました。
それでもトレーニングの効果は大きいと思っています。
医師からも「この数値の割に元気である。足の筋肉がしっかりしている」と言われました。
そこで、今後も現状に合わせた形でトレーニングを続けたいと思っています。
そこで、今後のトレーニング方法について助言をお願いいたします。
現状、気になっているのは血圧制御です。
2019.3.17 糖尿病性腎症患者さんよりメール
クレアチニンが 3.17から2.43(-0.74減)になりました。成果が目に見えて現れることにより続けていくことへの励みになります。

内臓トレーニング協会様
お世話になります
先週通院しましたので検査結果、トレーニング内容、食事内容及び体調等を報告いたします。
前回同様に蛋白制限は継続して行っています、お蔭様で 検査結果については良い傾向を維持しております。
主治医の先生もよい傾向にあるので頑張って続けるようにとのことでした、
ただし 体重の減少には注意してほしいとのことでした(現在 63キロ)。
前々回 前回 今回
eGFR 16.9 -19.6 -22.5
尿素窒素 43.0 -15.0 -15
クレアチニン 3.17 -2.75 -2.43
カリウム 5.3 -4.3 -4.2
クレアチニンが 3.17から2.43(-0.74減)になりました。
蛋白制限、トレーニング及び食事管理において成果が目に見えて現れることにより 続けていくことへの励みになります。
今回から ネッシーナ錠の服薬が無くなり また フェベリック錠が 20mgから10mgへと変更になりました。
また、ご指導の方宜しくお願い致します。
2019.2.25 糖尿病性腎症患者さんよりメール
やってみたら考えていた以上にスムーズに出来ました。今後がんばりたいと思います。

内臓トレーニング協会御中
昨日は御回答ありがとうございました。
脊髄通電背中を押していただいて、やっとやる気がでて、昨日は30を二度できました。
頭の中で“やらねば”と“寒い”が戦っていておっくうでやらない日々が続いておりました。
やってみたら考えていた以上にスムーズに出来ました。
今後がんばりたいと思います。
また、私のような者にもわかるように御指導いただき納得し、タンパク30g目標にこれからもがんばりたいと思います。
いつもありがたい御指導感謝です。
ありがとうございました。
とり急ぎ
〒○○○-○○○○
○○○○○○○○○○○
○○ ○○
2019.1.26 糖尿病性腎症患者さんよりFAX
かなりの改善がありました

お世話になります。
検査結果、トレーニング及び食事の報告をいたしますのでよろしくお願いいたします」。
前回戴いたメールで蛋白制限をするようにとのことで、自分なりにかなりの制限を行いました。
その結果、かなりの改善がありました、
今後も無理のないように続けていくつもりです。
前回 今回
eGFR 16.9 -19.6
尿素窒素 43.0 -15.0
クレアチニン 3.17 -2.75
カリウム 5.3 -4.3
前回の検査より改善されています。
何かお気づきの点がありましたらご指導の方宜しくお願い致します。
2018.12.17 腎臓病患者さんよりメール



