クレアチニン2.1~4.0

クレアチニン値が2.90から2.72に下りました。

内臓トレーニング協会 モチズキ様、関係者様

鳥取県の〇〇です。
9月12日の筋肉修正トレーニング及び健康指導では大変お世話になりました。
その後、腿の筋肉が3、4日痛みが続きましたが、お陰でフットスキッパーを使用しても膝に痛みが出ないようになりました。
本当に有難うございました。
そして本日定期検査に行ってまいりました。
その結果クレアチニン値が2.90から2.72に下り、その他の値も基準値になりました。
指導を受けてから毎日、決められた時間を通電し、食事も指導を受けた内容で家内に調理をしてもらい、短期間ですがとても良い結果が出ました。
すべてモチズキ様とトレーニング協会様のお陰です。
これからも通電を続けてクレアチニン値を基準値に近づけるよう継続していきます。
検査結果を添付します、ご確認ください。
今後ともよろしくお願いします。
何か良い情報があればメールください。
それでは失礼致します。

2017.9.22 糖尿病性腎症患者さんより メール

クレアチニン2.73 尿酸8.6 尿素窒素40.4に変わりました。

お世話になります。
クレアチニン2.73 尿酸8.6 尿素窒素40.4に変わりました。
ご指摘の尿素窒素の低い数値の食事に少しかえました。
もう一つは足の裏、脹脛の通電時間を一時間伸ばしました。
これが数値が下がることになったのかと思います。
様子を見ながら数値を下げる挑戦をしていきますのでよろしくお願いします。

2017.6.24 糖尿病性腎症患者さんより メール

クレアチニンの数値が落ち着いて尿酸値が下がり、貧血が改善、足の浮腫みもなくなりました。

今日は、お世話になります。
昨日は豪雨の中でしたが病院に参りました、全身ずぶ濡れで体温が下がったせいか血圧が上昇していました。
主治医の話ではクレアチニンの数値が落ち着いている事、尿酸値が下がった事、貧血が改善された足の浮腫みも無い事から一定の評価をしているようですが尿素窒素の数値が高くなっている所は気掛かりです。
今回は母の葬儀が有りその前後は十分なトレーニングが出来なかったのが現状です。
貧血の注射、投薬の処方は前回に同じです。
御査収ください

2017.6.22 腎臓病患者さんより FAX

クレアチニンと尿素窒素の値が、少しですがまた良くなりました。

いつもお世話になりありがとうございます。
兵庫県の〇〇です。

6月13日に腎臓内科を受診しました。
その時の血液検査の結果を送りますので確認お願いします。
5月9日分と比較して、クレアチニンと尿素窒素の値が、少しですがまた良くなりました。
足のむくみは、前回アドバイス頂いたように、再度歩き方を練習したDVDを確認して、翌日より夕方に散歩を10分~15分ほどするのと、お風呂上ってから椅子に座って足首を前後に40回動かすようにしました。
今回の診察では少しむくんでいるけど前回よりずっと良くなっています、と言われました。
効果があったのだと思います。
今後も続けていきます。
カリウムの値も上りました。
前回検査時より、少し野菜を多めにしました。
貧血も、注射のおかげか、値が前回より良くなりましたが、今回も注射をしました。
おしっこも最近、よく出るようになり、回数も2時間に1.2回トイレに行きたくなるようです。

2017.6.19 腎臓病患者さんより FAX

クレアチニンの数値が2.13→1.78になりました。

血液検査を6月5日にしたので報告します。
前回は5月1日でした。
BUN 28.8→31.3
CRN 2.13→1.78
UA 6.6→6.6
K 5.0→5.6
前回は疲労の為クレアチニンの数値が上がってたと思われます。
カリウムの数値が高いからカリウムの栄養指導受けました。

2017.6.13 腎臓病患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

丁重なアドバイスや送って頂いた冊子を参考に、食生活を改めて点検しました。

いつも御丁重なアドヴィス頂き大変有り難く感謝申し上げます。
今回の結果、数値がかなり改善されました。
この数ヶ月、御送り頂きました冊子を参考に食生活を改めて点検しました。
まだ病気はずーと続く訳ですので、今後共宜敷く御指導賜わります様お願い申し上げます。
トレーニングは毎日二時間程、続けています。
血圧はお陰様で正常になり薬(降圧剤)は減らしています。(127~135)
水分の取り方が足りていないので気をつけたいと思います。
介護も両親共に去年なくなり、やっと解放されました。
説明が足りずに申し訳けありません。
本当に有難う御座居ました。
今後も努力して参りたいと思います。

2017.5.15 腎臓病患者さんより FAX

クレアチニン値3.93→3.04  EGFR 13.3→17.7  BUN 32.3→13.2と大幅に改善し、たんぱく質制限食事と内臓トレーニングを頑張ってきた成果を実感しました。

こんにちは、神戸の〇〇です。
3月28日の体験教室大変お世話になりました。
さて私が内臓トレーニングを開始してから一ケ月が経過しましたが毎日4時間以上のトレーニングに励んでいます。
先日病院の検査結果がわかりましたので報告させて頂きます。
クレアチニン値3.93→3.04  EGFR 13.3→17.7  BUN 32.3→13.2という数値が大幅に改善していました。
一ケ月の取り組みとしてたんぱく質制限食事と内臓トレーニングを頑張ってきた成果を実感しました。(添付ファイル)
これからも継続してトレーニングに励んでいきたいと思いますので、今後ともご指導宜しくお願いします。

2017.5.13 糖尿病性腎症患者さんより メール

毎日なんとか4時間半をトレーニングをしております。

お世話になります。
4月6日にフットスキッパーが届きまして、毎日なんとか4時間半をトレーニングをしております。
4月7日に病院を元々お世話になっておりました病院に戻りまして、初診を受けました。
次はとりあえず4月22日と指示されたので、先日行ってまいりました。
検査結果と日誌を、お送り申し上げます。
今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。
2週間で血圧が多少下がりました。
また内臓トレーニングの本を読みました。
3ヶ月が一つの山ですね。
気を引き締めていきたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。

2017.4.24 糖尿病性腎症患者さんより FAX

劇的にクレアチニン値回復しました。

お返事ありがとうございます。
先週金曜日の外来から帰ってきてから腫れがひどくなり、何とか説得して日曜日、かかり付けの熱海病院まで駆けつけて、早速、抗生剤の点滴を始めてもらいました。
月曜日には、熱がさらに上がり腫れがピークに達して 両目とも開かないほどひどく晴れましたが、抗生剤が効いたのか??
水曜日(昨日)から腫れが少し引き、何とか炎症で死ぬことはなさそうです♪
12月に続き今回も高熱が出て、本当に眠れない日が続きました。

元に戻りますが、最初のメールで「明日の検査結果を見て、シャントを作るオペ日程を決める。」っと医師が言ってた「明日の結果」の件ですが、そこの所は、劇的にクレアチニン値回復しました。
なんと3.3!!
さすがに医師の口からビックリって言葉が出ましたが、私達もビックリです。
どういう事でしょうか??
トニカク、透析は今すぐでなくても覚悟を~~って事で入院せずに喜び勇んで。
金曜日帰ってきたのですが、、。
ところが夜からさらに腫れがひどくなり、次の外来が待ちきれず、日曜に休日急患で言った次第です。
心配していたCK値も3.5前後で何とかとどまってくれてます。
(抗生剤点滴がいつまで続くか心配ですが)

教えて頂いたとおりで腎臓に関してはとにかく、循環を良くして食事です。
実は、透析をしている親戚が、低タンパク米の定期購入っっと言うのをしていてこちらの分もまとめて買って下さってるのです。
なのであとは、おかずに関してもっともっと考えて行かなければなりません。
初心にかえり、もう絶対腎臓を守るっと言う意識で、いこうと思ってます。
待ったなしの状態でしたが、執行猶予が付いた感じです♪
大事にしなければ。
フットスキッパーのおかげで今の所、1年は再透析が伸びてます。
あと1年、そしてもう1年、頑張って奇跡を起こしていこうと思います。
今回もまだ、蜂窩織炎が治ったわけではなく、γやCKは上がる可能性もありますが、でもトニカク悔いがないくらいに頑張ってみます。
透析間近の皆さんの参考になれるようでしたらいつでもご協力させてくださいませ。

2017.2.16 腎移植患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊
内臓トレーニングってなに? 健康教室に参加してみよう 腎臓病セミナーを開催しています。
内臓トレーニング通信無料ダウンロード内臓トレーニングDVDプレゼント